しゃぶしゃぶ^^
11月も今日で終わり。
寒くなってくるはずです。
こういうときは温かいお鍋を…今シーズン初しゃぶしゃぶ、お肉がイイ感じだったのでパチリ…温まりました~(^.^)
福井から新津へ行く途中、長岡駅の停車中に撮影した1枚です。
新幹線網の整備のおかげで便利になりましたが、過渡期の在来線との共存も昭和の鉄道ファンには嬉しかったです。
そんな583系急行きたぐに外観を。
『キハ58の鉄道ひとコマ』でどうぞ^^
一昨日の11月18日はボジョレーヌーボーでした。
フランス産のお手軽おつまみでチョッピリ^^
それにしても、1980年台後半から90年台前半の騒ぎは凄かったです。ある意味、半導体世界一など日本が元気だった時代でもありました。今との中間とれるといいような感じします^.^;;
2010年11月14日に第一回投稿から12年目に入りました。
いつもお立ち寄りをありがとうございます!
1年以上前に9.92GBに達し、それからは過去写真を消去しながら短い投稿が続いています。
別ブログの記事を挟みながら、季節の話題を入れ続けてまいりますので、これからもよろしくお願いいたします(^.^)
アートである映画が持ち合わせるもう一方の魅力、時世反映・大衆性が効いた素晴らしい作品です!
老後2000万円問題を起点に年金はもちろん、老親のこと/別れや同居・夫のリストラ・住宅ローン・子供たちにまつわるあれこれ…次から次へと難題が降りかかるパート勤務の妻:天海祐希はどう乗り越えて、そして最後に見出した自分の姿は…。
一つ一つは本当に重たいテーマですが、タイトルやポスターのイメージ通りコミカルな語り口でエンターテインメントに仕上げている監督演出、斉藤ひろし脚本は見事です。
共演の孤独のグルメ・松重豊やおばあちゃん役・草笛光子、葬儀屋・友近など、出演者が皆いい味出していました。
日本のハロウィンと言えば和菓子。
いえいえ、そんなことは無いですね^.^;;
…とはいえ、和菓子の中でも芸術品と呼ばれる練りきりでは写真のようなハロウィン🎃バージョンも!
上手き出来ていてビックリな日曜日でした^^
最近のコメント