189系妙高号のあった頃^^…2014年長野駅
北陸新幹線開業前、愛称名ついた普通列車が走っていました!
『キハ58の鉄道ひとコマ』でどうぞ^^
医療関係の方への感謝を込めた飛行、初めて観ました。
感動しました!
あのスピードで編隊を維持したまま、飛行するテクニック・精神力…
感謝が感謝の気持ちを呼び起こす、素晴らしい5月29日でした^.^/
讃岐の菓匠としてTVでも紹介されたかねすえ。
池袋に出店もしています^^
本わらび粉使ってあり、風味豊か!
いい感じの大きさになっていて、黄な粉でくるまれています。
よ~く冷やして、黒蜜かけて・・・初夏の味わいここにあり、でした^^
今年は見ることできませんでした(写真は2013年)、でもあしかがフラワーパークが配信してくれて・・・見事でしたね!
その昔、藤まつり用の国鉄型車両が走っていたんです。
『キハ58の鉄道ひとコマ』でどうぞ^^
もう少しすると梅雨。
そうです、梅雨が近くなるとアジサイの色づきが嬉しいですね^^
特に青い色。
曇天で見えなくなった空の青を映しとっているような雨の季節のアジサイ。
でもこうして青空下でみる5月の青も、街角のアクセントになっていました!
暑くなるとサッパリお酢の効いた手巻きずしなどいい感じです!
で、用意したものは…
「エィ、らっしゃい!」
ネタは思いのまま想像して…なんて^.^;; エア手巻き寿司な写真はどうでしょう^^
でも、やっぱりネタ付き方が色合いイイですね^.^;;
越後のちりめん問屋・・・いえいえ名酒蔵。
朝日酒造の代表銘柄・久保田です。
入学祝いのお返しにいただきました^^
千寿は今から35年前に久保田が誕生した時からの銘柄です。
初夏にピッタリな水色の一升瓶から注がれる純米吟醸酒。
飲み口スッキリで夕食のお供にピッタリでした。
水に恵まれたお米の国を実感したひとときです^^
最近のコメント