700系RailStarに乗る^^
博多-小倉間の1区間乗車した際の記録を振り返ります。
『キハ58の鉄道ひとコマ』でどうぞ^^
訪れた兵庫県立美術館のシンボル的アート作品です。
ヤノベケンジ氏が阪神淡路大震災・東日本大震災からの復興・再生を祈念して創作されました。
写真左は南側で大阪湾です。まさに陽を見守り・力に変える少女でした。
ハリーポッター魔法展で関西行ったときの帰りは京都から新幹線に乗りました。
京都に行ったからには!…モチモチして食感が好きな生八つ橋がお土産です。
有名なおたべに仲間が出きていました。
名前はこたべ。
ほんと一口サイズでポイっと^^
時節に合わせ、カボチャ餡も登場…楽しく美味しい生八ツ橋でした^^
日本橋のランチタイム。
感染者数減っていますが、その昔サラリーマンで混み合っていたお昼時も減ったままでした。
もっとも、ゆっくり味わえるので嬉しいのですが、お店の方には問題ですね。
そんな状況ですが、サラリーマンお昼時の定番・カツ丼と蕎麦は昔と同じように美味しかったです^^
関西に行った理由は、この歴史展を観るためでした。
場所は神戸市内にある兵庫県立美術館です。
映画で親しんだ魔法世界ですが、その背景にある西洋文化の奥深さの凄さ!
まるで古い図書館に紛れ込んだような雰囲気の中、ハリーポッターからファンタジー色を無くした魔法世界がそこにありました。
N700Sを降りたホームから700系が見えました。
東海道新幹線では既に引退した700系。
山陽新幹線では、ひかりレイルスターでまだまだ活躍しています!
こうして見ると、丸みある流線形がイイ感じですね^^
N700Sでやってきた新大阪駅。
ダブルでSな1枚をパチリ。
10月3日、夏のように暑っかたです^.^;;
そういえば九州など10月になっても真夏日が連続しているそう…北海道で鮭が獲れにくくなっている
新しい新幹線車両の売り。
座席全てに付けられたコンセントです。
今までのN700Aでは窓際席下に1箇所のみだったのでA席E席の方専用という感じでした。
スマホが一般的になった今、必要な設備になりましたね。
最近のコメント