路線・駅(Railways)
2020年11月13日 (金)
2020年10月14日 (水)
2020年2月12日 (水)
2020年1月17日 (金)
2020年1月16日 (木)
2020年1月14日 (火)
2020年1月13日 (月)
東京メトロ銀座線・渋谷駅…新駅へのアプローチ^^
1月3日から使用開始始まった銀座線の渋谷駅の新駅舎へ行ってきました!
『キハ58の鉄道ひとコマ』でどうぞ^^
*お手数をおかけします。ブログ容量がいっぱいの10GBに限りなく近くなったため、鉄道や旅行系の記事を別に運営しています^.^;;
2019年12月23日 (月)
そして鳥の目!
東京駅丸の内駅舎全景。
絵画で鳥観図というのがありますが、まさにそのような感じです^^
駅舎脇からは山手線などもチラと見えたりして・・・乗降利用するだけでない観るアート・東京駅でした^.^/
2019年12月22日 (日)
105歳の東京駅 ジオラマ?
♪*武ワールドスクエア~♫
・・・なんてBGMが聞こえてきそうな眺め^^
普通にスマホ撮影しただけなのですが、なかなかいいでしょ!
丸ビルテラス、人それぞれの東京駅がそこにはありました^.^/
2019年12月20日 (金)
より以前の記事一覧
- 御茶ノ水駅・聖橋口の朝 2019.04.11
- 東京駅ステーションギャラリー・・・丸の内駅舎にたたずむひととき 2019.04.02
- 東京駅丸の内駅舎・・・新年度の始まりに^.^/ 2019.04.01
- 上野駅・・・休憩時間の地平ホーム 2018.10.31
- 上野駅地平ホームの朝 2018.08.14
- 24時間テレビでリフォームされる銚子電鉄・本銚子駅の思い出を… 2017.08.27
- 都営まるごときっぷにて⑧・・・今は暑いですが、ファミリーにぴったりなあらかわ遊園(の駅(都電の停車場⑨)) 2017.06.21
- 師走の上野駅界隈・・・8分しか離れていない東京駅付近とは別世界! 2015.12.26
- JR中央快速線車窓 新宿駅-豊田駅・・・11月7日車両基地訪問のハシゴ~(3) 2015.12.16
- JR総武緩行線車窓 秋葉原駅-新宿駅・・・11月7日車両基地訪問のハシゴ~(2) 2015.12.15
- JR総武緩行線車窓 津田沼駅-秋葉原駅・・・11月7日車両基地訪問のハシゴ~ 2015.12.14
- 2015年夏に失ったもの・・・上野駅13番線ホームにて 2015.08.31
- 阪堺軌道線 恵美寿町駅からJR新今宮駅までプチ散歩・・・2つの浜寺駅を巡るプチ大阪・辰野金吾氏 & チン電⑨ラスト 2015.04.15
- 阪堺軌道線 北側の終点・恵美寿町駅に到着です!・・・2つの浜寺駅を巡るプチ大阪・辰野金吾氏 & チン電⑧ 2015.04.14
- 阪堺軌道線 大阪市へ入ってすぐ 車庫ある・あびこ道駅、併用起動の住吉鳥居前駅あたりの満点雰囲気・・・2つの浜寺駅を巡るプチ大阪・辰野金吾氏 & チン電⑦ 2015.04.13
- 山手線が京浜東北線の線路を走った日 2015.04.12
- 阪堺軌道線 堺市内を北上します・・・2つの浜寺駅を巡るプチ大阪・辰野金吾氏 & チン電⑥ 2015.04.12
- 阪堺軌道線 浜寺駅前駅・・・2つの浜寺駅を巡るプチ大阪・辰野金吾氏 & チン電⑤ 2015.04.10
- 2つの浜寺駅を巡るプチ大阪・辰野金吾 & チン電④・・・辰野金吾氏設計の私鉄最古の浜寺公園駅 2015.04.04
- 2つの浜寺駅を巡るプチ大阪・辰野金吾 & チン電③・・・浜寺公園駅に到着! 2015.04.03
- 2つの浜寺駅を巡るプチ大阪・辰野金吾 & チン電②・・・バラエティ~!南海電鉄なんばのターミナル感を味わいます 2015.04.02
- 2つの浜寺駅を巡るプチ大阪・辰野金吾氏 & チン電①・・・大阪みなみの一大ターミナル南海電鉄なんば駅の朝 2015.04.01
- 3月14日という日・・・昔の東北本線復元した上野東京ライン記念KT、円周率の日にふさわしいWD、そして北陸新幹線OP、そして 2015.03.16
- 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑥(後編)・・・親不知駅で485系特急北越を 2014.11.15
- 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑥(中編)・・・親不知駅で特急はくたかを 2014.11.14
- 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑥(前編)・・・海と山の隙間にある駅・親不知駅へ 2014.11.13
- 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑤~⑥(後編)・・・国鉄の急行型車両で北陸本線を行く、西魚津駅再び 2014.11.12
- 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑤~⑥(前編)・・・コロッケぱん朝食に北陸本線を東へ 2014.11.11
- 新宿御苑・菊花壇展(前編)・・・1年3か月かけて作り上げた芸術へ今年も 2014.11.09
- 開通80周年の八高線・非電化区間に乗車(後編)・・・峠の釜めしオニギリ食べて、東武鉄道・小川町駅へ 2014.11.08
- 開通80周年の八高線・非電化区間に乗車(前編)・・・緑ボディが素敵・キハ110系! 2014.11.07
- 朝日を迎えた雨晴海岸・・・北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑤(後編) 2014.10.31
- 氷見線、そして高岡駅の大ガラスから夕日へ向かうサンダーバードを・・・北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑤(前中編) 2014.10.29
- 富山駅 サンダーバードが発車待ちする風景・・・北陸新幹線開業で過去になる風景への旅⑤(前編) 2014.10.28
- 富山地鉄本線・富山駅に到着、地鉄を満喫!・・・北陸新幹線開業で過去になる風景への旅④から⑤へ(後編) 2014.10.27
- 富山地鉄本線・立山連峰を望み走る爽やかさと懐かしさ、嬉しい出会いも・・・北陸新幹線開業で過去になる風景への旅④から⑤へ(前編) 2014.10.26
- Oh、ローラ!・・・旧古河庭園 秋のバラフェスティバル 2014.10.25
- ミラーが写し取った特急はくたか、そしてbye・・・北陸新幹線開業で過去になる風景への旅④(後編) 2014.10.24
- 富山地方鉄道・西魚津駅から はくたか、北越を・・・北陸新幹線開業で過去になる風景への旅④(中後編) 2014.10.23
- 富山地方鉄道・西魚津駅で懐かし電車に出会っていると・・・北陸新幹線開業で過去になる風景への旅④(前中編) 2014.10.22
- 直江津駅から特急はくたかに乗って富山の東部へ・・・北陸新幹線開業で過去になる風景への旅④(前編) 2014.10.21
- 2014年のさようなら6・脇野田駅の記憶・・・北陸新幹線開業で過去になる風景への旅③(後編) 2014.10.20
- 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅③(前編)・・・100年の歴史に幕 信越本線・脇野田ホームにて 2014.10.18
- 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅②・・・「特急あさま」だった「妙高号」車窓から「妙高山」を 2014.10.17
- 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅①・・・「元祖E2系あさま」から「浅間山」を 2014.10.16
- 秋田に出会って、秋田を食べて、でもなんだかな~ 2014.10.11
- ハスまつり2014 in 晴海(前編)・・・都バス05系統で会場の晴海ふ頭へ 2014.10.09
- 北陸新幹線開業で過去になる風景への旅(プロローグ)・・・鉄軌道王国の姿をちょっぴり 2014.10.05
- 東海道新幹線50周年記念入場券 購入の記録・・・周年が執念へ 10月1日東京駅 2014.10.02
- 鉄道ジオラマ”ゆる鉄・蒲生線”・・・六本木の土曜日(前編) 2014.09.29
- ダム湖に沈む駅・鉄路へ・・・JR東日本・吾妻線 川原湯温泉駅を巡る旅(7) 日本一短かった樽沢トンネル通過を記録! 2014.09.28
- ダム湖に沈む駅・鉄路へ・・・JR東日本・吾妻線 川原湯温泉駅を巡る旅(6) そして、長野原草津口駅で新線と合流 2014.09.27
- ダム湖に沈む駅・鉄路へ・・・JR東日本・吾妻線 川原湯温泉駅を巡る旅(5) 見られなくなる風景 2014.09.26
- 2014年のさよなら6 ダム湖に沈む駅・鉄路へ・・・JR東日本・吾妻線 川原湯温泉駅を巡る旅(4) 最後の電車を迎える日になりました 2014.09.24
- ダム湖に沈む駅・鉄路へ・・・JR東日本・吾妻線 川原湯温泉駅を巡る旅(3) 日本一短いトンネルの通過風景撮れず! 2014.09.23
- ダム湖に沈む駅・鉄路へ・・・JR東日本・吾妻線 川原湯温泉駅を巡る旅(2) 前方風景そしてお粥~! 2014.09.22
- ダム湖に沈む駅・鉄路へ・・・JR東日本・吾妻線 川原湯温泉駅を巡る旅(1) お粥弁当購入からスタート 2014.09.20
- 平地あり谷あり住宅地を突っ切りながらロケーション抜群の五反田駅へ・・・2014夏 お盆休み風景④(池上線、後編) 2014.08.29
- 鶴見でちょいモーニング後、蒲田から東急電鉄で帰宅~・・・2014夏 お盆休み風景④(池上線、前編) 2014.08.28
- 大川駅から鶴見駅へ・・・2014夏 お盆休み風景③(鶴見線、エピローグ) 2014.08.25
- 日中9時間 電車がこない川崎市の大川駅・・・2014夏 お盆休み風景③(鶴見線、後編) 2014.08.24
- 工業地帯を海ホーム駅からローカルな駅へ・・・2014夏 お盆休み風景③(鶴見線、中編) 2014.08.23
- 工業地帯の海ホーム駅&ローカル駅へ・・・2014夏 お盆休み風景③(鶴見線、前編) 2014.08.22
- どこか懐かしい夏旅へ・天浜線⑮ラスト・・・夏色車窓を感じながらディーゼルカーはノンビリと 2014.08.19
- どこか懐かしい夏旅へ・天浜線⑭・・・気賀でお土産エトセトラ 2014.08.18
- どこか懐かしい夏旅へ・天浜線⑬・・・天浜線駅グルメ2題 2014.08.17
- どこか懐かしい夏旅へ・天浜線⑫・・・浜名湖にチッカイ駅へ 2014.08.16
- どこか懐かしい夏旅へ・天浜線⑪・・・いよいよ!天竜二俣駅転車台ツアー(おまけ編) 2014.08.14
- どこか懐かしい夏旅へ・天浜線⑩・・・いよいよ!天竜二俣駅転車台ツアー(後編) 2014.08.13
- どこか懐かしい夏旅へ・天浜線⑨・・・いよいよ!天竜二俣駅転車台ツアー(前編) 2014.08.12
- どこか懐かしい夏旅へ・天浜線⑧・・・天竜二俣駅構内に二つの20系 2014.08.11
- どこか懐かしい夏旅へ・天浜線⑦・・・天竜川鉄橋を再び のどかさ満点・二俣本町駅へ 2014.08.10
- どこか懐かしい夏旅へ・天浜線⑥・・・天竜川鉄橋を再び のどかさ満点・二俣本町駅へ 2014.08.09
- どこか懐かしい夏旅へ・天浜線⑤・・・The 夏風景 天竜川鉄橋 2014.08.08
- どこか懐かしい夏旅へ・天浜線④・・・鮮やかさとのどかさの中を天竜川橋梁へ 2014.08.07
- どこか懐かしい夏旅へ・天浜線③・・・東の始発・掛川駅を出発 土手上がイイ感じ 2014.08.06
- どこか懐かしい夏旅へ・天浜線②・・・晴れ曇り晴れ で良かった! 2014.08.05
- どこか懐かしい夏旅へ・天浜線①・・・新幹線N700A系がタイムマシンになった朝 2014.08.03
- 2015年金沢始発”北越”さようなら(5)・・・そして新潟駅 Bye! 2014.07.31
- 2015年金沢始発北越”さようなら(4)・・・信越本線 米山駅―柏崎駅間の大好きな海車窓 2014.07.30
- 2015年金沢始発"北越"さようなら(3)・・・新潟県日本海沿いを疾走 2014.07.28
- 2015年金沢始発"北越"さようなら(2)・・・富山県内車窓を 2014.07.27
- 2015年金沢始発"北越"さようなら(1)・・・石川・富山・新潟を結ぶ基幹特急の終焉 2014.07.26
- チョッピリ金沢(前編)・・・北陸新幹線開業記念マスコットが出迎える金沢駅から街の清流・浅野川へ 2014.07.18
- 2015年のさようなら・・・特急はくたかで金沢へ④ 富山からいよいよ金沢へ 2014.07.17
- 2015年のさようなら・・・特急はくたかで金沢へ③ はくたか号は頸城丘陵から日本海へ 2014.07.16
- 2015年のさようなら・・・特急はくたかで金沢へ② はくたか号で越後湯沢駅を出発 2014.07.15
- 2015年のさようなら・・・特急はくたかで金沢へ① MAXで越後湯沢へ 2014.07.14
- キハ58(&28)に会いたくて(エピローグ)・・・すんごいアートや鉄道模型で楽しいの福島駅!&チョピっとキハ58の想い出! 2014.07.12
- キハ58(&28)に会いたくて④・・・山形新幹線 板谷峠を超えて庭坂のカーブを超えて福島駅へ 2014.07.11
- キハ58(&28)に会いたくて③・・・チョッピリだけど点と線(後編) 再会祝って米沢牛をほんのちょっと 2014.07.10
- キハ58(&28)に会いたくて②・・・チョッピリだけど点と線(中編) 新潟・山形県境を走る米坂線 2014.07.09
- キハ58(&28)に会いたくて②・・・のど黒と米沢牛のチョッピリだけど点と線(前編) 2014.07.08
- キハ58(&28)に会いたくて①・・・のど黒と米沢牛のチョッピリだけど点と線(プロローグ) 2014.07.06
- 東海道新幹線50周年記念弁当・・・記念で新幹線の”出会う” ”渡る”車窓を 2014.07.04
- 富山な東京駅 2014.07.01
- フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(11)・・・上州富岡駅からBye、富岡製糸場の価値に浸った4時間弱の締めくくり 2014.06.28
- フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(5)・・・上州富岡へ 2014.06.22
- フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(3)・・・下仁田駅から一軒家の温泉へ 2014.06.20
- フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(2)・・・のどかな上信電鉄風景の中を下仁田駅へ 2014.06.19
- フランス人とつくった世界に誇る技術革新・富岡製糸場を巡る旅(1)・・・651系になった特急草津と上信電鉄 2014.06.18
- 京成本線にある のどかな駅と直ぐそばにあるトマトジュレ麺(後編) 2014.06.14
- 京成本線にある のどかな駅と直ぐそばにあるトマトジュレ麺(前編) 2014.06.13
- あじさい祭りな日曜日後半・・・文京区白山神社 2014.06.11
- 路面電車の日に・・・都電の記念イベントな日曜日前半 2014.06.10
- 京急ファミリーフェスタな日曜日⑤・・・年に一日だけ走る電車へ 2014.06.09
- 京急ファミリーフェスタな日曜日①・・・まず、年に1日だけ運転する電車の乗車券を 2014.06.04
- 初夏な上野駅・・・あじさい&クリあん 2014.06.03
- 富士急、芝桜な土曜日の〆は・・・・テルマエ&京風お弁当 2014.06.02
- 富士急オモシロ電車と芝桜な土曜日⑦・・・オモシロ電車3 東京から一番近いところで走っている水戸岡氏デザインの電車でゆったり~ 2014.06.01
- 下町のエレクトリカル・トレイン・・・北区梶原商店街 2014.05.31
- 富士急オモシロ電車と芝桜な土曜日⑥・・・W富士の奇跡、水戸岡氏のテイスト、ブルートレインテラスでゆったり過ごせる下吉田駅(後編) 2014.05.30
- 富士急オモシロ電車と芝桜な土曜日⑤・・・W富士の奇跡、水戸岡氏のテイスト、ブルートレインテラスでゆったり過ごせる下吉田駅(前編) 2014.05.29
- 富士急オモシロ電車と芝桜な土曜日④・・・ほうとう後オモシロ電車2 トーマス 2014.05.28
- おめでとうサッカー日本女子・・・都電沿線バラでアジアカップ優勝をお祝い! 2014.05.27
- 富士急オモシロ電車と芝桜な土曜日②・・・オモシロ電車1 楽しいイラスト"フジサン特急" と いい具合の富士山 2014.05.25
- 富士急オモシロ電車と芝桜な土曜日①・・・中央線で西へ 2014.05.24
- ちょっぴり苦かった江ノ島なGW⑤・・・静かに流れた七里ヶ浜での時、そして鎌倉高校前駅へ 2014.05.21
- ちょっぴり苦かった江ノ島なGW④・・・江ノ電と海の出会い 2014.05.20
- ちょっぴり苦かった江ノ島なGW③・・・ゆらり揺られて、江ノ電へバトンタッチ! 2014.05.19
- ちょっぴり苦かった江ノ島なGW②・・・江ノ島モノレールで爽快さとスリルあるアプローチ 2014.05.18
- ちょぴり苦かった江ノ島なGW①・・・気分よく東海道本線を進みます 2014.05.17
- 奥浅草な土曜日②・・・都電三ノ輪橋から奥浅草へお散歩 2014.05.13
- 青の競演・ネモフィラとレトロ気動車な日曜日(7)・・・レトロ気動車は那珂湊駅へ、そしてThanks & Bye! 2014.05.10
- 青の競演・ネモフィラとレトロ気動車な日曜日(6)・・・ひたちなか海浜鉄道・阿字ヶ浦駅 大盛況の湊線フェスティバル(祭り) 2014.05.09
- 上野駅にお神輿登場・・・明日から下谷神社の大祭 2014.05.08
- 青の競演・ネモフィラとレトロ気動車な日曜日(3)・・・レトロ気動車は阿字ヶ浦駅へ、出迎えはなごり雪 & 22才の別れ 2014.05.04
- 青の競演・ネモフィラとレトロ気動車な日曜日(2)・・・ひたちなか海浜鉄道・中根駅でのんび~り そしてレトロ気動車登場! 2014.05.03
- 青の競演・ネモフィラとレトロ気動車な日曜日(1)・・・Wひたち海浜 ひたちなか海浜鉄道&ひたち海浜公園へ 2014.05.02
- チューリップな土曜日⑦・・・多摩都市モノレールはIKEAに沸く立川北駅へ 2014.04.26
- チューリップな土曜日⑥・・・多摩丘陵を行く(4) 起伏ある地形をダイナミックに進む・多摩都市モノレール 2014.04.25
- チューリップな土曜日⑤・・・多摩丘陵を行く(3) 小田急多摩線の終点のち天空路線へ 2014.04.23
- チューリップな土曜日④・・・多摩丘陵を行く(2) 丘陵トンネル越えたらランデブー・小田急多摩線 2014.04.22
- チューリップな土曜日③・・・多摩丘陵を行く(1) 小田急多摩線 お花の中に誰かいる~ 2014.04.21
- チューリップな土曜日②・・・目的地へ向かう小田急線・地下で地上で複々線風景 2014.04.20
- 地下鉄で行く和風旅館風の日帰り温泉・庭園露天風呂でリフレッシュ! 2014.04.19
- ちゅうちゅうちゅうちゅうチューリップな土曜日①・・・小田急線で出発 2014.04.18
- N(エヌ)な土曜日⑧・・・富士見車両基地(おまけ編) ヘッドマークと街角の井の頭線 2014.04.16
- N(エヌ)な土曜日④・・・京王井の頭線・レインボー戦隊からタモリ倶楽部的な催しへ 2014.04.12
- N(エヌ)な土曜日③・・・立派なミニターミナル 京王井の頭線・吉祥寺駅 2014.04.11
- 桜two weeks(第8回・後編)・・・いざ飛鳥山、見納めはわびさび風で 2014.04.10
- 桜two weeks(第8回-中編)・・・飛鳥山俯瞰 2014年の江戸風景 2014.04.09
- 桜two weeks(第8回前編)・・・徳川吉宗から3百年の時を超えて・都電と飛鳥山公園の桜(都電の停車場⑨も) 2014.04.08
- 上野公園から始まったN(エヌ)な桜の土曜日②・・・外堀はまだ、飯田橋駅で桜パチリ 2014.04.01
- てっぱくから上野駅へ・・・オーダー式カフェ と パンダが遊ぶ満開の桜 2014.03.28
- 2014年のこんにちは2・・・651系特急ひたちが、特急草津になりました 2014.03.18
- ラストラン寝台特急あけぼの・上野へ向けて/E7系デビュー・・・ありがとう2014年のお別れ3後編/2014年のこんにちは1 2014.03.15
- ありがとう2014年のお別れ3 ・・・24系25型ブルートレイン あけぼの/美味しくさようなら 2014.03.14
- 今年 日本で1回目の鉄道基地公開・新京成電鉄へ(2)・・・ふなっしーで有名になった船橋市のお隣・のどかさ一杯 2014.03.11
- 今年 日本で1回目の鉄道基地公開へ(1)・・・前面景色楽しい常磐線で面白ポイントに出会う 2014.03.10
- みちのくSLギャラクシー・・・東北復興の思いをのせ、上野駅に向けてD51が走る! 2014.03.09
- 上野駅が北の玄関口で無くなる日・・・上野-東京ライン 只今建設中 2014.03.08
- てっぱくのその先へ(3)・・・パノラマライン・埼玉ニュ―シャトルがらてっぱくを逆見 2014.03.02
- てっぱくのその先へ(2)・・・新交通システムがなんと☆? 新幹線もまじかに 2014.03.01
- てっぱくのその先へ(1)・・・あっと驚く新交通システム・埼玉ニュ―シャトルは結構すんごい! 2014.02.28
- ありがとう 2014年のお別れ2・・・185系 特急・草津 2014.02.26
- てっぱくは行き帰りも楽しいですよ~(^^)/ 2014.02.20
- 山手線に唯一ある北区・第二中里踏切・・・そして街の洋菓子店でランチ 2014.02.15
- 2014冬の点と線 さよならE3系こまち(16)・・・ありがとう!仙台駅でbyeで予想外にE7系もチラ、〆は自分模様のE2系 2014.02.13
- 2014冬の点と線 さよならE3系こまち(15)・・・雪の県境を越えて、東北新幹線と合流 2014.02.12
- 2014冬の点と線 さよならE3系こまち(14)・・・”ありがとう こまち”36号で秋田の雪原へ! 2014.02.11
- 2014冬の点と線 さよならE3系こまち(13)・・・秋田駅でnice meet you again! 2014.02.10
- 2014冬の点と線 さよならE3系こまち(12)・・・麓だけの鳥海山、悲しみ本線日本海を北上し秋田に到着です 2014.02.08
- 2014冬の点と線 さよならE3系こまち(11)・・・雨天の羽越本線を485系特急いなほで北上します 2014.02.07
- 2014冬の点と線 さよならE3系こまち(9)・・・先回りして新潟駅 2014.02.05
- 2014冬の点と線 さよならE3系こまち(8)・・・冬の曇天/日本海を北上する485系特急・北越 2014.02.04
- 2014冬の点と線 さよならE3系こまち(7)・・・汐の香り、潮騒BGM、漂う潮風、そして望む絶景 五感の喜び・歴史ある雨晴海岸 2014.02.03
- 2014冬の点と線 さよならE3系こまち(6)・・・万葉の歌人も愛した絶景・雨晴海岸 名前も素敵な雨晴駅へ ニンニンで 2014.02.02
- 2014冬の点と線 さよならE3系こまち(5)・・・気になる高岡駅へ 2014.02.01
- 2014冬の点と線 さよならE3系こまち(4)・・・新幹線の駅から直江津駅、そして西へ 2014.01.31
- 2014冬の点と線 さよならE3系こまち(3)・・・妙高山のち国鉄型特急車両・くびき野 2014.01.30
- 2014冬の点と線 さよならE3系こまち(2)・・・北陸新幹線開業でまた短くなる信越本線 2014.01.29
- 2014冬の点と線 さよならE3系こまち(1)・・・始まりは長野新幹線 2014.01.28
- 鉄道遠望フルコースへ(後編)・・・ツリー、尾久車両センター、都電、そしてJR在来線&新幹線のある風景 2014.01.27
- 鉄道遠望フルコースへ(中編)・・・北とぴあ、でまずは富士山+α 2014.01.26
- 鉄道遠望フルコースへ(前編)・・・都電でアプローチ 王子の逆S字大カーブ 2014.01.25
- 湾岸風景・ゆりかもめ(後編)・・・残り、新橋-国際展示場正門前を 2014.01.23
- 湾岸風景・ゆりかもめ(前編)・・・豊洲駅から 2014.01.21
- 鏡開きの日に・・・あ・ん・こ in 大塚 2014.01.11
- 開運、みんなに届きますよう・・・縁起のいいキップ/新京成電鉄 初富駅から 2014.01.10
- 初冬の瀬戸内・東海岸旅のスピンオフ・・・水島臨海鉄道・倉敷市駅 2014.01.08
- 初冬の瀬戸内海・東沿岸3人旅(10)・・・しっかりスイーツ、アンデルセン いろんなものに見送られByeBye 2014.01.06
- 初冬の瀬戸内海・東沿岸3人旅(8)・・・吉備津から倉敷へ 2014.01.04
- トワイライトな丸の内1月2日・・・大塚 天祖神社から15分で 2014.01.03
- 2014年 とれたてのお日様・・・東京・尾久車両センターからの初日の出 2014.01.01
- 初冬の瀬戸内海・東沿岸3人旅(6)・・・瀬戸内海からキハで吉備の地へ 2013.12.31
- 初冬の瀬戸内海・東沿岸3人旅(4)・・・瀬戸大橋三昧な時間 ロマンチックへの入口 2013.12.29
- 初冬の瀬戸内海・東沿岸3人旅(3)・・・久しぶりの丸亀城に浸る 2013.12.28
- 東京ミチテラス2013・・・東京駅丸の内側に現れた光の鉄路 2013.12.27
- 初冬の瀬戸内海・東沿岸3人旅(2)・・・琴電(ことでん)のって、うどんを食べて、栗林公園の見事さにひたる 2013.12.26
- 初冬の瀬戸内海・東沿岸3人旅(1)・・・岡山空港から瀬戸大橋のダイナミック風景の中を高松へ 2013.12.25
- 今年ラストの鉄道イベント・東武ファンフェスタの記録(前編)・・・JRから東武電車へ 2013.12.15
- 一泊二日でも楽しみ尽くせる海外旅行・ソウルの秋(6)・・・ポインセチアの素敵なソウル駅でモーニング 2013.12.09
- 一泊二日でも楽しみ尽くせる海外旅行・ソウルの秋(1)・・・take off 2013.12.02
- 上野駅らしい風物詩の競演、ただし6日間限定 2013.11.23
- 都営交通フェスタ2013 in浅草線(後編)・・・優しい配慮に「きて良かった」の巻 2013.11.17
- 都営交通フェスタ2013 in浅草線(前編)・・・お目当て整理券獲得ならずともナカナカ楽しい! 2013.11.16
- 3Dの迫力・・・土木建築と機械技術の融合 千葉都市モノレールを満喫! 2013.11.08
- 3Dの迫力・・・ちばモノレール祭りへ行ってきました(2/3) エッ、ザリガニにドキッ(土○)! (Fantastic transportation system!) 2013.11.06
- 3Dの迫力・・・ちばモノレール祭りへ行ってきました(1/3) ときめきのアプローチ(Fantastic transportation system!) 2013.11.05
- 郡山市駅前ビッグアイで大ジオラマに感動、しかし名物駅弁に・・・ 2013.11.04
- スーパーこまち型車両に初乗車しました! 2013.11.02
- 鉄道の日のある週末・・・「鉄道の日」を鉄道博物館で① 5時間コースの始まり始まり(Why not enjoy with the Railway Museunm!) 2013.10.23
- 鉄道の日のある週末・・・鉄道フェスティバルprat2と自宅で駅弁大会(Do you know Ekibenn? Ekiben culture is wonderful Japanese food style.) 2013.10.22
- 鉄道の日のある週末・・・地下鉄博物館(2) 葛西駅にて帝都高速度交通営団の世界へ(Let’s go to the Subway Museum in Kasai station of Tozai Line.) 2013.10.19
- 鉄道の日のある週末・・・地下鉄博物館(1) 見ごたえのある東西線・鉄路風景でアプローチ(Let’s go to the Subway Museum in Kasai station of Tozai Line.) 2013.10.18
- 鉄道を楽しむワンデートリップ(Why not enjoy railways with one-day-trip)⑫・・・そしてC58動輪の迫力を心に刻んで ありがとうの熊谷駅 2013.10.16
- 鉄道を楽しむワンデートリップ(Why not enjoy railways with one-day-trip)⑪・・・パレオエクスプレスの車窓を楽しむ 2013.10.15
- 鉄道を楽しむワンデートリップ(Why not enjoy railways with one-day-trip)⑩・・・C58牽引パレオエクウプレス出発準備完了! 2013.10.14
- 鉄道を楽しむワンデートリップ(Why not enjoy railways with one-day-trip)⑨・・・C58演じるエンターテイメントの世界へ 2013.10.12
- 鉄道を楽しむワンデートリップ(Why not enjoy railways with one-day-trip)⑧・・・SLの魅力を三峰口駅で味わう 2013.10.11
- 鉄道を楽しむワンデートリップ(Why not enjoy railways with one-day-trip)⑦・・・SL登場、そして終点・三峰口駅へ 2013.10.10
- 鉄道を楽しむワンデートリップ(Why not enjoy railways with one-day-trip)⑥・・・長瀞駅-上長瀞駅間を散策 2013.10.09
- 鉄道を楽しむワンデートリップ(Why not enjoy railways with one-day-trip)⑤・・・秩父鉄道・長瀞駅を味わう 2013.10.08
- 鉄道を楽しむワンデートリップ(Why not enjoy railways with one-day-trip)④・・・秩父鉄道・複線と単線と 2013.10.07
- 鉄道を楽しむワンデートリップ(Why not enjoy railways with one-day-trip)③・・・秩父が近くでなくても素敵な秩父鉄道車窓 2013.10.06
- 自分取扱説明・・・イイ気分になる半日コース 2013.10.05
- 自分を点検する日に、国鉄時代の日本最端駅の想い出を 2013.10.04
- 鉄道を楽しむワンデートリップ(Why not enjoy railways with one-day-trip)②・・・秩父鉄道の車両を楽しむ 2013.10.03
- 鉄道を楽しむワンデートリップ(Why not enjoy railways with one-day-trip.)①・・・さよなら国電101系でスタート 2013.10.02
- 隊員指令・秋を感じつつ東武博物館を目指せ(Road to Tobu-Museumu while feeling autumn.) ①・・・都電で出発 2013.09.25
- 東京映画館の頂点にあった劇場でSFを舞台にした青春映画・スタートレックを観る(I had enjoyed Star Trek with a big screen.) 2013.09.23
- 東京駅八重洲口・グランルーフ・・・名は体を表すそのもの(GRANROOF is located in Yesu side at Tokyo Central Station.) 2013.09.22
- 都内タイムスリップの極み・葛飾区柴又(後編)・・・老舗で楽しむA・N・MI・TSU そしてbye (Short trip to the most nostalgia town in Tokyo. Why don’t you enjoy eating Japanese traditional dessert? in “Shibamata”.) 2013.09.21
- 日差しタップリから中秋の名月 in 東京駅へ (Had you seen cute full moon in mid autumen last night?) 2013.09.20
- 都内タイムスリップの極み・葛飾区柴又(前編)・・・こち亀列車で出発!(Short trip to the most nostalgia town in Tokyo. There is “Shibamata”.) 2013.09.17
- 旧万世橋駅が甦りました+α(前編)・・・マーチエキュート(New shopping area that is used station monument “Manseibashi” had opened yesterday. ) 2013.09.15
- 2013夏想出(11)・・・いつか見た風景へ(後編)☆小湊鉄道ののどかな車窓にホッコリ(Kominato-railway has nostalgia scene on their rail-road.) 2013.09.10
- 記念記事・・・上田交通 別所温泉駅 2013.09.09
- 2013夏想出(11)・・・いつか見た風景へ(中編6)☆いつか見た駅でいすみ鉄度から小湊鉄道へバトンタッチ(Nostalgia trip is continued from Isumi-railway to Kominato-railway at Kazusa-Nakano station that has long-forgotten scne.) 2013.09.09
- 2013夏想出(11)・・・いつか見た風景へ(中編5)☆昔まんまの駅へ(The station that has long-forgotten scne.) 2013.09.08
- 2013夏想出(11)・・・いつか見た風景へ(中編4)☆いつか見た駅にひとりたたずむ(The idyllic scene of Higashi-Somoto station.) 2013.09.06
- 2013夏想出(11)・・・いつか見た風景へ(中編3)☆キハ28の内部、そして おみくじの駅へ(Introduce of series 28 dieserl train inside & toward the idyllic station like paper fortune.) 2013.09.04
- 2013夏想出(11)・・・いつか見た風景へ(中編2)☆キハ30にも再開、そして その先へ(Seeing series 30 dieserl train again & toward nostalgic railway.) 2013.09.03
- 2013夏想出(11)・・・いつか見た風景へ(中編1)☆鉄路風景を見つめて(My heart looks the scene of Isumi-Railway.) 2013.09.02
- 2013夏の想い出(11)・・・いつか見た風景へ(前編)☆いすみ鉄道でキハ28と再会(Toward unforgettable & long-forgotten scene) 2013.09.01
- 2013夏の想い出(7)・・・JR東日本 東京総合車両センター 夏休みフェア2013(前編) 2013.08.25
- 2013夏の想い出(6)・・・銀座線から万世橋へ(My memory in the summuer of 2013 (vol.6) - around Akihabara city ) 2013.08.24
- 2013夏の想い出(5)・・・久しぶりの東武浅草駅ホーム 2013.08.23
- 2013夏の想い出(4)・・・下町トレイン 東武亀戸線 2013.08.22
- 2013夏の想い出(2)・・・素敵な模様、現わる! 2013.08.20
- 2013年の夏休みを終えて 2013.08.18
- 山手線・グルリ一周 鉄路を追って(第9(最終)回) 2013.08.18
- 山手線・グルリ一周 鉄路を追って(第8回)・・・そういえば、すがもんが・・・ 2013.08.17
- 山手線・グルリ一周 鉄路を追って(第7回)・・・上野駅で130周年ラッピングも 2013.08.16
- 山手線・グルリ一周 鉄路を追って(第6回) 2013.08.13
- 山手線・グルリ一周 鉄路を追って(第5回) 2013.08.12
- 山手線・グルリ一周 鉄路を追って(第4回) 2013.08.11
- 山手線・グルリ一周 鉄路を追って(第3回) 2013.08.09
- 山手線・グルリ一周 鉄路を追って(第2回) 2013.08.08
- 山手線・グルリ一周 鉄路を追って 2013.08.07
- 昨日 開業130周年・上野駅・・・心の駅 その130年目と1日目の記録・・・ああ上野駅と、僕の中の山下達郎 2013.07.29
- 今日 開業130周年・上野駅・・・130年目の日の記録 2013.07.28
- 2013年の帰り道/津軽半島最北端の駅から(6)・・・青空のもと開業130周年を迎えた上野駅にかえってきました 2013.07.26
- 2013年の帰り道/津軽半島最北端の駅から(5)・・・寝台の一夜はあっという間に 2013.07.25
- 2013年の帰り道/津軽半島最北端の駅から(4)・・・寝台特急あけぼの・B寝台車にワクワク 2013.07.24
- 2013年の帰り道/津軽半島最北端の駅から(2)・・・変わっていくであろう津軽線風景を記憶に 2013.07.21
- 2013年の帰り道/津軽半島最北端の三厩駅から上野駅へ(1)・・・懐かしさいっぱいな気持ちで三厩駅を出発します 2013.07.20
- 津軽半島最北端の終着駅へ(7)・・・北海道新幹線の工事区間を横切りキハ40系は津軽線の終点到着 2013.07.16
- 津軽半島最北端の終着駅へ(6)・・・八甲田丸からラストの津軽線へ 2013.07.15
- 津軽半島最北端の終着駅へ(4)・・・青森駅へそして、港へ 2013.07.13
- 津軽半島最北端の終着駅へ(3)・・・カミキリムシ・こまちにbye、はやぶさ型はやては新青森駅へ 2013.07.12
- 津軽半島最北端の終着駅へ(2)・・・つばさ、やまびこ から こまちへ 2013.07.11
- 津軽半島最北端の終着駅へ(1)・・・多彩な気候・日本を感じた北上 2013.07.10
- 津軽半島最北端の終着駅へ(序)・・・主要キャスト登場!新幹線もイッパイ。 2013.07.09
- 都営まるごときっぷにて⑦・・・ガラガラヘビならぬ高架線がやってきた 日暮里・舎人ライナー 2013.07.08
- 都営まるごときっぷにて⑥・・・そらてつ again/日暮里・舎人ライナー 2013.07.07
- 東京ステーションギャラリー again・・・起点同士の日本橋から至近です。 2013.07.06
- ありがとう 2013年のお別れ8・・・引き際の潔さ/銀座の顔・6丁目 松坂屋デパートへ(前編) 2013.06.28
- 都電・荒川線の停車場たち(第8回)・・・中山道を挟んだホーム/新庚申塚駅 2013.06.26
- 2両編成の京阪電車・・・滋賀県膳所へちょっぴり 2013.06.25
- 都電・荒川線・・・西ヶ原四丁目駅から新庚申塚駅への沿線で井戸ポンプ発見 2013.06.24
- 都電・荒川線の停車場たち(第7回)・・・西ヶ原四丁目駅/1両で走る都電ならではのS字カーブ 2013.06.23
- 水色の黄昏時・・・帰り道上野にて 2013.06.17
- JR東海が誇るリニア・鉄道館へ(1)・・・たくさんの保存車両、まずは在来線機関車など 2013.06.08
- お花の上野駅で北斗星を見送った夜 2013.06.07
- あおなみ線で名古屋港の先端へ 2013.06.06
- 幸せの黄色いマッチ箱電車・三岐鉄道北勢線(6)そして・・・黄色から青へ。 2013.06.05
- 幸せの黄色いマッチ箱電車・三岐鉄道北勢線(5)・・・北勢線の終点・阿下喜駅へ 2013.06.04
- 幸せの黄色いマッチ箱電車・三岐鉄道北勢線(5)・・・黄色い電車を見尽くす幸福な時間 2013.06.02
- 幸せの黄色いマッチ箱電車・三岐鉄道北勢線(4)・・・初夏の員弁町風景 2013.06.01
- 幸せの黄色いマッチ箱電車・三岐鉄道北勢線(3)・・・心のバロメーターに乗って 2013.05.31
- 幸せの黄色いマッチ箱電車・三岐鉄道北勢線(2)・・・西桑名駅でかわいい電車をご紹介 2013.05.30
- 幸せの黄色いマッチ箱電車・三重県北部を走る三岐鉄道(1)・・・線路幅の狭い狭い世界へ 2013.05.29
- 薔薇 with・・・(4)初夏の花道、都電・大塚駅前駅-向原駅にて。バラに祝福される電車たち。 2013.05.28
- キハ58旅行社提供・関東近郊で盛り沢山ゆったりツアー(8)・・・鉄道ミステリーの先駆者・西村京太郎記念館そして帰ります 2013.05.21
- キハ58旅行社提供・関東近郊で盛り沢山ゆったりツアー(7)・・・待ってましたの絶滅危惧種的・和風旅館、の朝ごはんで2日目本格スタートです 2013.05.19
- キハ58旅行社提供・関東近郊で盛り沢山ゆったりツアー(4)・・・熱海駅の懐かしい出迎えは健在! 2013.05.16
- そういえば未紹介・・・東京ステーションギャラリー らせん階段とドーム中段からの駅舎内風景に時を感じる 2013.05.15
- キハ58旅行社提供・関東近郊で盛り沢山ゆったりツアー(3)・・・東北+東海道 新幹線を激用しビューン 2013.05.14
- キハ58旅行社提供・花,温泉,海の幸,海際の和風旅館と短期盛り沢山ダケドゆったりツアー(1)・・国鉄形特急電車で出発 2013.05.12
- 秘境駅に誘われて・JR飯田線へ(7)・・・中井侍駅から豊橋駅へ戻ります 2013.05.10
- 秘境駅に誘われて・JR飯田線へ(6)・・・長野県最南端の中井侍駅へ、懐かしの周遊券も 2013.05.09
- 秘境駅に誘われて・JR飯田線へ(5)・・・渡らずの鉄橋/第6水窪川橋梁です 2013.05.08
- 秘境駅に誘われて・JR飯田線へ(4)・・・渡らずの鉄橋をまた渡ります 2013.05.07
- 秘境駅に誘われて日本・中心を走る長大ローカル線・飯田線へ(3)・・・鉄道でしかたどり着けない秘境駅・小和田駅です 2013.05.04
- 秘境駅に誘われて日本・中心を走る長大ローカル線・飯田線へ(2)・・・中部天竜駅からいざ秘境駅へ出発 2013.05.03
- 秘境駅に誘われて日本・中心を走る長大ローカル線・飯田線へ(1)・・・赤石裂線にドキドキしながら豊橋を出発 2013.05.01
- KITTEからの俯瞰に誘われて少しだけ西へ(2)・・・お昼の京都駅、折角なのでお好み焼きィ! 2013.04.30
- KITTEからの俯瞰に誘われて少しだけ西へ(1)・・・曇りなれど新緑の沿線風景を楽しみます 2013.04.29
- 複合商業施設を越えた魅力満載”KITTE”(4)・・・屋上庭園で子供に戻っちゃいました 2013.04.27
- 複合商業施設を越えた魅力満載”KITTE”(3)・・・日本一高い駅をダイナミックに体感してドキッ×3 2013.04.26
- 複合商業施設を越えた魅力満載”KITTE”(2)・・・局長室からの東京駅舎俯瞰にドキッ×2 2013.04.25
- 複合商業施設を越えた魅力満載”KITTE”(1)・・・いきなりエントランスからドキッ 2013.04.24
- ありがとう 2013年のお別れ7 想い出を追いかけて信州へ(その13)・・ありがとう169系、エピローグその2 2013.04.23
- ありがとう 2013年のお別れ7 想い出を追いかけて信州へ(その12)・・ありがとう169系、エピローグその1 2013.04.22
- ありがとう 2013年のお別れ7 想い出を追いかけて信州へ(その11)・・撮影会での粋な計らい、そして20ケ月のときを超えて 2013.04.21
- ありがとう 2013年のお別れ7 想い出を追いかけて信州へ(その10)・・旧・信越本線ならではの浅間山が車窓に登場、そして撮影会へ 2013.04.20
- ありがとう 2013年のお別れ7 想い出を追いかけて信州へ(その9)・・急行”信州”で軽井沢駅への折り返し車窓を楽しむ 2013.04.19
- ありがとう 2013年のお別れ7 想い出を追いかけて信州へ(その8)・・急行”信州”の車内風景、そして篠ノ井駅に到着 2013.04.18
- ありがとう 2013年のお別れ7 想い出を追いかけて信州へ(その7)・・急行”信州”との再会、そして乗車します 2013.04.17
- ありがとう 2013年のお別れ7 想い出を追いかけて信州へ(その6)・・信濃追分駅で昔の急行型電車と再会! 2013.04.16
- ありがとう 2013年のお別れ7 想い出を追いかけて信州へ(その5)・・懐かしき雰囲気満点の信濃追分駅にて 2013.04.15
- ありがとう 2013年のお別れ7 想い出を追いかけて信州へ(その4)・・しなの鉄道で霧に包まれた軽井沢駅から最初の目的地へ 2013.04.12
- ありがとう 2013年のお別れ7 想い出を追いかけて信州へ(その3)・・霧に包まれた軽井沢駅・2つの顔をもっています 2013.04.11
- ありがとう 2013年のお別れ7 想い出を追いかけて信州へ(その2)・・高速花見を楽しみながら軽井沢へ 2013.04.10
- ありがとう 2013年のお別れ7 想い出を追いかけて信州へ(その1)・・隠れ新幹線200系を楽しみながら上野駅を出発します 2013.04.09
- 清澄白河でちょいとタイムスリップを(前編)・・今日は細麺から 2013.04.03
- 2013年のこんにちは・・ハッスル黄門みーちゃった、で茨城県ゆるキャラ集合! 2013.03.29
- 2013年のこんにちは・・おnewの傘を渋谷で買っちゃうの巻(後編) 2013.03.27
- ありがとう 2013年のお別れ4 小田急電鉄 下北沢などの地上駅と鉄路(後編) 2013.03.22
- ありがとう 2013年のお別れ4 小田急電鉄 下北沢などの地上駅と鉄路(前編) 2013.03.21
- E6系スーパーこまちデビュー(3)・・200系ときラストランから10時間後、上野トンネルから顔を出した初勤務のスーパーこまち3号 プラス・・・ 2013.03.19
- E6系スーパーこまちデビュー(2)・・Japan Red に上野駅でNice to meet you! ツーショットもあります 2013.03.18
- E6系スーパーこまちデビュー(1)・・先輩E5系に引率されて職場デビュー 2013.03.17
- ありがとう 2013年のお別れ3 新幹線200系(後編)・・リニューアル200系の雄姿、DNAが受け継がれていきます 2013.03.15
- ありがとう 2013年のお別れ3 新幹線200系(前編)・・・ユーミンの曲もスキーもチョッピリ思い出して 2013.03.14
- ありがとう 2013年のお別れ2 東急東横線渋谷駅(後編)・・さようなら渋谷-代官山の地上走行、そして東京メトロ・日比谷線の東横線乗り入れ 2013.03.13
- ありがとう 2013年のお別れ2 東急東横線渋谷駅(前編)・・さようなら渋谷駅2階ホーム 2013.03.12
- 三陸海岸を鉄路で北上した記録・・・リアスシーライナー 2013.03.11
- 冬(でなくても)の隊員指令その4「夕食用に美味しい駅弁、食後の甘味を・・ネェ」(3)・・牛たんカツサンド初挑戦、仙台駅弁にスイーツで指令完了! 2013.03.10
- 冬(でなくても)の隊員指令その4「夕食用に・・・ネェ!」(2)・・北上線から東北新幹線へ、日差しのある世界へ戻ってきました 2013.03.09
- 池袋の週末(後編)・・埼京線と東武東上線が並走する開かずの踏切へ、そしてガッツリ油もの 2013.03.06
- 池袋の週末(前編)・・Dワシントン主演”フライト” 国民性の違い? Rゼメキス監督も失速? プロメテウスに続き予告編にやられた・・池袋・ロサ会館にて 2013.03.05
- 冬(でなくても・・)の隊員指令その4「夕食用に・・ネェ!」(1)・・北上線で再び雪に埋もれた鉄路を。 2013.03.04
- 冬の隊員指令その3「雪との戦いを直視し、その先にある駅の温泉で指令遂行の長旅疲れを癒せ」(7)・・雪国の駅の温泉をま・ん・き・つぅー! 2013.03.03
- 冬の隊員指令その3「雪との戦いを直視し、その先にある駅の温泉で指令遂行の長旅疲れを癒せ」(6)・・斜面・トンネル・橋の先は一面時の雪、おして温泉のある駅へ 2013.03.02
- 冬の隊員指令その3「雪との戦いを直視し、その先にある駅の温泉で指令遂行の長旅疲れを癒せ」(5)・・北上線、今そこにある雪との戦い 2013.03.01
- 冬の隊員指令その3「雪との戦いを直視し、その先にある駅の温泉で指令遂行の長旅を癒せ」(4)・・往年の幹線・北上線へ 2013.02.25
- 冬の隊員指令その3「雪との戦いを直視し、その先にある※○△で☆◇せよ」(3)・・はやてが、はやてに抜かされる?、楽しい絵?、戦い直視の前のひと時 2013.02.24
- 冬の隊員指令その3「雪との戦いを直視し、その先にある※○△で☆◇せよ」(2)・・車窓は那須、あだたら、吾妻の山々、やがて新幹線の基地へ 2013.02.23
- 冬の隊員指令その3「雪との戦いを直視し、その先にある※○△で☆◇せよ」(1)・・東北新幹線からの沿線、特に山風景を満喫開始! 2013.02.22
- 冬の隊員指令その2「西村京太郎サスペンスに登場した寝台特急あけぼのに乗り、その戦いを見届けよ」(7)・・初日の出の地から上野駅へ・・結末、そして新たな※○△ 2013.02.21
- 冬の隊員指令その2「西村京太郎サスペンスに登場した寝台特急あけぼのに乗り、その戦いを見届けよ」(6)・・zzzそして夜明けへ 2013.02.20
- 山手線を走る京浜東北線・・事故時の珍しい措置 2013.02.19
- 冬の隊員指令その2「ブルートレインの極み寝台特急あけぼのに乗り、その戦いを見届けよ」(4)・・上野駅まで12時間半、ブルートレインの一夜 2013.02.16
- 片隅で華やぐ上野駅・・と思ったら10月6日記念日のスターも 2013.02.14
- 冬の隊員指令その2「西村京太郎サスペンスにも登場した夜行列車に乗り、その戦いを見届けよ」(3)・・始発の青森駅で久しぶりの対面 2013.02.13
- 冬の隊員指令その2「西村京太郎サスペンスにも登場した夜行列車に乗り、その戦いを見届けよ」(2)・・海岸風景を名残惜しみつつ、八戸駅からはやてへ 2013.02.12
- 冬の隊員指令その2「西村京太郎サスペンスにも登場した夜行列車に乗り、その戦いを見届けよ」(1)・・八戸線を北上し、夜行列車始発駅へ向かいます 2013.02.11
- ひと足お先に春到来 気分は早春・お台場でお昼(2/2)・・東京BAYは本日も晴天なり 2013.02.10
- ひと足お先に春到来 気分は早春・お台場にて(1/2)・・うみねこの次はゆりかもめで東京湾岸風景を 2013.02.08
- アカデミー賞ノミネート・見逃していた話題映画アルゴを、都内に残された路面電車・都電に乗って残された名画座・早稲田松竹へ観に行く(前編) 2013.02.07
- 冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ列車”を満喫せよ」(13)・・海岸風景が終わり長いトンネルへ入ると・・・こたつ列車のもてなし、そして新たな指令が! 2013.02.05
- 冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ列車”を満喫せよ」(12)・・暖かいこたつ列車からの三陸鉄道沿線風景は超格別です! 2013.02.03
- 冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ列車”を満喫せよ」(11)・・途絶えた鉄路、そして指令を果たすべく田野畑駅から折り返し 2013.02.02
- 冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ列車”を満喫せよ」(10)・・三陸鉄道の現終着・田野畑駅へ到着 2013.02.01
- 冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ列車”を満喫せよ」(9)・・三陸鉄道で絶景の海岸線を行きます、そして思い出も 2013.01.31
- 冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ※○△”を満喫せよ」(8)・・4月からのNHK朝の連続小説の舞台・久慈市の駅2つ、そして指令が・・・ 2013.01.30
- 冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ※○△”を満喫せよ」(7)・・嬉しい発見、そして続く海岸風景から終着へ 2013.01.29
- 冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ※○△”を満喫せよ」(6)・・うみねこの由来、そして うみねこのように海岸線を走って縁起の良さそうな駅へ 2013.01.28
- 冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ※○△”を満喫せよ」(5)・・駅弁タァーイム! 2013.01.27
- 冬の隊員指令その1「八戸線・リゾートうみねこに乗って、”こたつ※○△”を満喫せよ」(4)・・うみねこをご紹介 2013.01.26
- 冬の隊員指令その1「”うみねこ”にのって、”こたつ※○△”を満喫せよ」(3)・・八戸駅でうみねこに、そして思い出の1枚を比べて 2013.01.25
- 冬の隊員指令その1「”うみねこ”にのって、”こたつ※○△”を満喫せよ」(2)・・岩手の雪景色、うじゃうじゃに見とれていると、八戸でした 2013.01.24
- 冬の隊員指令その1「”うみねこ”にのって、”こたつ※○△”を満喫せよ」(1)・・東北新幹線で北上! 2013.01.23
- 都営まるごときっぷにて⑤・・日暮里・舎人ライナー 荒川を急こう配で渡ります そして 2013.01.21
- 都営まるごときっぷにて④・・都電・荒川線の停車場たち(第6回)・素敵なロケーションの荒川二丁目駅 2013.01.19
- 都営まるごときっぷにて③・・都電・荒川線の停車場たち(第5回)・熊野前駅 ホームがすんごく離れています 2013.01.18
- 都営まるごときっぷにて②・・日暮里・舎人ライナー 日暮里駅-熊野前駅 上から下から 2013.01.17
- 都営まるごときっぷにて①・・日暮里・舎人ライナー 新交通システムで空中散歩! 2013.01.16
- 巣鴨のお地蔵さんも見ていた雪国になった東京 プラス事後報告 それにしても雪には弱い東京です 2013.01.15
- 都電・大塚駅前南側の坂鉄路・・なんか好きで見ちゃうんです 2013.01.11
- 都電・荒川線の停車場たち(第4回)・・不思議タウン大塚の大塚駅前駅 2013.01.10
- 一富士ニ鷹三茄子・・発祥の地へ 2013.01.08
- 日本で2013年一番縁起の良さそうな駅の街から 和の色香ある町へ 2013.01.05
- 日本で2013年一番縁起の良さそうな駅へ・・コードナンバーは”Y23” 2013.01.04
- 2013年 お日様の誕生・1月2日尾久操車場の日の出 ブルートレイン”あけぼの”も上野に向かって 2013.01.03
- 2013年元旦 尾久操車場からの初日の出、ときめきの1年へ 2013.01.01
- 2012年の帰り道(その7)・・鉄道各社の車両や基地公開から 西武、東武、都営、そしてJR東日本/北へ 2012.12.31
- 2012年の帰り道(その6)・・亀戸天神/二つの搭のから そして年の瀬・上野駅へ 2012.12.30
- 2012年の帰り道(その3)・・JR東日本/豊田車両センターまつりから 2012.12.24
- 12月20日 東京駅復元完成記念入場券・発売の朝風景・・ミチテラスの準備完了 2012.12.23
- 2012年の帰り道(その2)・・日本で一番空に近い駅から 2012.12.22
- 2012年の帰り道(その1)・・海に日本一近い(といわれた)駅から[2/2] 2012.12.21
- 2012年の帰り道(その1)・・海に日本一近い(といわれた)駅から[1/2] 2012.12.20
- 東武鉄道ファンフェスタ(その4)・・フェスタ会場に到着、見学開始! 2012.12.14
- JR東日本・豊田車両センターまつり(その6)・・・柿色のE233系、住宅街の車両基地 2012.12.12
- 東京駅の地下にステンドグラス、そしてRTOレリーフ復活・・青函連絡船、海女、厳島神社などなど 2012.12.11
- 東武鉄道ファンフェスタ(その3)・・南栗橋で出会った東武のサービス 2012.12.10
- 数百年の時を越えて・色づく小石川後楽園①・・・ちょっとビックリ飯田橋駅からです 2012.12.09
- 東武鉄道ファンフェスタ(その2)・・東武スカイツリーラインを北上します 2012.12.06
- 東武鉄道ファンフェスタ(その1)・・今年最後の開催地・南栗橋へ向けて出発 2012.12.04
- JR東日本・豊田車両センターまつり(その3)・・・中央線を凝縮、普段着のセンター開放日 2012.12.02
- 飲み会を忘年会という名前に変える12月の魔力・・夜の街”赤坂”で老舗のお昼 2012.12.01
- JR東日本・豊田車両センターまつり(その2)・・・絵葉書のような鳩ノ巣渓谷から車両センターのある豊田駅へ 2012.11.29
- 西武鉄道100周年アニバーサリーイベントin保谷①・・久々の西武鉄道乗車 2012.11.27
- JR東日本・豊田車両センターまつり(その1)・・・鳩ノ巣駅再訪から 2012.11.26
- 汽笛一声新橋を・・そして桜木町駅へ(前編) 2012.11.23
- 汐留-新橋停車場-銀座(1/2)・・始まりは小便小僧から 2012.11.21
- 見事の一言に尽きる新宿御苑の菊花壇展(1)・・始まりはホッカホカの肉まんから 2012.11.12
- 鉄道見学会の主役登場!JR東日本ふれあい鉄道フェス①・・レールを歩く?操車場に入れる日 ペンギンくんもご挨拶! 2012.11.11
- 野球は元気ないですが街は元気!横浜③・・みなとみらい線に乗って 2012.11.09
- 爽やかな青空のもと都営フェスタ・三田線(1)・・初参加でワクワク 2012.11.06
- 亀戸で二つの塔発見(その1)・・下町の駅前通りを行く 2012.11.01
- JR貨物・・金太郎,ブルーサンダー登場!隅田川駅で1日だけのフェスティバル(2/2) 2012.10.30
- 都電・荒川線の停車場たち(第3回)・・三ノ輪橋駅 から JR貨物・・金太郎,ブルーサンダー登場!隅田川駅で1日だけのフェスティバル(1/2) へ 2012.10.29
- 都電・荒川線の日 ハロウィン仕様が初登場です⑥・・最終回・そして上野駅でパンパン 2012.10.28
- 都電・荒川線の日 ハロウィン仕様が初登場です⑤・・バラが咲いている荒川車庫&カワユイお土産です 2012.10.27
- 都電・荒川線の日 ハロウィン仕様が初登場です①・・都電に乗って行きましょう 2012.10.23
- 東京駅からスカイツリーへシャトル発射!(その1)・・東京駅で写真ハンティングからスタート 2012.10.18
- 日本で一番空に近い駅へ[第10回]・・JR最高駅の野辺山駅にて 2012.10.17
- 日本で一番空に近い駅へ[第9回]・・JR最高地点、そして野辺山駅へ 2012.10.16
- 日本で一番空に近い駅へ[第8回]・・頂点に登りつめるキハ110系・八ヶ岳高原列車です 2012.10.15
- 日本で一番空に近い駅へ[第7回]・・小海線・クライマックスは突然に 2012.10.14
- 日本で一番空に近い駅へ[第6回]・・小淵沢駅から小海線・八ヶ岳高原列車が出発します 2012.10.13
- 日本で一番空に近い駅へ[第5回]・・中央本線・小淵沢駅へ到着、お楽しみは駅蕎麦です 2012.10.10
- 日本で一番空に近い駅へ[第4回]・・中央本線・山を駆け下り甲府駅へ 2012.10.09
- 日本で一番空に近い駅へ[第3回]・・中央本線・険しい山中を耐えて耐えて勝沼の大展望へ 2012.10.08
- 東京駅で始まり 東京駅で締めくくった 今年のバースデーウィークでした 2012.10.07
- 東京駅 そのスケールに圧倒・復元完成初日のライトアップ、BGMはシナトラで・・・ 2012.10.02
- 日本で一番高い駅へ・・10月1日東京駅の駅舎復元完成を前に(その2) 2012.10.01
- 日本で一番高い駅へ・・10月1日東京駅の駅舎復元完成を前に(その1) 2012.09.30
- 日本で一番空に近い駅へ[第2回]・・東京・神奈川の境を越えて中央本線は山深い山梨に 2012.09.29
- 日本で一番空に近い駅へ[第1回]・・スーパーあずさで中央本線を西へGo! 2012.09.28
- 都電・荒川線の停車場たち(第2回) 夏のなごりのクリームあんみつ・・庚申塚駅 2012.09.27
- 羽越・奥羽本線/特急・日本海の鉄路を追って⑮ 14時間26分の4stランナー・東北新幹線E5系使用はやて、旅の終わりはkissで 2012.09.25
- 羽越・奥羽本線/特急・日本海の鉄路を追って⑭ カシスティーをお土産にE5系で戻ります 2012.09.24
- 羽越・奥羽本線/特急・日本海の鉄路を追って⑬ ハチ公神社に見守られ 日本海の代役・特急つがるで青森駅へ 2012.09.23
- 羽越・奥羽本線/特急・日本海の鉄路を追って⑫ 特急つがるで奥羽本線を行く 2012.09.22
- 羽越・奥羽本線/特急・日本海の鉄路を追って⑪ ちょっとコーヒー そして3rdランナー751系特急つがるで秋田駅を出発 2012.09.21
- 羽越・奥羽本線/特急・日本海の鉄路を追って⑩ お疲れ様特急いなほ、秋田駅に到着です 2012.09.20
- 羽越・奥羽本線/特急・日本海の鉄路を追って⑨ 鳥海山・姿三変化の記録 2012.09.19
- 羽越・奥羽本線/特急・日本海の鉄路を追って⑧ 稲穂を見守る美しい稜線・鳥海山! 2012.09.18
- 羽越・奥羽本線/特急・日本海の鉄路を追って⑦ 海岸風景を名残惜しみつつ山風景にスイッチ! 2012.09.16
- 羽越・奥羽本線/特急・日本海の鉄路を追って⑥ 海の渓谷・笹川流れを時速100キロで突っ走ります! 2012.09.15
- 羽越・奥羽本線/特急・日本海の鉄路を追って⑤ 485系特急いなほが海岸風景に飛び込んで行きます! 2012.09.14
- 羽越・奥羽本線/特急・日本海の鉄路を追って④ 14時間26分の2ndランナー・485系特急いなほで新潟駅を出発 2012.09.13
- 羽越・奥羽本線/特急・日本海の鉄路を追って③ E4系新幹線Maxが上越・新潟路を行く 2012.09.12
- 羽越・奥羽本線/特急・日本海の鉄路を追って② 貴重な売店を有するE4系新幹線Maxが三国山脈越えします 2012.09.11
- 羽越・奥羽本線/特急・日本海の鉄路を追って① 14時間26分の1stランナー・上越新幹線とき 2012.09.10
- 昭和&沢風香る東京都西端 JR青梅線⑪ 終点・奥多摩駅に到着しました 2012.09.09
- 昭和&沢風香る東京都西端 JR青梅線⑩ 鳩ノ巣駅&鳩ノ巣釜めし 2012.09.07
- 昭和&沢風香る東京都西端 JR青梅線⑨ 山を縫って鳩ノ巣駅まで 2012.09.06
- 昭和&沢風香る東京都西端 JR青梅線へ⑧ 青梅線を西へ 2012.09.05
- 夏・8月を見送る日・・北斗星を見送った日 2012.08.31
- 昭和&沢風香る東京都西端 JR青梅線へ③ 映画看板が昭和レトロを演出する街・青梅(1/2) 2012.08.23
- 昭和&沢風香る東京都西端 JR青梅線へ② 中央本線(中央線)から青梅線へ 2012.08.22
- 昭和&沢風香る東京都西端 JR青梅線へ① 高架になった中央本線(中央線)を西へ 2012.08.21
- 潮風香る関東の東端 銚子電鉄、犬吠崎へ⑫ 本銚子駅へ、そして開運祈願 2012.08.20
- 潮風香る関東の東端 銚子電鉄、犬吠崎へ⑪ 君ヶ浜駅から電車に乗って 2012.08.19
- 潮風香る関東の東端 銚子電鉄、犬吠崎へ⑧ 外川駅から犬吠駅へ 2012.08.16
- 潮風香る関東の東端 銚子電鉄、犬吠崎へ⑦ 終着駅・外川そして港町 2012.08.12
- 潮風香る関東の東端 銚子電鉄、犬吠先へ⑥ のどかな銚子電鉄を終点まで(2/2) 2012.08.11
- 潮風香る関東の東端 銚子電鉄、犬吠先へ⑤ のどかな銚子電鉄を終点まで(1/2) 2012.08.10
- 潮風香る関東の東端 銚子電鉄、犬吠先へ④ 銚子電鉄の電車です 2012.08.09
- 潮風香る関東の東端 銚子電鉄、犬吠先へ③ のんびりゆったり銚子駅 2012.08.08
- 潮風香る関東の東端 銚子電鉄、犬吠先へ② 関東最東端の銚子駅に到着します 2012.08.07
- 潮風香る関東の東端 銚子電鉄、犬吠先へ① 成田線で下総の国を進みます 2012.08.06
- キラメク海に春の予感(を通り過ぎて夏)の江ノ電と湘南モノレール(10) 湘南モノレールを記録して新しい海へ 2012.08.05
- キラメク海に春の予感(を通り過ぎて夏)の江ノ電と湘南モノレール(9) 湘南の海沿いを戻って空中散歩へ 2012.08.04
- キラメク海に春の予感(を通り過ぎて夏)の江ノ電と湘南モノレール(8) 鎌倉駅から西行き 2012.08.03
- 都電・荒川線の停車場たち(第1回) 海があったら下灘駅のイメージ・・巣鴨新田駅 2012.07.30
- 7月最終土曜日 下板橋でモーニング & 賑わう上野駅 2012.07.29
- Mother Lake(4) 京阪電車・そして浜大津の交差点風景です 2012.07.27
- Mother Lake(3) 京阪電車・石山坂本線を行きます 2012.07.26
- 涼甘味を求めて(第2回)・・東武・大師線で西新井大師へ 2012.07.20
- 涼甘味を求めて(第1回)・・きっぷ売り場の無い駅って 2012.07.19
- 幸せの黄と青・早春の房総半島 斜め横断 から 外房線・内房線へ(その15) 東京湾を北上・内房線 2012.07.18
- 幸せの黄と青・早春の房総半島 斜め横断 から 外房線・内房線へ(その14) 外房線から内房線へ 2012.07.17
- 幸せの黄と青・早春の房総半島 斜め横断 から 外房線・内房線へ(その13) 海の日に外房線海岸風景. 2012.07.16
- Mother Lake(2) 京阪電車・石山大津線 石山寺駅を出発します + スマステ 2012.07.15
- 海に日本一近い(といわれた)駅へ[第9回]・・下灘駅の記憶 2012.07.13
- 海に日本一近い(といわれた)駅へ[第8回]・・続・下灘駅にて 2012.07.12
- 海に日本一近い(といわれた)駅へ[第7回]・・下灘駅にて 2012.07.11
- 海に日本一近い(といわれた)駅へ[第6回]・・予讃線・カードで振り返る”遠くへ行きたい” 2012.07.10
- 海に日本一近い(といわれた)駅へ[第5回]・・予讃線・下灘駅への最終アプローチ 2012.07.09
- 海に日本一近い(といわれた)駅へ[第4回]・・予讃線・山肌を削って敷かれた旧線へ入ります 2012.07.08
- 海に日本一近い(といわれた)駅へ[第2回]・・予讃線を西へ向かいます 2012.07.06
- 梅雨中休みの東京だより(第5回)・・多摩モノレールでチョット空中移動 2012.07.04
- 梅雨中休みの東京だより(第4回)・・渋谷・旧東急文化会館への通路 2012.07.03
- 梅雨中休みの東京だより(第3回)・・上野駅の七夕飾り 2012.07.02
- 今はなき餘部鉄橋の旧姿(後編)・・目玉おやじの焼酎をお土産はここからでした 2012.07.01
- 今はなき旧・餘部鉄橋の雄姿(前編)・・目玉おやじの焼酎をお土産はここからでした 2012.06.30
- 今年折り返し最終日曜日 東京の地中でチョット話題のところへ & 地中ホームで感じる季節 2012.06.25
- 海に日本一近い(といわれた)駅へ[第1回]・・雲海を泳ぐ飛行機で出発 2012.06.24
- キハ58隊員・西へ(その22)・・上空 山手線模様のくるくる飛行体験 そして 次の西行きへ 2012.06.23
- キハ58隊員・西へ(その21)・・一畑電鉄④ レトロさ満点・蘇る南海21000系 2012.06.22
- キハ58隊員・西へ(その20)・・一畑電鉄③ 山陰の小駅でほっと一息 2012.06.20
- 梅雨の合間の晴れ風景 & 穴子寿司弁当 2012.06.16
- キハ58隊員・西へ(その19)・・松江Railwaysの世界へ・一畑電鉄② 宍道湖北岸をガタンゴトン 2012.06.15
- キハ58隊員・西へ(その18)・・松江Railwaysの世界へ・一畑電鉄① 始発駅です 2012.06.14
- 6月10日 路面電車の日に都電・荒川車庫へ大潜入・・その1 アプローチ 2012.06.11
- キハ58隊員・西へ(その14)・・松山・松江へ(10回) 松山・道後温泉駅です 2012.06.05
- キハ58隊員・西へ(その10)・・松山・松江へ(6回) 路面電車と平山城の街・松山 2012.05.30
- キハ58隊員・西へ(その7)・・W松松へ(3回) 今度は飛行機でもう一つの「松」へ(え) 2012.05.26
- キハ58隊員・西へ(その6)・・W松松へ(2回) 予讃線でお昼、そして松山駅に到着です 2012.05.25
- キハ58隊員・西へ(その5)・・W松松へ(1回) 予讃線を進みます 2012.05.24
- キハ58隊員・西へ・・東海道新幹線の先へ(その4) 瀬戸内海を上からこんにちは 2012.05.19
- キハ58隊員・西へ・・東海道新幹線の先へ(その3) 新緑気分の車窓・近江から新幹線車庫・山陽新幹線へ 2012.05.18
- キハ58隊員・西へ・・東海道新幹線の先へ(その2) 新緑気分の車窓・富士山から浜名湖・伊吹山へ 2012.05.17
- キハ58隊員・西へ・・東海道新幹線の先へ(その1) 新緑気分の車窓・東京,神奈川,静岡 2012.05.16
- 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その11) 大原駅にて 2012.05.14
- 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その10) 斜め横断・終着の大原駅に到着です! 2012.05.13
- 台東区・御徒町駅(2/2)・・・親しみと懐かしさと 2012.05.09
- ちょっぴり大阪(兵庫)(その8) 東宝映画・阪急電車の世界へ(延長で4/4) 2012.05.07
- ちょっぴり大阪(兵庫)(その7) 東宝映画・阪急電車の世界へ(3/3) 2012.05.06
- ちょっぴり大阪(兵庫)(その6) 東宝映画・阪急電車の世界へ(2/3) 2012.05.05
- ちょっぴり大阪(兵庫)(その5) 東宝映画・阪急電車の世界へ(1/3) 2012.05.04
- 鉄骨構造美の極み・東京タワー再び(その2)・・路線バスがGWの都心を行く 2012.05.01
- 鉄骨構造美の極み・東京タワー再び(その1)・・今秋大注目の東京駅から路線バスで出発 2012.04.30
- 台東区・御徒町駅(1/2)・・懐かしさと最新の同居 2012.04.29
- 急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(20)・・福島県郡山駅から山形新幹線の峠越え 2012.04.28
- 急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(19)・・磐越西線は東へ・川風景から山風景に 2012.04.27
- 急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(18)・・福島県喜多方をちょっとお散歩 2012.04.26
- 続 [約1週間]/[1年]の幸せ・・桜の季節を少し振り返って(2/2) 2012.04.25
- 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その9) 日本テレビのぶらり途中下車の旅でもいすみ鉄道登場!菜の花とムーミンです! 2012.04.22
- 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その8) 今日再びのいすみ鉄道・懐かしい時間 2012.04.21
- 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その7) 山里の小駅にて 2012.04.20
- 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その6) いすみ鉄道・大糸線からやってきたキハ52系 2012.04.19
- 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その5) いすみ鉄道・キハ52系へ向けて出発進行 2012.04.18
- 京葉線で春うらら(その2)・・あけぼの運河を行く 潮見駅-新木場駅にスカイツリーも登場 2012.04.17
- ちょっぴり大阪水風景&駅グルメへ(その3) 新幹線は静岡県から愛知県へ 2012.04.15
- 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その4) 小湊鉄道からいすみ鉄道へバトンタッチ 2012.04.12
- [約1週間]/[1年]の幸せ・・お江戸外堀の桜花・春を愛でる時間(2/2) 2012.04.10
- [約1週間]/[1年]の幸せ・・お江戸外堀の桜花・春を愛でる時間(1/2) 2012.04.08
- 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その3) ゆった~り小湊鉄道 2012.04.05
- 急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(17)・・喜多方でラーメン! 2012.04.04
- ちょっぴり大阪水風景&駅グルメへ(その2) 自然と人工の調和・東海道新幹線が静岡県へ 2012.04.02
- 2011年度の終わりに・・・お疲れさまでした、青森県・十和田観光電鉄線 2012.03.31
- 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その2) 小湊鉄道・五井駅でキハ200形です 2012.03.30
- 急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(16)・・雪の世界(2)・森と水の磐越西線 2012.03.29
- ちょっぴり大阪水風景&駅グルメ(その1) まずは東海道新幹線・車窓を楽しみます 2012.03.28
- 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200系&いすみキハ52系(その1) 始発の五井駅へ 2012.03.27
- ありがとう6 お別れ週間のラストへ向かって(オマケ) 東上野・ビルから顔だす銀座線 と 韓国ランチ 2012.03.24
- ありがとう6 お別れ週間のラストへ向かって(2/3) 上野駅で乗り換え 2012.03.23
- ありがとう6 お別れ週間のラストへ向かって(1/3) 銀座線・浅草駅まで 2012.03.22
- ありがとう3&華麗なる転身 東武伊勢崎線・業平橋駅→東京スカイツリーライン・とうきょうスカイツリー駅へ(3/3) 2012.03.19
- ありがとう3&華麗なる転身 東武伊勢崎線・業平橋駅→東京スカイツリーライン・とうきょうスカイツリー駅へ(2/3) 2012.03.18
- ありがとう3&華麗なる転身 東武伊勢崎線・業平橋駅→東京スカイツリーライン・とうきょうスカイツリー駅へ(1/3) 2012.03.17
- 夢だった特急あまぎの色で復活 上州踊り子号 会いに行きます(3/3) 感動の対面です! 2012.03.08
- 夢だった特急あまぎの色で復活 上州踊り子号 会いに行きます(2/3) 池袋駅です 2012.03.07
- 夢だった特急あまぎの色で復活 上州踊り子号 会いに行きます(1/3) 山手線移動で踏切発見! 2012.03.06
- プチ九州(3/3) JR宮崎空港線は、超シンプルでした 2012.03.05
- プチ九州(2/3) あっと驚くドレッシング‥日南海岸・港の駅でワンコインランチ 2012.03.04
- プチ九州(1/3) 九州新幹線 昨年開業した博多駅-新八代駅間を乗って鹿児島中央駅へ 2012.03.03
- キラメク海に春の予感・江ノ電と湘南モノレール(7) 鎌倉駅に到着します 2012.03.01
- キラメク海に春の予感・江ノ電と湘南モノレール(6) 鎌倉凝縮した印象・極楽寺駅へ 2012.02.29
- 急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(15)・・雪の世界・森と水の磐越西線 2012.02.28
- 急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(14)・・雪の世界・磐越西線プロローグ 2012.02.27
- キラメク海に春の予感・江ノ電と湘南モノレール(5) 鎌倉高校前駅です! 2012.02.22
- 寝台特急・日本海 転じて急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(13)・・きたぐにとお別れ・雪の世界へ 2012.02.21
- 寝台特急・日本海 転じて急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(10)・・いよいよ”きたぐに”乗車in福井 2012.02.18
- カツ丼、親子丼・・そうなんだ天丼 in 関西のお蕎麦屋さん 2012.02.17
- キラメク海に春の予感・江ノ電と湘南モノレール(4) 江ノ電・街中を抜け陽光まぶしい相模湾へ 2012.02.16
- 寝台特急・日本海 転じて急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(9)・・運命の張り紙in金沢 2012.02.15
- 東海道新幹線・西へ・・川風景と姫路ごはん(1/2) 2012.02.10
- キラメク海に春の予感・江ノ電と湘南モノレール(3) 湘南モノレール から 江ノ電にバトンタッチ 2012.02.09
- 寝台特急・日本海 転じて急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(8)・・春はまだ先・のと鉄道(2/2) 2012.02.08
- “立”春に”立”石バーガーと河川敷の”春”を!(1/3or4)・・・まずは立石バーガーへアプローチ 2012.02.06
- キラメク海に春の予感・江ノ電と湘南モノレール(2) 天空の乗り物・湘南モノレール 2012.02.05
- 寝台特急・日本海 転じて急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(7)・・春はまだ先・のと鉄道(1/2) 2012.02.04
- キラメク海に春の予感・江ノ電と湘南モノレール(1) 東海道本線でアプローチ 2012.02.03
- 寝台特急・日本海 転じて急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(6)・・石川県七尾・のと鉄道に向かいます 2012.02.02
- 寝台特急・日本海 転じて急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(5)・・幸せ気分で雨晴駅 2012.02.01
- 寝台特急・日本海 転じて急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(4)・・氷見線の雨晴駅へ 2012.01.31
- 寝台特急・日本海 転じて急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(3)・・北陸本線・高岡駅 2012.01.30
- キラメク海に春の予感・江ノ電と湘南モノレール チラっと予告編です。 2012.01.29
- みかんの里の吹雪・・・愛媛県西予市(卯之町駅) 2012.01.28
- 寝台特急・日本海 転じて急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(2)・・北陸本線と富山駅 2012.01.27
- 寝台特急・日本海 転じて急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(1)・・アプローチ・雪の越後 2012.01.26
- 都市景観を満喫・・ゆりかもめ で東京ベイサイドひと巡り⑦ ラストスパート 2012.01.11
- 都市景観を満喫・・ゆりかもめ で東京ベイサイドひと巡り⑥ 裏ベイサイド景観 2012.01.07
- 都市景観を満喫・・ゆりかもめ で東京ベイサイドひと巡り⑤ お台場東側です 2012.01.06
- 都市景観を満喫・・ゆりかもめ で東京ベイサイドひと巡り④ お台場です 2012.01.05
- 都市景観を満喫・・ゆりかもめ で東京ベイサイドひと巡り③ レインボーブリッジを渡ります 2012.01.02
- 都市景観を満喫・・ゆりかもめ で東京ベイサイドひと巡り② 東京湾・レインボーブリッジが見えてきます 2012.01.01
- 都市景観を満喫・・ゆりかもめ で東京ベイサイドひと巡り① 新橋駅から出発します 2011.12.30
- 山陰山陽9ルート 伯備線・木次線・芸備線をひと巡り⑤ 1日3本の芸備線へ 2011.12.20
- 山陰山陽9ルート 伯備線・木次線・芸備線をひと巡り④ おろちループを通り芸備線へ 2011.12.16
- 山陰山陽9ルート 伯備線・木次線・芸備線をひと巡り③ 木次線・代行タクシーって? 2011.12.14
- 山陰山陽9ルート 伯備線・木次線・芸備線をひと巡り② 木次線・1日2-3本路線への序章 2011.12.13
- 山陰山陽9ルート 伯備線・木次線・芸備線をひと巡り① 伯備線で松江・宍道駅まで 2011.12.12
- 晴れた日曜日に・・京成本線・新三河島駅付近 2011.12.09
- 鉄道からバス路線に・・・被災した気仙沼線の復興 2011.12.08
- 都電・荒川線、もう一つのHappy!を目指して その4 荒川車庫前駅でもうひとつのHappy!を 2011.11.21
- 都電・荒川線、もう一つのHappy!を目指して その3 巣鴨・新庚申塚駅 2011.11.17
- 東急・世田谷線、都内もう一つの路面電車でHappy! に その7 三軒茶屋駅周辺です 2011.11.14
- 東急・世田谷線、都内もう一つの路面電車でHappy! に その6 幸せストラップ&三軒茶屋駅まで 2011.11.11
- 東急・世田谷線、都内もう一つの路面電車でHappy! に その4 松蔭神社前駅まで(後面展望) 2011.11.09
- 東急・世田谷線、都内もう一つの路面電車でHappy! に その3 下高井戸駅を発車します 2011.11.08
- 東急・世田谷線、都内もう一つの路面電車でHappy! に その2 下高井戸駅へのアプローチ 2011.11.07
- 総武線と常磐線を結ぶ郊外路線・・新京成電鉄です その2/2 2011.11.06
- 総武線と常磐線を結ぶ郊外路線・・新京成電鉄です その1/2 2011.11.05
- 東急・世田谷線、都内もう一つの路面電車でHappy! に その1ダイジェスト 2011.11.04
- 黄色い総武線で東京の東端へ・・・前面展望です 2011.11.03
- 続 東武鉄道・業平橋駅 予想しなかった未来・・来春 日本で一番有名な駅になる準備が進んでいます 2011.10.30
- 中央線 新宿駅から東京駅に向かって②/2 神田川沿い・交わる鉄路・前面風景 2011.10.27
- 中央線(快速) 新宿駅から東京駅に向かって①/2 緑・ビル・交差する鉄路・前面風景 2011.10.26
- 本州JR 最後の乗車区間・新青森-八戸を目指して④ 青森駅から新青森駅へそして・・・ 2011.10.24
- 本州JR 最後の乗車区間・新青森-八戸を目指して③ 野辺地駅から青森駅へ 2011.10.21
- 花電車 で盛り上がった都電・荒川線⑤ 10月1日乗車から 都電の旅はいかがですか3 スカイツリーもチラッ 2011.10.20
- 本州JR 最後の乗車区間・新青森-八戸を目指して② 大湊駅から野辺地駅・・はなすベイライン 2011.10.17
- 花電車 で盛り上がった都電・荒川線④ 10月1日 都電の旅はいかがですか2 2011.10.15
- 花電車 で盛り上がった都電・荒川線10月1日② 都電の旅はいかがですか1 2011.10.10
- 北海道・江差線と青森・十和田観光電鉄です 2011.10.07
- 本州JR 最後の乗車区間・新青森-八戸を目指して① 下北からリゾートあすなろ 2011.10.07
- 昔 旅のお供だったUCC缶コーヒー 今も健在 2011.10.03
- 宮古市・田老、下北半島・尻屋崎を目指して⑭ 尻屋崎から帰ります 2011.10.02
- 宮古市・田老、下北半島・尻屋崎を目指して⑬ 尻屋崎です 2011.10.02
- 花電車 で盛り上がった都電・荒川線① 10月1日都民の日 まず速報です 2011.10.01
- 宮古市・田老、下北半島・尻屋崎を目指して⑫ 下北バスで尻屋崎へ 2011.09.30
- 宮古市・田老、下北半島・尻屋崎を目指して⑪ 下北バスセンター、田名部の街 2011.09.29
- 宮古市・田老、下北半島・尻屋崎を目指して⑩ 大湊から下北バスセンターへ 2011.09.28
- 宮古市・田老、下北半島・尻屋崎を目指して⑨ 山田線で宮古を離れます 2011.09.27
- 宮古市・田老、下北半島・尻屋崎を目指して⑧ 宮古駅周辺 2011.09.24
- 宮古市・田老、下北半島・尻屋崎を目指して⑦ 宮古から北リアス線を田老へ 2011.09.23
- 宮古市・田老、下北半島・尻屋崎を目指して⑥ 山田線を宮古へ その3/3 2011.09.22
- 宮古市・田老、下北半島・尻屋崎を目指して⑤ 山田線を宮古へ その2/3 2011.09.21
- 宮古市・田老、下北半島・尻屋崎を目指して④ 山田線を宮古へ その1/3 2011.09.20
- 宮古市・田老、下北半島・尻屋崎を目指して③ 盛岡駅 と ウニめし 2011.09.19
- 宮古市・田老、下北半島・尻屋崎を目指して② 東北新幹線 2011.09.15
- 宮古市・田老、下北半島・尻屋崎を目指して① 東北新幹線 2011.09.14
- 三陸鉄道・北リアス線 宮古市・田老へ③(大堤防から田老駅へ) 2011.09.12
- 三陸鉄道・北リアス線 宮古市・田老へ②(田老駅から大堤防へ) 2011.09.11
- 三陸鉄道・北リアス線 宮古市・田老へ①(田老駅まで) 2011.09.10
- お盆休みの鶴見線 本州在来線乗車JR最後の海芝浦駅から⑤ (海芝浦駅から鶴見駅へ) 2011.09.05
- お盆休みの鶴見線 本州在来線乗車JR最後の駅へ④ (海芝浦駅) 2011.09.02
- お盆休みの鶴見線 本州在来線乗車JR最後の駅へ③ (大川駅から海芝浦駅へ) 2011.08.31
- お盆休みの鶴見線 本州在来線乗車JR最後の駅へ② (扇町駅から大川駅へ) 2011.08.26
- お盆休みの鶴見線 本州在来線乗車JR最後の駅へ① (尻手駅から扇町駅へ) 2011.08.22
- 末広がりで縁起良さアップ 開業88周年・JR烏山線(中篇・烏山駅②) 2011.08.15
- 末広がりで縁起良さアップ 開業88周年・JR烏山線(中篇・烏山駅①) 2011.08.14
- 末広がりで縁起良さアップ 開業88周年・JR烏山線(前篇・沿線風景) 2011.08.12
- ひたちなか海浜鉄道・湊線(前面風景) 全線復旧 関係者の皆さんお疲れ様でした(後篇) 2011.08.09
- ひたちなか海浜鉄道・湊線(前面風景) 全線復旧 関係者の皆さんお疲れ様でした(前篇) 2011.08.08
- ディズニーランドへのアプローチ・京葉線 前面風景 舞浜-越中島(上り編) 2011.08.06
- ディズニーランドへのアプローチ・京葉線 前面風景 越中島-舞浜-新浦安(下り編) 2011.08.05
- 新潟・福島豪雨 只見線の復旧を願って 2011.08.03
- 信越・ほくほく・飯山線トライアングル⑦ 日本の原風景の中を走る・飯山線[4] 2011.07.30
- 信越・ほくほく・飯山線トライアングル⑥ 日本の原風景の中を走る・飯山線[3] 2011.07.28
- 信越・ほくほく・飯山線トライアングル⑥ 日本の原風景の中を走る・飯山線[2] 2011.07.25
- 信越・ほくほく・飯山線トライアングル⑤ 日本の原風景の中を走る・飯山線[1] 2011.07.22
- 信越・ほくほく・飯山線トライアングル⑤ 東頸城丘陵をトンネルで疾走・ほくほく線 と おめでとう”なでしこJapan” 2011.07.18
- 信越・ほくほく・飯山線トライアングル④ 高原&海岸疾走・信越本線[4] 2011.07.17
- 信越・ほくほく・飯山線トライアングル③ 高原&海岸疾走・信越本線[3] 2011.07.15
- 信越・ほくほく・飯山線トライアングル② 高原&海岸疾走・信越本線[2] 2011.07.13
- 信越・ほくほく・飯山線トライアングル① 高原&海岸疾走・信越本線[1] 2011.07.11
- クレーンも残りわずか スカイツリー と 信越・ほくほく・飯山線トライアングル前振り 2011.07.10
- シリーズもの掲載リスト、 マレー鉄道終着駅の終焉 2011.06.30
- 梅雨に想うは・・・爽やか渓流列車・予土線 2011.06.26
- 梅雨の晴れ間に想うは・・・爽やか高原列車・小海線 2011.06.23
- 福島県と茨城県を結ぶのどかなローカル線 水郡線② & トロッコ列車 2011.06.10
- 福島県と茨城県を結ぶのどかなローカル線 水郡線① 2011.06.09
- 初夏の気候 日曜日の山手線・田端駅周辺 その② 2011.05.16
- 山手線 外回り 前面風景 日暮里駅-秋葉原駅 + チョット 2011.05.14
- 災害支援で活躍 -磐越西線⑤ 駅のスタンプ- 2011.05.11
- 初夏の気候 日曜日の山手線・田端駅周辺 2011.05.09
- 春 真っ盛り! 福島県南部 新白河 2011.05.05
- 災害支援で活躍 -磐越西線④ 磐梯山のふところを走る 会津若松駅 から 郡山駅- 2011.04.20
- 災害支援で活躍 -磐越西線③ 森と水とロマンの鉄道 津川駅から会津若松駅- 2011.04.18
- 災害支援で活躍 -磐越西線② 森と水とロマンの鉄道 新津駅から津川駅- 2011.04.17
- 災害支援で活躍 -磐越西線① 鉄道旅行の魅力満載路線- 2011.04.16
- 復旧への祈りを込めて-磐越東線- 2011.04.09
- 復旧への祈りを込めて-阿武隈急行線- 2011.04.02
- 復旧への祈りを込めて-仙石線の車両、駅スタンプ- 2011.03.31
- 哀悼の意をこめて⑦ 番外「快速リアスシーライナー」沿線駅のスタンプ 2011.03.24
- 哀悼の意をこめて⑥ 「快速リアスシーライナー」から乗り継いで 陸中野田駅-(久慈市)-八戸駅 そして仙台七夕に願をこめて 2011.03.23
- 哀悼の意をこめて⑤ 「快速リアスシーライナー」釜石駅-(宮古市)-陸中野田駅(九戸郡野田村) 2011.03.22
- 哀悼の意をこめて④ 「快速リアスシーライナー」綾里駅(旧三陸町)-釜石駅 2011.03.21
- 哀悼の意をこめて③ 「快速リアスシーライナー」気仙沼駅-(陸前高田市)-盛駅(大船渡市) 2011.03.20
- 哀悼の意をこめて② 「快速リアスシーライナー」仙台駅-(南三陸町)-大谷海岸駅 2011.03.19
- 哀悼の意をこめて① 二度と走ることは無いだろう「快速リアスシーライナー」序章 2011.03.18
- 東武鉄道・業平橋駅 予想しなかった未来 2011.02.27
- 第10回 上越線-鉄道技術からみた本物の山岳路線、逆に観光的にはマイナーです。 2011.02.10
- 第9回 大糸線②-アルプス東側を縦断する山あり谷あり山岳線-後半 JR西日本部 2011.01.25
- 第9回 大糸線①-アルプス東側を縦断する山あり谷あり山岳線-前半 JR東日本部 2011.01.24
- 第8回 篠ノ井線-現存するもう一つの日本三大車窓-姨捨駅 2011.01.23
- 第7回 肥薩線③-日本三大車窓だけじゃない・山岳鉄道の魅力満載-いざ山線へ 2011.01.11
- 第7回 肥薩線②-日本三大車窓だけじゃない・山岳鉄道の魅力満載-アプローチ 2011.01.10
- 第7回 肥薩線①-日本三大車窓だけじゃない・山岳鉄道の魅力満載-前置き 2011.01.09
- 2008年12月 五能線とゴロントシート 2010.12.15
- 豊橋駅 飯田線 秘境駅弁当 2010.12.10
- ご無沙汰! 只見線② (当日) 2010.12.06
- ご無沙汰! 只見線① (の前日) 2010.12.05
- 雨晴 駅と海岸 2010.11.25
- 2010年3月 小湊・いすみ鉄道で房総半島横断 2010.11.21
- マリンライナーで行く四国 2010.11.20
- 2010年の夜明け と 駅の夜明 2010.11.14
その他のカテゴリー
70&80年代Songs+α photo お気に入りMovie キップ・スタンプ(Tickets & Stamps) グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods) 列車・車両(Trains) 口福(Nice Foods) 東京&近郊散歩(Tokyo) 街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes) 詩のようなもの(Like Poem) 路線・駅(Railways) 車両基地・イベント(Railway Base & Event) 鉄道&旅行-近畿・中国四国・九州(Kinki,ChugokuShikoku,Kyushu) 鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu) 鉄道&旅行-東北・北海道(Tohoku,Hokkaido) 鉄道&旅行-関東(Kanto)
最近のコメント