photo
2023年3月 7日 (火)
2022年11月24日 (木)
2022年10月29日 (土)
2022年10月27日 (木)
2022年9月12日 (月)
2022年9月10日 (土)
中秋の名月
都内から見える今年の旧暦8月15日のお月様は見事!
漆黒に浮かび上がった姿はまさに中秋の名月と呼ぶにふさわしい姿です。
雰囲気は吉田拓郎の名曲・旅の宿、「浴衣の君はススキのかんざし~♪」
もちろん月見団子もいただきました(^.^)
2022年8月 6日 (土)
2022年6月14日 (火)
2022年6月12日 (日)
2022年3月11日 (金)
より以前の記事一覧
- おしるこドミノ^^ 2022.01.12
- ピザの斜塔? 2022.01.08
- ポンデリング? 2021.12.26
- ゆず湯^^ 2021.12.22
- カッキ~ん! 2021.10.30
- 中秋の名月 1日前^^ 2021.09.26
- つぶれたハイボール缶^^ 2021.09.12
- Tモロコシ 2021.07.05
- "太" 2021.05.24
- ショウブ! 2021.05.06
- ウ~マンボ! 2021.04.30
- バンザ~イ^^ 2021.04.10
- 越後山脈^^ 2020.03.08
- 新緑の小石川後楽園(後編・写真風) 2018.05.15
- 三枚の写真 2016.10.04
- お洒落な電車+3月ダイヤ改正影響+前面展望+大好き灯台風景+連絡船の出迎え=1泊2日 2016.02.29
- パートカラーの世界 2015.06.23
- 日赤東京都支部の広報誌が届きました! 2015.01.29
- 日の出&初日の出 2015.01.02
- 日の出の写真が採用されました! 2015.01.01
- 京都駅往復55分の紅葉1本勝負 2014.11.22
- 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑥(後編)・・・親不知駅で485系特急北越を 2014.11.15
- 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑥(中編)・・・親不知駅で特急はくたかを 2014.11.14
- 新宿御苑・菊花壇展(後編)・・・伝承された驚異の技を記録 2014.11.10
- 天高くスカイツリー伸びる秋(後編)・・・スカイツリータウンの反対側 2014.11.06
- 天高くスカイツリー伸びる秋(中編)・・・スカイツリーと東武鉄道の電車たち 2014.11.05
- 天高くスカイツリー伸びる秋(前編)・・・妙な矢印樹木や親子電波塔が楽しい 2014.11.04
- くまモンと一緒に都電ジャック!・・・鉄道王国くまもとの魅力が爆発 2014.11.01
- 朝日を迎えた雨晴海岸・・・北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑤(後編) 2014.10.31
- 氷見線、そして高岡駅の大ガラスから夕日へ向かうサンダーバードを・・・北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑤(前中編) 2014.10.29
- 富山駅 サンダーバードが発車待ちする風景・・・北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑤(前編) 2014.10.28
- 富山地鉄本線・富山駅に到着、地鉄を満喫!・・・北陸新幹線開業で過去になる風景への旅④から⑤へ(後編) 2014.10.27
- 富山地鉄本線・立山連峰を望み走る爽やかさと懐かしさ、嬉しい出会いも・・・北陸新幹線開業で過去になる風景への旅④から⑤へ(前編) 2014.10.26
- Oh、ローラ!・・・旧古河庭園 秋のバラフェスティバル 2014.10.25
- ミラーが写し取った特急はくたか、そしてbye・・・北陸新幹線開業で過去になる風景への旅④(後編) 2014.10.24
- 富山地方鉄道・西魚津駅から はくたか、北越を・・・北陸新幹線開業で過去になる風景への旅④(中後編) 2014.10.23
- 富山地方鉄道・西魚津駅で懐かし電車に出会っていると・・・北陸新幹線開業で過去になる風景への旅④(前中編) 2014.10.22
- 2014年のさようなら6・脇野田駅の記憶・・・北陸新幹線開業で過去になる風景への旅③(後編) 2014.10.20
- 小田急ファミリー鉄道展2014・・・今日までやっていま~す ロマンスカー超カッコイイ 2014.10.19
- 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅③(前編)・・・100年の歴史に幕 信越本線・脇野田ホームにて 2014.10.18
- バスまつり2014 in 晴海(後編)・・・バスいろいろ、ゆるキャラいろいろ、眺望いろいろ 2014.10.10
- 都電荒川線命名40周年記念・・・大雨の中 懐かしの都電に出会った10月5日 2014.10.08
- 鉄道博物館 新幹線0系の続き(後編)・・・閉館時間間際のてっぱく展示たち 2014.10.06
- 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅(プロローグ)・・・鉄軌道王国の姿をちょっぴり 2014.10.05
- 東海道新幹線開業50周年・・・鉄道博物館で0系に会う 2014.10.01
- 鉄道ジオラマ”ゆる鉄・蒲生線”・・・六本木の土曜日(前編) 2014.09.29
- ダム湖に沈む駅・鉄路へ・・・JR東日本・吾妻線 川原湯温泉駅を巡る旅(7) 日本一短かった樽沢トンネル通過を記録! 2014.09.28
- ダム湖に沈む駅・鉄路へ・・・JR東日本・吾妻線 川原湯温泉駅を巡る旅(5) 見られなくなる風景 2014.09.26
- 2014年のさよなら6 ダム湖に沈む駅・鉄路へ・・・JR東日本・吾妻線 川原湯温泉駅を巡る旅(4) 最後の電車を迎える日になりました 2014.09.24
- ゆる鉄満喫in六本木ミッドタウン・・・「乗ろう!撮ろう!大鉄道展」中井精也さんの蒲生線にときめきっぱなし 2014.09.21
- 秋晴れの似合う場所へ(後編2/2)・・・見事すぎる 青空と緑と東京タワー 2014.09.19
- 秋晴れの似合う場所へ(後編1/2)・・・見事すぎる 青空と緑と東京タワー 2014.09.18
- 秋晴れの似合う場所へ(前編)・・・船堀・タワーからの眺望再び 2014.09.17
- 空、クリあん、すがもん・・・2014夏終風景⑤(〆) 2014.09.10
- 新橋・烏森口の街角で 2014.09.09
- 2014年のさようなら5・・・新橋文化 東京から名画座の灯がまたも 2014.09.08
- JR東日本の車両基地で夏休みフェア、吉例 吊り上げ~・・・2014夏終風景③(東京総合車両センター、後編) 2014.09.04
- JR東日本の車両基地で夏休みフェア・・・2014夏終風景③(東京総合車両センター、前編) 2014.09.03
- ビルの中で花火&お好み焼き・・・2014夏 お盆休み風景⑤(KITTE & 丸ビル、後編) 2014.09.02
- ビルの中で花火&お好み焼き・・・2014夏 お盆休み風景⑤(KITTE & 丸ビル、前編) 2014.09.01
- 鶴見でちょいモーニング後、蒲田から東急電鉄で帰宅~・・・2014夏 お盆休み風景④(池上線、前編) 2014.08.28
- 100m超から東京東部・千葉西部を一望 無料が嬉しい~・・・2014夏終風景②(船堀タワー) 2014.08.27
- 東京のパナマ運河 まだ間に合う8月土日公開!・・・2014夏終風景①(扇橋閘門) 2014.08.26
- 工業地帯を海ホーム駅からローカルな駅へ・・・2014夏 お盆休み風景③(鶴見線、中編) 2014.08.23
- 巣鴨・庚申塚近くで金目~・・・2014夏 お盆休み風景② 2014.08.21
- どこか懐かしい夏旅へ・天浜線⑮ラスト・・・夏色車窓を感じながらディーゼルカーはノンビリと 2014.08.19
- 天浜線の写真がギャラリーに乗りました(^^)/ 2014.08.12
- 2015年金沢始発"北越"さようなら(1)・・・石川・富山・新潟を結ぶ基幹特急の終焉 2014.07.26
- 切腹最中・・・衝撃的な名前と、お菓子に込められた思い 2014.07.22
- 午前十時の映画祭・・・観逃していた砂の器、観られて良かった日曜日 2014.07.21
- チョッピリ金沢(後編)・・・浅野川沿い・主計町茶屋街 ランチは? 2014.07.20
- チョッピリ金沢(中編)・・・出格子の街並み・ひがし茶屋街 卯辰山と風鈴 2014.07.19
- チョッピリ金沢(前編)・・・北陸新幹線開業記念マスコットが出迎える金沢駅から街の清流・浅野川へ 2014.07.18
- 2015年のさようなら・・・特急はくたかで金沢へ② はくたか号で越後湯沢駅を出発 2014.07.15
- 2015年のさようなら・・・特急はくたかで金沢へ① MAXで越後湯沢へ 2014.07.14
- ひんやり夏風景・・・巣鴨の土曜日 2014.07.13
- キハ58(&28)に会いたくて(エピローグ)・・・すんごいアートや鉄道模型で楽しいの福島駅!&チョピっとキハ58の想い出! 2014.07.12
- キハ58(&28)に会いたくて③・・・チョッピリだけど点と線(後編) 再会祝って米沢牛をほんのちょっと 2014.07.10
- キハ58(&28)に会いたくて②・・・チョッピリだけど点と線(中編) 新潟・山形県境を走る米坂線 2014.07.09
- キハ58(&28)に会いたくて②・・・のど黒と米沢牛のチョッピリだけど点と線(前編) 2014.07.08
- 大盛り上がりの入谷朝顔市 2014.07.07
- キハ58(&28)に会いたくて①・・・のど黒と米沢牛のチョッピリだけど点と線(プロローグ) 2014.07.06
- 東海道新幹線50周年記念弁当・・・記念で新幹線の”出会う” ”渡る”車窓を 2014.07.04
- 朝顔祭り in 巣鴨 2014.07.03
- フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(エピローグ)・・・仏との交流は繭のみに非ず “繭と鋼” 行きは東武で帰りは西武 2014.06.30
- 2014年のこんにちは・・・北陸新幹線E7系! 2014.06.29
- フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(11)・・・上州富岡駅からBye、富岡製糸場の価値に浸った4時間弱の締めくくり 2014.06.28
- フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(10)・・・富岡製糸場のある町 2014.06.27
- フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(9)・・・工女さんの姿、歴史をつなぐ写真 2014.06.26
- フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(8)・・・大切にされたブリュナ氏と煉瓦職人の想い 2014.06.25
- フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(7)・・・今も世界に誇る製糸技術に感動 2014.06.24
- フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(6)・・・想いを馳せる世界遺産 2014.06.23
- フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(5)・・・上州富岡へ 2014.06.22
- フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(4)・・・下仁田温泉 清流荘 2014.06.21
- フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(3)・・・下仁田駅から一軒家の温泉へ 2014.06.20
- フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(2)・・・のどかな上信電鉄風景の中を下仁田駅へ 2014.06.19
- フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(1)・・・651系になった特急草津と上信電鉄 2014.06.18
- 三陸鉄道応援第2章な土曜日、えっ あれが!(後編)・・・東京タワーで切符カット? 2014.06.16
- あじさい祭りな日曜日後半・・・文京区白山神社 2014.06.11
- 路面電車の日に・・・都電の記念イベントな日曜日前半 2014.06.10
- 京急ファミリーフェスタな日曜日⑤・・・年に一日だけ走る電車へ 2014.06.09
- 京急ファミリーフェスタな日曜日④・・・水平移動を使ったダイナミックな車体上げ&年に1日だけのお弁当 2014.06.08
- 摩天楼と海老フライな日 2014.06.07
- 京急ファミリーフェスタな日曜日③・・・基地公開で工場と言えば、でもいつもと違う車体上げ! 2014.06.06
- 京急ファミリーフェスタな日曜日②・・・京急 信号戦隊イエイエ編隊登場! 2014.06.05
- 初夏な上野駅・・・あじさい&クリあん 2014.06.03
- 富士急、芝桜な土曜日の〆は・・・・テルマエ&京風お弁当 2014.06.02
- 富士急オモシロ電車と芝桜な土曜日⑦・・・オモシロ電車3 東京から一番近いところで走っている水戸岡氏デザインの電車でゆったり~ 2014.06.01
- 富士急オモシロ電車と芝桜な土曜日⑥・・・W富士の奇跡、水戸岡氏のテイスト、ブルートレインテラスでゆったり過ごせる下吉田駅(後編) 2014.05.30
- 富士急オモシロ電車と芝桜な土曜日⑤・・・W富士の奇跡、水戸岡氏のテイスト、ブルートレインテラスでゆったり過ごせる下吉田駅(前編) 2014.05.29
- おめでとうサッカー日本女子・・・都電沿線バラでアジアカップ優勝をお祝い! 2014.05.27
- 富士急オモシロ電車と芝桜な土曜日③・・・5分咲きでも見事!芝桜富士山も登場! 2014.05.26
- 富士急オモシロ電車と芝桜な土曜日②・・・オモシロ電車1 楽しいイラスト"フジサン特急" と いい具合の富士山 2014.05.25
- ちょっぴり苦かった江ノ島なGW⑤・・・静かに流れた七里ヶ浜での時、そして鎌倉高校前駅へ 2014.05.21
- ちょっぴり苦かった江ノ島なGW③・・・ゆらり揺られて、江ノ電へバトンタッチ! 2014.05.19
- 奥浅草な土曜日⑤・・・そして浅草へ 久しぶりに梅園でクリームあんみつ! 2014.05.16
- 奥浅草な土曜日④・・・隅田川&スカイツリー 桜橋付近風景 2014.05.15
- 奥浅草な土曜日③・・・恋愛パワースポットといわれる 今戸神社です 2014.05.14
- 東京タワーの季節(後編)・・・鯉のぼりの記録、増上寺、初夏への入り口 2014.05.12
- 東京タワーの季節(前編)・・・緑に包まれた永遠の東京シンボル 2014.05.11
- 青の競演・ネモフィラとレトロ気動車な日曜日(7)・・・レトロ気動車は那珂湊駅へ、そしてThanks & Bye! 2014.05.10
- 青の競演・ネモフィラとレトロ気動車な日曜日(6)・・・ひたちなか海浜鉄道・阿字ヶ浦駅 大盛況の湊線フェスティバル(祭り) 2014.05.09
- 上野駅にお神輿登場・・・明日から下谷神社の大祭 2014.05.08
- GWに心をジャブジャブ洗う・・・”世界の果ての通学路”を銀座で 2014.05.07
- 青の競演・ネモフィラとレトロ気動車な日曜日(5)・・・ぶるースカイ・ぶるーネモフィラ・ぶるー・・・ 2014.05.06
- 青の競演・ネモフィラとレトロ気動車な日曜日(4)・・・菜の花色の里風景に出会いました~ひたち海浜公園 & 鯉のぼりな土曜日をチラ 2014.05.05
- 青の競演・ネモフィラとレトロ気動車な日曜日(3)・・・レトロ気動車は阿字ヶ浦駅へ、出迎えはなごり雪 & 22才の別れ 2014.05.04
- 青の競演・ネモフィラとレトロ気動車な日曜日(2)・・・ひたちなか海浜鉄道・中根駅でのんび~り そしてレトロ気動車登場! 2014.05.03
- 日本全国お花見行きわたったところで・・・福島駅の三春滝桜弁当ミッケ! 2014.05.01
- チューリップな土曜日⑩・・・季節のミックスサンドに 感謝 感激 花 樹木 の 昭和記念公園(後編) 2014.04.30
- チューリップな土曜日⑨・・・ハーモニー&カラフルマジック 昭和記念公園(中編) 2014.04.29
- チューリップな土曜日⑧・・・いきなり広々、のびのび 昭和記念公園(前編) 2014.04.28
- チューリップな土曜日⑦・・・多摩都市モノレールはIKEAに沸く立川北駅へ 2014.04.26
- チューリップな土曜日⑥・・・多摩丘陵を行く(4) 起伏ある地形をダイナミックに進む・多摩都市モノレール 2014.04.25
- チューリップな土曜日⑤・・・多摩丘陵を行く(3) 小田急多摩線の終点のち天空路線へ 2014.04.23
- チューリップな土曜日④・・・多摩丘陵を行く(2) 丘陵トンネル越えたらランデブー・小田急多摩線 2014.04.22
- チューリップな土曜日③・・・多摩丘陵を行く(1) 小田急多摩線 お花の中に誰かいる~ 2014.04.21
- チューリップな土曜日②・・・目的地へ向かう小田急線・地下で地上で複々線風景 2014.04.20
- 地下鉄で行く和風旅館風の日帰り温泉・庭園露天風呂でリフレッシュ! 2014.04.19
- ちゅうちゅうちゅうちゅうチューリップな土曜日①・・・小田急線で出発 2014.04.18
- N(エヌ)な土曜日⑧・・・富士見車両基地(おまけ編) ヘッドマークと街角の井の頭線 2014.04.16
- N(エヌ)な土曜日⑦・・・富士見車両基地(後編) 基地内線路を走行乗車体験!ハートの吊り輪も! 2014.04.15
- N(エヌ)な土曜日⑥・・・富士見車両基地(中編) 京王井の頭線1000系電車吊り上げ~! 2014.04.14
- N(エヌ)な土曜日⑤・・・京王井の頭線・富士見ヶ丘車両基地公開(前編) コンパクトながらも充実! 2014.04.13
- N(エヌ)な土曜日④・・・京王井の頭線・レインボー戦隊からタモリ倶楽部的な催しへ 2014.04.12
- N(エヌ)な土曜日③・・・立派なミニターミナル 京王井の頭線・吉祥寺駅 2014.04.11
- 桜two weeks(第8回・後編)・・・いざ飛鳥山、見納めはわびさび風で 2014.04.10
- 桜two weeks(第8回-中編)・・・飛鳥山俯瞰 2014年の江戸風景 2014.04.09
- 桜two weeks(第8回前編)・・・徳川吉宗から3百年の時を超えて・都電と飛鳥山公園の桜(都電の停車場⑨も) 2014.04.08
- 桜two weeks(第7回)・・・桜の道は上野へ通じる?2014年見納めの桜 2014.04.07
- 桜two weeks(第6回)・・・ソメイヨシノ誕生の地付近 駒込駅前・巣鴨駅前の夜桜 2014.04.06
- 桜week(第5回)・・・景気も咲いてほしいなあ 日銀前 江戸桜通り 2014.04.05
- 桜week(第4回)・・・駒込・六義園のしだれ夜桜 2014.04.04
- 桜week(第3回)・・・飯田橋・外堀の桜並木 2014.04.03
- 隅田公園、スカイツリーに降り注ぐ夜桜・・・ツリーと桜がチュ! 2014.04.02
- 上野公園から始まったN(エヌ)な桜の土曜日①・・・満開より先に満席になった上野公園から 2014.03.30
- 1週間前の記録・・・ありがとうをこめて、チョコっと 2014.02.21
- てっぱくagain・・・1号機関車も 2014.02.19
- 山手線に唯一ある北区・第二中里踏切・・・そして街の洋菓子店でランチ 2014.02.15
- 2014冬の点と線 さよならE3系こまち(16)・・・ありがとう!仙台駅でbyeで予想外にE7系もチラ、〆は自分模様のE2系 2014.02.13
- 2014冬の点と線 さよならE3系こまち(14)・・・”ありがとう こまち”36号で秋田の雪原へ! 2014.02.11
- 2014冬の点と線 さよならE3系こまち(13)・・・秋田駅でnice meet you again! 2014.02.10
- 雪の定点観測?・・・巣鴨雪風景 可愛い雪ダルマの兄弟発見 2014.02.09
- 2014冬の点と線 さよならE3系こまち(9)・・・先回りして新潟駅 2014.02.05
- 2014冬の点と線 さよならE3系こまち(7)・・・汐の香り、潮騒BGM、漂う潮風、そして望む絶景 五感の喜び・歴史ある雨晴海岸 2014.02.03
- 2014冬の点と線 さよならE3系こまち(6)・・・万葉の歌人も愛した絶景・雨晴海岸 名前も素敵な雨晴駅へ ニンニンで 2014.02.02
- 2014冬の点と線 さよならE3系こまち(5)・・・気になる高岡駅へ 2014.02.01
- 2014冬の点と線 さよならE3系こまち(4)・・・新幹線の駅から直江津駅、そして西へ 2014.01.31
- 2014冬の点と線 さよならE3系こまち(3)・・・妙高山のち国鉄型特急車両・くびき野 2014.01.30
- 2014冬の点と線 さよならE3系こまち(2)・・・北陸新幹線開業でまた短くなる信越本線 2014.01.29
- 鉄道遠望フルコースへ(後編)・・・ツリー、尾久車両センター、都電、そしてJR在来線&新幹線のある風景 2014.01.27
- 鉄道遠望フルコースへ(中編)・・・北とぴあ、でまずは富士山+α 2014.01.26
- 鉄道遠望フルコースへ(前編)・・・都電でアプローチ 王子の逆S字大カーブ 2014.01.25
- 湾岸風景・ゆりかもめ(後編)・・・残り、新橋-国際展示場正門前を 2014.01.23
- 湾岸風景・ゆりかもめ(中編)・・・東京都 水の科学館へ 2014.01.22
- 湾岸風景・ゆりかもめ(前編)・・・豊洲駅から 2014.01.21
- 讃岐うどん屋さんから歩いて5分・・・映画館もできつつある日本橋で体ほっこりお昼を 2014.01.20
- 国道4号と6号の分岐点ある街・大(小)伝馬町で・・・あっさりお昼とお願~いスポット 2014.01.19
- 東京タワー サクラサク ピンクダイヤモンドヴェールな日 2014.01.18
- 夜の銀座記事の次は、デイタイムのお台場でイタリアン・ランチを・・・そしてソルベのような夕日が 2014.01.17
- 元祖・駅弁大会のある風景・・・in新宿 2014.01.15
- 成人の日に晴れがましい青空・・・in都庁 2014.01.14
- ゼログラビティの今、2001年宇宙の旅を再見・・・昨日記事の麻布十番へ続く前のお話 2014.01.13
- 鏡開きの日に・・・あ・ん・こ in 大塚 2014.01.11
- 本初め・・・神保町1月4日 2014.01.09
- 初冬の瀬戸内海・東沿岸3人旅(10)・・・しっかりスイーツ、アンデルセン いろんなものに見送られByeBye 2014.01.06
- 初冬の瀬戸内海・東沿岸3人旅(9)・・・20代の頃には気づかなかった倉敷のたたずまいを今味わう 2014.01.05
- 初冬の瀬戸内海・東沿岸3人旅(8)・・・吉備津から倉敷へ 2014.01.04
- トワイライトな丸の内1月2日・・・大塚 天祖神社から15分で 2014.01.03
- 初冬の瀬戸内海・東沿岸3人旅(7)・・・吉備津神社 気分は初詣 2014.01.02
- 2014年 とれたてのお日様・・・東京・尾久車両センターからの初日の出 2014.01.01
- 初冬の瀬戸内海・東沿岸3人旅(6)・・・瀬戸内海からキハで吉備の地へ 2013.12.31
- 初冬の瀬戸内海・東沿岸3人旅(5)・・・瀬戸大橋 ときめきの時間 年末風景もチョッピリ 2013.12.30
- 初冬の瀬戸内海・東沿岸3人旅(4)・・・瀬戸大橋三昧な時間 ロマンチックへの入口 2013.12.29
- 初冬の瀬戸内海・東沿岸3人旅(3)・・・久しぶりの丸亀城に浸る 2013.12.28
- 東京ミチテラス2013・・・東京駅丸の内側に現れた光の鉄路 2013.12.27
- 初冬の瀬戸内海・東沿岸3人旅(2)・・・琴電(ことでん)のって、うどんを食べて、栗林公園の見事さにひたる 2013.12.26
- 初冬の瀬戸内海・東沿岸3人旅(1)・・・岡山空港から瀬戸大橋のダイナミック風景の中を高松へ 2013.12.25
- 連休らしく・・・11,12月に味わった駅弁たち 2013.12.22
- 今年ラストの鉄道イベント・東武ファンフェスタの記録(後編)・・・華やかな車両から鉄道の根幹へ 2013.12.20
- 今年ラストの鉄道イベント・東武ファンフェスタの記録(中編2)・・・大盛況の電車撮影会へ・オールスター登場 2013.12.19
- 夜に映えた地上のクリスマスツリー・・・青空にそびえる 2013.12.18
- 芝公園・地上と地下で二つのクリスマスツリー 2013.12.17
- 今年ラストの鉄道イベント・東武ファンフェスタの記録(中編)・・・宙に舞う電車 2013.12.16
- 今年ラストの鉄道イベント・東武ファンフェスタの記録(前編)・・・JRから東武電車へ 2013.12.15
- 一泊二日でも楽しみ尽くせる海外旅行・ソウルの秋(10)・・・そして、ハートに見送られ 2013.12.13
- 一泊二日でも楽しみ尽くせる海外旅行・ソウルの秋(9)・・・もうひとつの世界遺産・宗廟(チョンミョ)で紅葉と雪との出会い 2013.12.12
- 一泊二日でも楽しみ尽くせる海外旅行・ソウルの秋(8)・・・ワンコイン韓国風ねこまんまランチのそばに・・・ 2013.12.11
- 一泊二日でも楽しみ尽くせる海外旅行・ソウルの秋(7)・・・古と新と 南大門から江南(カンナム)へ 2013.12.10
- 一泊二日でも楽しみ尽くせる海外旅行・ソウルの秋(5)・・・焼き肉/お粥/大聖堂の明洞ナイト 2013.12.08
- 一泊二日でも楽しみ尽くせる海外旅行・ソウルの秋(4)・・・daytime of first 冬ソナの高校登場です! 2013.12.07
- 時を超えて・・・小石川後楽園の紅葉美 2013.12.06
- 一泊二日でも楽しみ尽くせる海外旅行・ソウルの秋(4)・・・daytime of first-day part2 2013.12.05
- 一泊二日でも楽しみ尽くせる海外旅行・ソウルの秋(3)・・・daytime of first-day part1 2013.12.04
- 一泊二日でも楽しみ尽くせる海外旅行・ソウルの秋(2)・・・Seoul again 2013.12.03
- 一泊二日でも楽しみ尽くせる海外旅行・ソウルの秋(1)・・・take off 2013.12.02
- 洗練された秋風景から、情緒あるれる秋風景へ(後編part3)・・・六義園・秋雅の秘密、そして 2013.12.01
- 洗練された秋風景から、情緒あるれる秋風景へ(後編part2)・・・六義園・水まわりで優雅に流れる時間 2013.11.30
- 洗練された秋風景から、情緒あるれる秋風景へ(後編)・・・文京区北端にある六義園で出会った庭園の紅葉風景 2013.11.29
- 洗練された秋風景から、情緒あるれる秋風景へ(前編part2)・・・イチョウ並木が演出する秋にひたりつくしました 2013.11.28
- 洗練された秋風景から、情緒あるれる秋風景へ(前編)・・・神宮外苑のイチョウ並木からスタート 2013.11.27
- 東京メトロの車両基地公開・メトロファミリーパーク(後編)・・・綱引きあれば、社食でカレーも。もろもろでお腹いっぱい! 2013.11.26
- 東京メトロの車両基地公開・メトロファミリーパーク(中編)・・・ライブ感の素晴らしさを見て・体験するパーク 2013.11.25
- 東京メトロの車両基地公開・メトロファミリーパーク(前編)・・・完成度の高さにうなっちゃいます 2013.11.24
- 上野駅らしい風物詩の競演、ただし6日間限定 2013.11.23
- Coming soon・・・いい夫婦の日に、週末の1泊2日旅行記事をチラ 2013.11.22
- 菊花壇展ある頃の新宿御苑(後編)・・・秋の味覚に秋のバラの色彩を 2013.11.21
- 菊花壇展ある頃の新宿御苑(前編)・・・晩秋に緑の演出 2013.11.20
- トリトンと同じ中央区で樹のバトンタッチ・・・秋の終わり、クリスマス季節の訪れ 2013.11.19
- 中央区運河沿いのオアシス・・・地下鉄フェスタから勝どきのトリトンスクエアへ 2013.11.18
- 都営交通フェスタ2013 in浅草線(後編)・・・優しい配慮に「きて良かった」の巻 2013.11.17
- 貨物フェスティバルの南千住で、スカイツリー・ロケット発見? 2013.11.14
- 主役不在なれど、大人気の貨物フェスティバル(2/2)・・・物流を支える貨物 青い空に水色のコンテナが!(How about cargo train!) 2013.11.13
- 主役不在なれど、大人気の貨物フェスティバル(1/2)・・・アプローチがたまりません!!(How about cargo trains!) 2013.11.12
- そして、街角の菊祭り・・・巣鴨の秋 2013.11.11
- 新宿御苑・・・菊花壇展にうっとり 2013.11.10
- 3Dの迫力・・・土木建築と機械技術の融合 千葉都市モノレールを満喫! 2013.11.08
- 3Dの迫力・・・ちばモノレール祭りへ行ってきました(3/3) 3Dの車両基地スゴ!(Fantastic transportation system!) 2013.11.07
- 郡山市駅前ビッグアイで大ジオラマに感動、しかし名物駅弁に・・・ 2013.11.04
- 文化の日らしく・・・晴海フラワーフェスティバルでフラワーアートを! 2013.11.03
- スーパーこまち型車両に初乗車しました! 2013.11.02
- 天高く肥ゆる秋・・・の甘味4題+α 2013.11.01
- 鉄道の日のある週末・・・「鉄道の日」を鉄道博物館で⑧ ミニ運転列車で運転手に・・・そして。(Why not enjoy with the Railway Museunm!) 2013.10.31
- 鉄道の日のある週末・・・「鉄道の日」を鉄道博物館で⑦ 北側パークゾーン「わたし、館外も凄いんです!」(Why not enjoy with the Railway Museunm!) 2013.10.30
- 鉄道の日のある週末・・・「鉄道の日」を鉄道博物館で⑥ 懐かしい車両を楽しみながら北側エリアへ+ご先祖さま発見!(Why not enjoy with the Railway Museunm!) 2013.10.29
- 鉄道の日のある週末・・・「鉄道の日」を鉄道博物館で⑤ 新幹線の感動を今(Why not enjoy with the Railway Museunm!) 2013.10.28
- 鉄道の日のある週末・・・「鉄道の日」を鉄道博物館で④ 南端部のてっぱく広場で夢の国鉄形特急車両に出会い、そして0系新幹線の手前で(Why not enjoy with the Railway Museunm!) 2013.10.27
- 鉄道の日のある週末・・・「鉄道の日」を鉄道博物館で③ 埼玉県2つ目の転車台でC57が舞います(Why not enjoy with the Railway Museunm!) 2013.10.25
- 鉄道の日のある週末・・・「鉄道の日」を鉄道博物館で② 2F模型ジオラマから南側の展示、そして3Fから博物館ロケーションを楽しみます(Why not enjoy with the Railway Museunm!) 2013.10.24
- 鉄道の日のある週末・・・地下鉄博物館(4) 楽しめる博物館の風景(Let’s go to the Subway Museum in Kasai station of Tozai Line.) 2013.10.21
- 鉄道の日のある週末・・・地下鉄博物館(3) 日本一古い地下鉄車両から世界最先端技術のシールドマシンへ(Let’s go to the Subway Museum in Kasai station of Tozai Line.) 2013.10.20
- 鉄道の日のある週末・・・地下鉄博物館(2) 葛西駅にて帝都高速度交通営団の世界へ(Let’s go to the Subway Museum in Kasai station of Tozai Line.) 2013.10.19
- 鉄道の日のある週末・・・地下鉄博物館(1) 見ごたえのある東西線・鉄路風景でアプローチ(Let’s go to the Subway Museum in Kasai station of Tozai Line.) 2013.10.18
- 鉄道を楽しむワンデートリップ(Why not enjoy railways with one-day-trip)⑫・・・そしてC58動輪の迫力を心に刻んで ありがとうの熊谷駅 2013.10.16
- 鉄道を楽しむワンデートリップ(Why not enjoy railways with one-day-trip)⑪・・・パレオエクスプレスの車窓を楽しむ 2013.10.15
- 鉄道を楽しむワンデートリップ(Why not enjoy railways with one-day-trip)⑩・・・C58牽引パレオエクウプレス出発準備完了! 2013.10.14
- 第20回 鉄道フェスティバル・・・日比谷公園にて(The railway fair of railway that all most Japanese railway companies participate is taken place in Hibiya-park by today.) 2013.10.13
- 鉄道を楽しむワンデートリップ(Why not enjoy railways with one-day-trip)⑨・・・C58演じるエンターテイメントの世界へ 2013.10.12
- 鉄道を楽しむワンデートリップ(Why not enjoy railways with one-day-trip)⑧・・・SLの魅力を三峰口駅で味わう 2013.10.11
- 鉄道を楽しむワンデートリップ(Why not enjoy railways with one-day-trip)⑦・・・SL登場、そして終点・三峰口駅へ 2013.10.10
- 鉄道を楽しむワンデートリップ(Why not enjoy railways with one-day-trip)⑥・・・長瀞駅-上長瀞駅間を散策 2013.10.09
- 鉄道を楽しむワンデートリップ(Why not enjoy railways with one-day-trip)⑤・・・秩父鉄道・長瀞駅を味わう 2013.10.08
- 鉄道を楽しむワンデートリップ(Why not enjoy railways with one-day-trip)④・・・秩父鉄道・複線と単線と 2013.10.07
- 鉄道を楽しむワンデートリップ(Why not enjoy railways with one-day-trip)③・・・秩父が近くでなくても素敵な秩父鉄道車窓 2013.10.06
- 自分取扱説明・・・イイ気分になる半日コース 2013.10.05
- 自分を点検する日に、国鉄時代の日本最端駅の想い出を 2013.10.04
- 鉄道を楽しむワンデートリップ(Why not enjoy railways with one-day-trip.)①・・・さよなら国電101系でスタート 2013.10.02
- 隊員指令・向島百花園で秋を感じつつ東武博物館を目指せ(Road to Tobu-Museumu while feeling autumn in Mukojima.) ⑤・・・新鮮な想い出 2013.09.30
- 隊員指令・秋を感じつつ東武博物館を目指せ(Road to Tobu-Museumu while feeling autumn.) ④・・・いざ東武博物館へ 2013.09.29
- 隊員指令・秋を感じつつ東武博物館を目指せ(Road to Tobu-Museumu while feeling autumn.) ③・・・向島百花園の初秋 2013.09.27
- 隊員指令・秋を感じつつ東武博物館を目指せ(Road to Tobu-Museumu while feeling autumn.) ②・・・明治通りを東へ、そして 2013.09.26
- 隊員指令・秋を感じつつ東武博物館を目指せ(Road to Tobu-Museumu while feeling autumn.) ①・・・都電で出発 2013.09.25
- 都内タイムスリップの極み・葛飾区柴又(後編)・・・老舗で楽しむA・N・MI・TSU そしてbye (Short trip to the most nostalgia town in Tokyo. Why don’t you enjoy eating Japanese traditional dessert? in “Shibamata”.) 2013.09.21
- 日差しタップリから中秋の名月 in 東京駅へ (Had you seen cute full moon in mid autumen last night?) 2013.09.20
- 週末荒天へ倍返しの青空・・・日本橋(Blue sky blue in approx. center of Tokyo city next day of stormy day. ) 2013.09.19
- 都内タイムスリップの極み・葛飾区柴又(中編)・・・参道/帝釈天/江戸側河川敷(Short trip to the most nostalgia town in Tokyo. There are many view spots in “Shibamata”.) 2013.09.18
- 都内タイムスリップの極み・葛飾区柴又(前編)・・・こち亀列車で出発!(Short trip to the most nostalgia town in Tokyo. There is “Shibamata”.) 2013.09.17
- 2013夏の想い出(12)・・・夏のスカイツリーとスナックの手作りカレー(Tokyo Skytree in summer season and handmade curry in oldstyle bar) 2013.09.11
- 2013夏想出(11)・・・いつか見た風景へ(後編)☆小湊鉄道ののどかな車窓にホッコリ(Kominato-railway has nostalgia scene on their rail-road.) 2013.09.10
- 2013夏想出(11)・・・いつか見た風景へ(中編6)☆いつか見た駅でいすみ鉄度から小湊鉄道へバトンタッチ(Nostalgia trip is continued from Isumi-railway to Kominato-railway at Kazusa-Nakano station that has long-forgotten scne.) 2013.09.09
- 9月第一週の風景(My record in first week of September) 2013.09.07
- 2013夏想出(11)・・・いつか見た風景へ(中編4)☆いつか見た駅にひとりたたずむ(The idyllic scene of Higashi-Somoto station.) 2013.09.06
- 2013夏想出(11)・・・いつか見た風景へ(中編3)☆キハ28の内部、そして おみくじの駅へ(Introduce of series 28 dieserl train inside & toward the idyllic station like paper fortune.) 2013.09.04
- 2013夏想出(11)・・・いつか見た風景へ(中編2)☆キハ30にも再開、そして その先へ(Seeing series 30 dieserl train again & toward nostalgic railway.) 2013.09.03
- 2013夏想出(11)・・・いつか見た風景へ(中編1)☆鉄路風景を見つめて(My heart looks the scene of Isumi-Railway.) 2013.09.02
- 2013夏の想い出(11)・・・いつか見た風景へ(前編)☆いすみ鉄道でキハ28と再会(Toward unforgettable & long-forgotten scene) 2013.09.01
- 2013夏の想い出(9)・・・赤味噌ラーメンから始まり都心にある昭和の重要文化財に感動した日(Memory of impressive miso-noodles and stately building) 2013.08.30
- 2013夏の想い出(7)・・・JR東日本 東京総合車両センター 夏休みフェア2013(後編) 2013.08.28
- 2013夏の想い出(7)・・・JR東日本 東京総合車両センター 夏休みフェア2013(吊り上げ編) 2013.08.27
- 2013夏の想い出(7)・・・JR東日本 東京総合車両センター 夏休みフェア2013(中編) 2013.08.26
- 2013夏の想い出(7)・・・JR東日本 東京総合車両センター 夏休みフェア2013(前編) 2013.08.25
- 残暑お見舞い その7,8・・・キハ58の写真見つかる 2013.08.14
- 暑い日続きます・・・残暑お見舞い part2、3 2013.08.10
- ベルビーのある風景・・・赤坂見附 2013.08.03
- 赤の熱気・・・巣鴨地蔵通り盆踊り 2013.07.31
- 2013年の帰り道/津軽半島最北端の駅から(2)・・・変わっていくであろう津軽線風景を記憶に 2013.07.21
- 朝から宵まで江戸っ子気分・・・巣鴨・朝顔まつり と 神田・庄之助 2013.07.03
- ありがとう 2013年のお別れ8・・・引き際の潔さ/銀座の顔・6丁目 松坂屋デパートへ(後編) 2013.06.29
- スカイツリー開業1周年おめでとう、でも東京タワーは55周年でーす(5) 2013.06.20
- スカイツリー開業1周年おめでとう、でも東京タワーは55周年でーす(4) 2013.06.19
- あふれる緑の中を・・・用賀から砧公園、世田谷美術館 2013.06.18
- 水色の黄昏時・・・帰り道上野にて 2013.06.17
- アジサイの季節・文京区白山神社周辺(3)・・・いろんなアジサイが嬉しいなぁ、そして意外なところにも 2013.06.15
- アジサイの季節・文京区白山神社周辺(2) 2013.06.14
- アジサイの季節・文京区白山神社周辺(1) 2013.06.13
- 薔薇 with・・・(4)初夏の花道、都電・大塚駅前駅-向原駅にて。バラに祝福される電車たち。 2013.05.28
- 薔薇in・・・(3)幸せな関係は、洋館から都電へ 2013.05.27
- 薔薇in・・・(2)バラ、そして洋館との幸せな関係 2013.05.26
- 薔薇in・・・(1)レトロモダンな古河庭園、まずは洋館のたたずまい 2013.05.25
- スカイツリー開業1周年おめでとう、でも東京タワーは55周年でーす(3) 2013.05.24
- スカイツリー開業1周年おめでとう、でも東京タワーは55周年でーす!(2) 2013.05.23
- スカイツリー開業1周年おめでとう、でも東京タワーは55周年でーす!(1) 2013.05.22
- キハ58旅行社提供・関東近郊で盛り沢山ゆったりツアー(7)・・・待ってましたの絶滅危惧種的・和風旅館、の朝ごはんで2日目本格スタートです 2013.05.19
- キハ58旅行社提供・関東近郊で盛り沢山ゆったりツアー(6)・・・海をみつめた朝、天使の梯子に出会えた朝 2013.05.18
- そういえば未紹介・・・東京ステーションギャラリー らせん階段とドーム中段からの駅舎内風景に時を感じる 2013.05.15
- キハ58旅行社提供・関東近郊で盛り沢山ゆったりツアー(2)・・・藤と自然風景の競演 あしかがフラワーパーク 2013.05.13
- 母の日に・・・とびっきりの薔薇を(^o^)/ 2013.05.12
- キハ58旅行社提供・花,温泉,海の幸,海際の和風旅館と短期盛り沢山ダケドゆったりツアー(1)・・国鉄形特急電車で出発 2013.05.12
- 老舗の東京名所にて・・・端午の節句にふさわしい晴天を泳ぐ鯉のぼり 2013.05.06
- 大長藤はじめ花たちの芸術庭園でウットリ・・・あしかがフラワーパークをチョッピリ 2013.05.05
- ありがとう 2013年のお別れ6 銀座4丁目から消える銀幕・・銀座シネパトス閉館 2013.03.31
- 日本経済の要を包む2013年の桜たち そして花見弁当たちの中で見つけた老舗駅弁 2013.03.23
- ありがとう 2013年のお別れ4 小田急電鉄 下北沢などの地上駅と鉄路(前編) 2013.03.21
- E6系スーパーこまちデビュー(3)・・200系ときラストランから10時間後、上野トンネルから顔を出した初勤務のスーパーこまち3号 プラス・・・ 2013.03.19
- E6系スーパーこまちデビュー(2)・・Japan Red に上野駅でNice to meet you! ツーショットもあります 2013.03.18
- E6系スーパーこまちデビュー(1)・・先輩E5系に引率されて職場デビュー 2013.03.17
- ありがとう 2013年のお別れ3 新幹線200系(後編)・・リニューアル200系の雄姿、DNAが受け継がれていきます 2013.03.15
- ありがとう 2013年のお別れ3 新幹線200系(前編)・・・ユーミンの曲もスキーもチョッピリ思い出して 2013.03.14
- 都電・大塚駅前南側の坂鉄路・・なんか好きで見ちゃうんです 2013.01.11
- 都電・荒川線の停車場たち(第4回)・・不思議タウン大塚の大塚駅前駅 2013.01.10
- 一富士ニ鷹三茄子・・発祥の地へ 2013.01.08
- 和の色香&名画座が残る神楽坂 2013.01.06
- 2013年 お日様の誕生・1月2日尾久操車場の日の出 ブルートレイン”あけぼの”も上野に向かって 2013.01.03
- 2013年元旦 尾久操車場からの初日の出、ときめきの1年へ 2013.01.01
- 2012年の帰り道(その7)・・鉄道各社の車両や基地公開から 西武、東武、都営、そしてJR東日本/北へ 2012.12.31
- 2012年の帰り道(その5)・・開業前のスカイツリーから [パノラマへの誘い] 2012.12.29
- 2012年の帰り道(その4)・・立石バーガーと河川敷の春(5/5)から 2012.12.27
- 12月20日 東京駅復元完成記念入場券・発売の朝風景・・ミチテラスの準備完了 2012.12.23
- 2012年の帰り道(その1)・・海に日本一近い(といわれた)駅から[1/2] 2012.12.20
- 東武鉄道ファンフェスタ(その7)・・工場から大混雑の車両撮影会へ 2012.12.19
- 東武鉄道ファンフェスタ(その6)・・宙を舞う10030系 サンダーバードを想い出して 2012.12.18
- 数百年の時を越えて・色づく小石川後楽園③・・・和をもって尊く色づいた木々たち 2012.12.16
- 12月の風景に未来を見て 2012.12.15
- 数百年の時を越えて・色づく小石川後楽園②・・・水戸徳川家上屋敷の紅葉 2012.12.13
- 数百年の時を越えて・色づく小石川後楽園①・・・ちょっとビックリ飯田橋駅からです 2012.12.09
- JR東日本・豊田車両センターまつり(その5)・・・祭りだワッショイ撮影かい 2012.12.08
- JR東日本・豊田車両センターまつり(その4)・・・安全の要から、まつりのメインイベントへ 2012.12.05
- 西武鉄道100周年アニバーサリーイベントin保谷③・・川越そして武蔵野鉄道の面影 SL5号機・E11型機 登場 2012.12.03
- JR東日本・豊田車両センターまつり(その2)・・・絵葉書のような鳩ノ巣渓谷から車両センターのある豊田駅へ 2012.11.29
- 六義園 幻想的な大名庭園のライトアップです 2012.11.28
- JR東日本・豊田車両センターまつり(その1)・・・鳩ノ巣駅再訪から 2012.11.26
- 鉄道見学会の主役登場!JR東日本ふれあい鉄道フェス⑤・・まさにふれあい、鉄路を歩いて帰りましょう 2012.11.19
- 見事の一言に尽きる新宿御苑の菊花壇展(4)・・神様のベンチ、晩秋の土曜日午後風景 2012.11.18
- 鉄道見学会の主役登場!JR東日本ふれあい鉄道フェス④・・かすかな記憶が甦った時間 2012.11.17
- 見事の一言に尽きる新宿御苑の菊花壇展(3)・・日本庭園を回遊し皇室ゆかりの菊花壇を満喫 2012.11.16
- 鉄道見学会の主役登場!JR東日本ふれあい鉄道フェス③・・ディーゼル機関車の晴れ舞台 2012.11.15
- 見事の一言に尽きる新宿御苑の菊花壇展(2)・・爽やかさと清々しさと 2012.11.14
- 鉄道見学会の主役登場!JR東日本ふれあい鉄道フェス②・・まるで屋外博物館のよう、ブルートレイン・機関車勢ぞろい 2012.11.13
- 爽やかな青空のもと都営フェスタ・三田線(3)・・大満足の1枚&安全の聖地/検収所工場 2012.11.10
- 爽やかな青空のもと都営フェスタ・三田線(2)・・役者勢揃い! 2012.11.08
- 野球は元気ないですが街は元気!横浜②・・定番を楽しみます/山下公園 2012.11.07
- 野球はもうチョットでしたけど街は生き生き!横浜①・・物語は担担麺から 2012.11.05
- 亀戸で二つの塔発見(その3)・・亀戸天神に一つ目の搭 2012.11.03
- 東京駅からスカイツリーへシャトル発射!(その4)・・開業後初のスカイツリー足もと散歩 2012.10.21
- 東京駅からスカイツリーへシャトル発射!(その1)・・東京駅で写真ハンティングからスタート 2012.10.18
- 皇居正門鉄橋(二重橋) と 正門石橋 のある風景 2012.10.05
- 二重橋への道すがら、東京三大銅像に寄り道して・・・ 2012.10.04
- 東京駅 そのスケールに圧倒・復元完成初日のライトアップ、BGMはシナトラで・・・ 2012.10.02
- 日本で一番高い駅へ・・10月1日東京駅の駅舎復元完成を前に(その2) 2012.10.01
- 昭和&沢風香る東京都西端 JR青梅線⑩ 鳩ノ巣渓谷・沢風を感じながら 2012.09.08
- 昭和&沢風香る東京都西端 JR青梅線へ⑦ 青梅鉄道公園(3/3)・・楽しい模型、写真、車両保存の数々 2012.09.04
- 昭和&沢風香る東京都西端 JR青梅線へ⑥ 青梅鉄道公園(2/3)・・D51運転台の記憶 2012.09.03
- 9月へのエントランス そして 夏空の想い出 2012.09.01
- JR東日本・東京総合車両センター 2012夏休みフェア③ 大人の笑顔と子供の笑顔 2012.08.30
- TETSURO と TATSURO ・・wonderful weekend in Tokyo 今日は、山下達郎シアターライブのことを 2012.08.27
- 処暑なのに夏真っ盛り 東京・日本橋 三越・日銀あたりの昼風景(街中の涼編) 2012.08.26
- 処暑なのに夏真っ盛り 東京・日本橋 三越・日銀あたりの昼風景(照り付け編) 2012.08.25
- 潮風香る関東の東端 銚子電鉄、犬吠埼へ⑩ 夏の一期一会 2012.08.18
- キハ58隊員・西へ(その17)・・来島海峡大橋にただただ感動です 2012.06.09
- キハ58隊員・西へ(その13)・・松山・松江へ(9回) 松江城公園にて新緑を名残惜しみました 2012.06.03
- キハ58隊員・西へ(その12)・・松山・松江へ(8回) 松江・塩見縄手の街並み 2012.06.02
- キハ58隊員・西へ(その9)・・松山・松江へ(5回) 水鏡の街・松江 2012.05.29
- キハ58隊員・西へ(その8)・・松山・松江へ(4回) 水鏡の街・松江の京店通り,京橋川でレトロな趣を 2012.05.28
- 東京スカイツリー my photo アルバム(2/2) 2012.05.23
- 東京スカイツリー my photo アルバム(1/2) 2012.05.22
- デビュー! スカイツリー 粋な構造物を北千住-錦糸町-市川・L字ラインのミニツアーで満喫(予告編) 2012.05.20
- Mステ アーティスト別BEST3・・阪急電車・主題曲のaikoさんだ + ピンクの空 2012.05.12
- 鉄骨構造美の極み・東京タワー再び(その5)・・鉄骨+リベット と 鋼管+溶接のスカイツリー 2012.05.11
- 鉄骨構造美の極み・東京タワー再び(その4)・・新緑と青空がお似合ネ! 2012.05.10
- 台東区・御徒町駅(2/2)・・・親しみと懐かしさと 2012.05.09
- 続 [約1週間]/[1年]の幸せ・・桜の季節を少し振り返って(2/2) 2012.04.25
- 続 [約1週間]/[1年]の幸せ・・桜の季節を少し振り返って(1/2) 2012.04.24
- 曇天の休日に嬉しい彩り 2012.04.23
- 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その8) 今日再びのいすみ鉄道・懐かしい時間 2012.04.21
- [約1週間]/[1年]の幸せ・・浅草そして吾妻橋の桜花・春を愛でる時間(3/3) スカイツリーと桜 2012.04.13
- [約1週間]/[1年]の幸せ・・浅草そして吾妻橋の桜花・春を愛でる時間(2/3) 2012.04.11
- [約1週間]/[1年]の幸せ・・お江戸外堀の桜花・春を愛でる時間(2/2) 2012.04.10
- [約1週間]/[1年]の幸せ・・浅草そして吾妻橋の桜花・春を愛でる時間(1/3) 2012.04.09
- [約1週間]/[1年]の幸せ・・お江戸外堀の桜花・春を愛でる時間(1/2) 2012.04.08
- マンマルお月さまがこんばんは・・夜桜、夜こぶし を独り占め 2012.04.06
- 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その2) 小湊鉄道・五井駅でキハ200形です 2012.03.30
- 急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(16)・・雪の世界(2)・森と水の磐越西線 2012.03.29
- ひまわりsanのつぶやき・・岩手県田老にて 2012.03.11
- 急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(15)・・雪の世界・森と水の磐越西線 2012.02.28
- 急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(14)・・雪の世界・磐越西線プロローグ 2012.02.27
- “立”春に”立”石バーガーと河川敷の”春”を!(4/5or6)・・金八先生で有名な荒川河川敷です 2012.02.26
- “立”春に”立”石バーガーと河川敷の”春”を!(3/4or5)・・青空、荒川、橋の支承 2012.02.25
- キラメク海に春の予感・江ノ電と湘南モノレール(5) 鎌倉高校前駅です! 2012.02.22
- 天国のホイットニー・ヒューストンさんへ 天空の雲たち 2012.02.13
- 都市景観を満喫・・ゆりかもめ で東京ベイサイドひと巡り⑧ 豊洲駅 2012.01.12
- 東京スカイツリー7th January 街角編・後編 2012.01.10
- 東京スカイツリー on 7th January 絵葉書的風景編 2012.01.08
- 1月3日 今年初めての東京・日の出です 2012.01.03
- 食べられない笑顔 2012.01.02
- 新年おめでとうございます 2012.01.01
- 2011年My振り返り・4月 はやぶさ復活、杏里な夜、桜 2011.12.27
- 2011年My振り返り・2月 雪景色、デビーギブソンの夜 他 2011.12.17
- 2011年My振り返り・1月 初日の出、富士山、三大車窓を2つも。 2011.12.15
- 晴れた日曜日に・・京成本線・新三河島駅付近 2011.12.09
- 12月4日晴れの日曜日 日暮里の森ごし富士山 と スッキリ!日の出 2011.12.05
- 師走のせわしさにホット一息を・・11月26日土曜日の昼下がりin新宿区・後半 2011.12.01
- 師走のせわしさにホット一息を・・11月26日土曜日の昼下がりin新宿区・前半 2011.11.30
- 晩秋の日の出・・11月25日、26日 スカイツリーと共に 2011.11.27
- 浅草の古き良き と 近未来 の1枚ずつ 2011.11.25
- 11月20日午後・東京だより 2011.11.20
- 続 東武鉄道・業平橋駅 予想しなかった未来・・来春 日本で一番有名な駅になる準備が進んでいます 2011.10.30
- 10月22日朝 小雨降る東京・日暮里駅前 都バス・ライナーも 2011.10.23
- 鉄道の日・・・想い出の列車たち 2011.10.14
- 昔 旅のお供だったUCC缶コーヒー 今も健在 2011.10.03
- 快晴の東京・夕暮れ2景 2011.09.18
- 日本が世界に誇る技術の金字塔・東京スカイツリー 8月15日終戦記念日を迎えて 2011.08.16
- 4月6日快晴 上を向いて歩こう!桜の季節 2011.04.06
- 東武鉄道・業平橋駅 予想しなかった未来 2011.02.27
- 越後湯沢の雪風景あれこれ 2011.02.13
- 富士山 謹んで撮らせていただきます 2011.01.08
- 2011年の夜明け 2011.01.01
- 12月23日 日の出とスカイツリー + アルファ 2010.12.23
- 10月11日 高さ478mのスカイツリー 2010.12.12
- 5月2日 東京スカイツリーの雄姿 2010.11.28
- 雨晴 駅と海岸 2010.11.25
- 2010年の夜明け と 駅の夜明 2010.11.14
その他のカテゴリー
70&80年代Songs+α photo お気に入りMovie キップ・スタンプ(Tickets & Stamps) グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods) 列車・車両(Trains) 口福(Nice Foods) 東京&近郊散歩(Tokyo) 街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes) 詩のようなもの(Like Poem) 路線・駅(Railways) 車両基地・イベント(Railway Base & Event) 鉄道&旅行-近畿・中国四国・九州(Kinki,ChugokuShikoku,Kyushu) 鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu) 鉄道&旅行-東北・北海道(Tohoku,Hokkaido) 鉄道&旅行-関東(Kanto)
最近のコメント