代行バス…キハ47&40系、251系 名残の鉄旅㉚
いよいよ不通区間。代行バスの登場です!
『キハ58の鉄道ひとコマ』でどうぞ^^
ニュースにあったとおり、東京に季節外れの積雪がありました。
雪降るだけでニュースになるなんて、と思われる方も多いでしょうね。何分慣れていないもので・・・。
そんなお昼は、温かいフレンチトースト。
牛乳と卵がしみて、栄養もタップリ!
おもては白い雪…そうです、ここは白いホイップ。
絞られるのは勘弁ですが、こういう絞りは楽しいですね^^
年度末、日曜日のひとコマでした。
フキノトウ、タラの芽。
春を感じる大地の恵みたちが登場しています!
ストレートに味わうには天ぷらが一番?
揚げてくれました^^
カボチャやかき揚げなども加わり。
食卓で春を感じた宵です^^
風が強かっただけあって、スッキリ青空の春分の日。
お墓参りしたお寺には枝垂れ桜が5部咲きでした。
青空に桜映えします^^
時節柄、静かにお茶のひととき。
ここはもちろん桜餅!
まろやかこし餡、もっちり皮、ほんのり塩気の桜葉・・・春を味覚であじわいました^^
皆さん日本の屋根覚えていますか?
赤石山脈、木曽山脈、飛騨山脈、そして・・・
イチゴ山脈!
なんて、失礼しました^.^;;
代わりに1月19日に眺めた越後山脈の写真をどうぞ!(今の鉄旅記事に出てきます^^)
ガス灯と新型車両。
新津らしいシーンです^^
出会ったのはGV型。
今回名残の鉄旅車両の後継になる車両です。
ディーゼル・エレクトリック方式の電気式気動車でGenerating Vehicleを略してGVと付けられました。
ボディにはE4系に使われているトキ色があったりして^^
跨線橋から見た姿は、すっかり新津駅に溶け込んでいるかのようでした!
最近のコメント