覚王山日泰寺
徳川美術館・園に続いていきました。
名古屋駅から地下鉄東山線で約20分、その名もズバリ覚王山という駅に到着。
緩い上り坂の参道を進むと現れました!
大きい山門に塔、広大な敷地に構える日泰寺です。
珍しいことに、タイ王国から寄贈された 真舎利(釈迦の遺骨)を安置するために創建されたとのことです。
ちょうど4人に外国人僧侶が山門の前で般若心経唱えられていました…納得の光景でした^^
| 固定リンク | 1
「鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu)」カテゴリの記事
- 姨捨駅 冬景色(2023.01.05)
- キハ52系だけでない鉄道模型なジオステーション(2022.10.22)
- 糸魚川駅新幹線駅舎 ジオステーション(2022.10.20)
- キハ52系 車内(2022.10.18)
- キハ52系のある糸魚川駅舎(2022.10.16)
コメント
凄い山門ですね これなら私も般若心経 唱えちゃうかも。
投稿: ハッピーのパパ | 2022年4月23日 (土) 15時12分
ハッピーのパパさん
アハハ(^.^)
私もです。観自在菩薩…^^
投稿: キハ58 から ハッピーのパパさん へ | 2022年4月23日 (土) 21時42分