« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »

2019年8月

2019年8月31日 (土)

姨捨スイッチバック ポイントは何通り?

P7020645

一番右の鉄路を駆け上がってきました!

勾配がよくわかります^.^/

P7020651

そのまま一番右の引込線へ直進。

そしてスイッチバックする目の前には、複雑なポイント・・・

P7020646

見ごたえありませんか。

この複雑ポイント、何通りでしょうか?^.^/

| | | コメント (2)

2019年8月30日 (金)

篠ノ井線 姨捨駅へ勾配路線!

P7020637

稲荷山駅を発車し3分ほどたつと、視界が開けてきました。

P7020638

おおっ!

眼下に善光寺平が広がっています。

P7020640

単線に急にポイント現る!

ここはまた後ほど^.^/

| | | コメント (4)

2019年8月29日 (木)

篠ノ井線 稲荷山駅 しなの待ち

P7020631

長野駅を発車し、途中 稲荷山駅で停車していると左手に通過列車。

P7020632

JR東海の383系。

名古屋駅始発の特急しなのではありませんか!

P7020634

うねうねと身をくねらせ、長野方面の単線へ。

そういえば、小っちゃいけどヘッドマークあるのは良いですね^.^/

P7020635

127系も出発。

シンメトリーな稲荷山駅南側線形でした^.^/

| | | コメント (4)

2019年8月28日 (水)

長野駅 中距離主力のE127系電車^.^/

安中榛名駅から約40分。

P7020626

115系がしなの鉄道で活躍している長野駅に着きました。

P7020625

ここから乗車するはE217系という電車です。

甲信越で走る中距離電車として大活躍!

P7020627

キチンとトイレもついています^.^/

中距離の乗車にはありがたいですね。

ちなみに、この写真の後ろ側にはクロスシートもあるんですよ。

P7020628

こんな1枚を遊んで、さあ・・・(続)

| | | コメント (6)

2019年8月27日 (火)

勾配を実感した安中榛名駅を出発!

P7020615

高崎駅方面からE7系がやってきました。

かなりの勾配を駆け上がってきます!

P7020616

駅名板とツーショット。

おっ、イイ感じ^.^/

Img_8544

車内へ乗り込むと、普通車でもヘッドレストが装備されたE7系です!

ゆったり~(写真は違う区間で撮ったものです)。

| | | コメント (2)

2019年8月26日 (月)

勾配にある新幹線の駅(後編)

Img_8569

初めての下車。

安中榛名駅、なかなかお洒落な外観の駅舎です^.^/

Img_8561

駅舎の中もスッキリした造り。

開業から20年近いとは思えない清潔さです!

Img_8562

加えて、峠の釜めし売店もありました。

まだまだ人気の駅弁です^.^/

Img_8573

さあ、次の列車に乗車しましょう。

長野行、約2時間半時間があくようです^.^;;

新幹線の秘境駅と呼ばれる安中榛名駅でした。(終)、

| | | コメント (4)

2019年8月25日 (日)

勾配にある新幹線の駅(中編)

P7020617

思いっきり傾くE7系。

北陸新幹線・安中榛名駅でした!

P7020594

カーブの先、トンネル区間になった碓氷峠を上っていきます^.^/

横川駅-軽井沢駅間、機関車を補助につけて登り降りしていた区間です。

写真ではわからないですが、けっこうな勾配にある駅なんですよ^.^;;

P7020598

そんなトンネルの中に光る眼!

闇に光る狐の目・・・E7系が動物的にみえた瞬間です^.^/(続)

| | | コメント (4)

2019年8月24日 (土)

勾配にある新幹線の駅(前編)

P7020609

坂を下っていくE7系。

加えて、なかなかの森林の中・・・

P7020611

振り返るとかなりのカーブ形状ホーム!。

先端はトンネル!!

人影もありません!

始めて下車した新幹線の駅は

かなりの山中にありました。ここは・・・(続)

| | | コメント (4)

2019年8月23日 (金)

ライトな駅弁・・・ワンコイン・おにぎり弁当

Img_8546

最近の駅弁は千円くらいが平均ですが、朝はワンコインのお弁当もあります。

しかもこのマーク、日本食堂っていうのが嬉しいですね!

Img_8547

パッケージを開けるとキチンと紙おしぼり登場・・・最近ないのも多いのでナイス。

Img_8548

梅と鮭、ど定番おにぎり旨し!

シックな色合いシート、北陸新幹線は北西へ^.^/(続)

| | | コメント (6)

2019年8月22日 (木)

夏だ!トウモロコシ!! ハイボール!!!

Img_9656

この夏、家呑みのマイブームは、ハイボール。

それも、ジムビームのハイボールです!

井川遥さんCMの角ハイも旨いのですが、ジムのは香りが一層爽やか!!

夏らしく トウモロコシと!!!(ゆでた後冷蔵庫保管していたので少し実が縮まってますが^.^;;)

あう~!!!!

乾きモンなんぞもグーな日曜日昼間です^.^/

| | | コメント (4)

2019年8月21日 (水)

2つの東京メトロ池袋駅で古参と新鋭車両を!

東京メトロ副都心線で池袋駅乗り換えをした時です。

Img_9504

今年営業運転を終えた千代田線6000系の弟分7000系を降りて一枚パチリ!

1974年デビューで既に45歳。

この非対称なルックスは今でも斬新さあります^.^/

そして、ホームから乗り換えられる丸ノ内線ホーム・・・

Img_9506

昨年デビューした2000系に初めて出会いました!

球面上のルックス、赤いボディ・・・まさに地下鉄の今を体現した車両です^.^/

44年を超えて乗り換えた池袋駅でした!

| | | コメント (2)

2019年8月20日 (火)

JR東日本 名残の車販コーヒー旅6月30日編⑪・・・JR東日本 〆の車販コーヒー。

P6300521 

いよいよ飲み納め。

展望席なのでサーブしてくれました^.^/

P6300503 

その頃、ちょうど車窓にスーパービュー踊り子登場!

車内から2ショットです^.^/

P6300511 

最前列以外展望席は空席・・・記念に全面展望と1枚!

P6300524 

伊豆高原駅を過ぎると高台展望がパッと!

海を見つめ、コーヒーの香りとともに、車販コーヒーを巡る2日間を振り返りました。

届けてくれた温かさ、旅の共にありがとうの時間でもありました。(終)

| | | コメント (2)

2019年8月19日 (月)

JR東日本 名残の車販コーヒー旅6月30日編⑩・・・波打ち際の展望席^.^/

 P6300486

目の前に広がる海際車窓!

  P6300478

伊豆稲取駅を発車しトンネルを越えると・・・

P6300473 

伊豆の海が登場!

P6300479 

更に崖を越えると・・・

P6300474 

車窓には打ち寄せる波・・・

P6300486 

崖沿いの隙間を縫って走る伊豆急急行線です^.^/(続)

| | | コメント (4)

2019年8月18日 (日)

JR東日本 名残の車販コーヒー旅6月30日編⑨・・・上りスーパービュー踊り子発車!

P6300450 

東京駅に向け折り返しの発車準備整った車両。

P6300452 

乗車する先頭10号車は2階建てです。

1階にチラと見えるは・・・

P6300453 

カラフルソファ・・・キッズルームでした!

P6300455 

自席の2階に上がり・・・

P6300462 

展望席に着くころには発車!

P6300463 

早速、トンネル・・・

P6300464 

出口、直ぐカーブ・・・

P6300465 

その先、交換待ちしているのは・・・

P6300468 

185系踊り子でした!

251系踊り子から185系踊り子を眺める、いいですね~^.^/

P6300470 

GO!の↑サイン現れ、さあ海沿い区間へ・・・今度は展望席から、どんな景色でしょう^^(続)

| | | コメント (4)

2019年8月17日 (土)

JR東日本 名残の車販コーヒー旅6月30日編⑧・・・伊豆急下田駅でクモハ103系に遭遇!

P6300435 

おおっ、この2ショット!

P6300429 

元・東急電車の熱海行。

P6300439 

ロングシートとクロスシートが並列な車内はなかなかユニークです^.^/

P6300441 

その車窓に・・・

P6300438 

国鉄型185系と並ぶは、単行できる電車・クモハ103系ではありませんか!

気動車単行はよくありますが、電車は珍しいです。

7月第1週の引退だったので、記念ヘッドマークを付けていました。

P6300443 

鉄道ファンの中で話題になっていた記念運転のサボも・・・約58年間お疲れ様でした!

P6300446 

伊豆急らしい185系サンドイッチ写真を撮り・・・

P6300444 

そうこうしているうちに、発車の時間が近づきました。(続)

| | | コメント (8)

2019年8月16日 (金)

JR東日本 名残の車販コーヒー旅6月30日編⑦・・・伊豆急下田駅に到着!

P6300396 

車販ワゴン、後ろにはコーヒーカップ・・・

P6300388 

スーパービュー踊り子には売店があります。

コーヒー販売最終日の記念に記録させてもらいました^.^/

P6300423 

元・東急電車と駅で交換し・・・

P6300426 

小っちゃい天守閣が見える頃・・・

P6300422 

さあ、下車の準備・・・

P6300430 

新宿から約3時間、終着の伊豆急下田駅に到着しました!

P6300432 

お疲れさま、エンブレムを記念に・・・

P6300431 

温泉地としても有名な下田市、改札の大きな暖簾がイイ感じでした^.^/

・・・一方、遅れて到着したため折り返しの発車は10分後・・・(続)

| | | コメント (4)

2019年8月15日 (木)

アルキメデスの大戦・・・見えているものだけではわからないこと

迫力もストーリーも主人公もそして込められた思いも・・・

Img_e9261 

そんな素晴らしい1作に出会いました!

出だしのつかみで惹きこみ、ハラハラさせ、スッキリしたと思ったところで知る、ある思い・・・やられました、まいった・・・概ね40代以上の日本人ならぐっとくるのではないでしょうか。

見えているものだけではわからないこと・・・エンタテイメントながらメッセージ性も感じました。

山崎監督、東京オリンピックの開会式演出キーマン、期待大ですね^.^/

超オススメな1作です!

| | | コメント (4)

2019年8月14日 (水)

ピカチュウ大発生 at みなとみらい^.^/

Img_9442 

ランドマークタワーも小さく見えるピカチュウ・・・

Img_9438 

先週、桜木町駅で下車すると、駅内が黄色・黄色?

ポケモンの人気者・ピカチュウだらけです!

Img_9444 

駅名板も!!

Img_9439 

みなとみらいの期間限定イベント「ピカチュウ大発生」でした!!!

(ちなみに日曜日で終わったようです^.^;;)

Img_9449 

ランドマークタワーから・・・

Img_9450 

クイーンズスクエア側に向うと・・・

Img_9473 

頭だけピカチュウがプックリ。

なかなか光景、ワォ!

Img_9448 

・・・とは言っても、横浜らしい風景広がるみなとみらいでした^.^/

| | | コメント (6)

2019年8月13日 (火)

JR東日本 名残の車販コーヒー旅6月30日編⑥・・・伊豆急随一の海岸線車窓^.^/

P6300409 

眼下に波が・・・

P6300397 

東海岸の有名湯どころ・熱川を過ぎ・・・

P6300399 

トンネルを越えると・・・

P6300401 

海岸線すれすれを走ります!

P6300417 

振り返るとホテルが見えます・・・

P6300420 

小さい断崖も見えて・・・伊豆急で外せない海岸美いかかですか^.^/

| | | コメント (6)

2019年8月12日 (月)

JR東日本 名残の車販コーヒー旅6月30日編⑤・・・ロイヤルエクスプレスに遭遇!

P6300353 

宇佐美を過ぎ見えてた象徴的な海沿いの建屋・サンハトヤ・・・

P6300355 

そう、伊東に到着です。

元・東急な伊豆急の車両もチラ・・・

P6300357 

この先、川奈等緑広がる別荘地が車窓に広がります。

P6300358 

緑の車窓に覆われた赤いシート車内、対比がイイ感じ^.^/

P6300362 

そして到着した駅・・・

P6300367 

伊豆急の基幹駅・伊豆高原です。

何か停車している?

P6300368 

おおっ、伊豆急が誇る観光列車・ロイヤルエクスプレスではありませんか!

色合い、気品あります。

来年からJR北海道にレンタル移籍・・・北の大地を走る姿、想像しちゃいました^.^/

さあ、海岸線風景がそろそろ・・・(続)

| | | コメント (4)

2019年8月11日 (日)

JR東日本 名残の車販コーヒー旅6月30日編④・・・車窓に相模湾登場^.^/

P6300329 

折角なので列車名入りレシートとパチリ・・・

P6300331 

その頃車内が明るくなって・・・

P6300334 

海が見えてきました。

相模灘です!

P6300340 

窓際に移り、海を眺めながらコーヒータイム^.^/

低気圧の影響で曇天の海・・・

P6300344 

すると、豪雨!

大きい窓に雨粒が叩きつけます^.^;;

P6300345 

そのまま、熱海駅に到着。

新宿駅から1時間30分ほど・・・

P6300347 

隣は色そのもの、伊豆急のキンメ車両です!

乗車券だけでのれるんですから、伊豆急・太っ腹^.^/

P6300348 

来宮先の長いトンネル・・・

P6300349 

ストライプ車両とすれ違い・・・

P6300351 

宇佐美湾です。(続)

| | | コメント (4)

2019年8月10日 (土)

JR東日本 名残の車販コーヒー旅6月30日編③・・・スーパービュー踊り子 伊豆急下田行き車販コーヒー!

横浜、大船辺りを過ぎると・・・

P6300318

来てくれました、車販ワゴン!

頼みました熱々コーヒー^.^/

お願いしたら、気持ちよく記録写真も撮らせてもらえて・・・

P6300319 

しっかり、蓋もしめてくれて・・・そう言えばワゴンが小さいのわかりますか?

この春からお弁当、お土産物の販売が中止されたため、かさのある品が減っていいるんです。

P6300323 

車窓には大磯辺りの緑が広がっていました^.^/(続)

| | | コメント (2)

2019年8月 9日 (金)

JR東日本 名残の車販コーヒー旅6月30日編②・・・新宿-横浜 車窓の並走風景^.^/

P6300288 

6日記事からの続き・・・スーパービュー踊り子と言えば、この旅客機風荷物収納棚も約30年前の運行開始当時評判になりました。

旅の頭上、スッキリしますね!

P6300291 

それにしても窓が大きいです^.^/

その窓の先・・・

P6300292 

大崎駅先に広がる8月記事にすること多い東京車両センター・・・

P6300293 

東海道新幹線・・・

P6300298 

武蔵小杉の先で別れると・・・

P6300304 

鶴見あたりで、おおっ緑のストライプ・185系踊り子!

嬉しくて、何かたっちゃいました・・・

P6300302 

肘掛テーブルでした^.^;;

優等列車の雰囲気ありますね~。

P6300307

東神奈川先では赤い京急・・・

P6300308 

横浜駅手前では水色の京浜東北・・・

P6300313 

横浜駅を出ると、おおっ!

この色・スタイル、この秋に新宿まで乗り入れもする相鉄線の新車でした^.^/

ほんと楽しい車窓です!(続)

| | | コメント (6)

2019年8月 8日 (木)

上野駅でランチ駅弁・・・秋田駅関根屋牛肉弁当^.^/

Img_8728 

上野駅地平ホームにはまだ駅弁屋さん健在!

Img_8731 

昨年6月秋田行ったときに味わえなかった関根屋さんの牛肉弁当に出会えたので、ランチ用に買っちゃいました^.^/

Img_8732 

秋田で万能タレと呼ばれる調味料ですき焼き風に味付け・・・単に甘辛だけでない隠し味の国が効いて、あきたこまちとあうこと!

名物のふきみそなども、とってもGoo・・・

Img_8733 

鶏めしだけでは無い秋田の魅力にあふれたお昼でした^.^/

| | | コメント (6)

2019年8月 7日 (水)

東京ステーションギャラリー メスキータ展!

Img_8991 

少し幻想的にもに見えるモザイク模様・・・

Img_8981 

東京駅丸の内北側ドームです。

駅の概念をくつがえすアート感。

ここにあるギャラリーで来週いっぱい実施しているのが、メスキータ展です。

木版画の世界は力強さにあふれ、細線による陰影で面を形作る造形は圧倒的です!

Img_8984 

加えて動植物などモチーフのユニークさあったり、明暗のコントラストには感嘆しました。

写真撮れませんが、撮影コーナーでチラと見えるように、レトロな館内雰囲気が素敵な相乗効果を生んでいます^.^/

Img_8983

通路のシャンデリアもお洒落・・・

Img_8989 

駅舎からの丸の内風景も楽しめるなど、ひとときミニトリップしたようでした^.^/

| | | コメント (0)

2019年8月 6日 (火)

JR東日本 名残の車販コーヒー旅6月30日編①・・・〆は元祖リゾート特急で!

P6300280 

251系スーパービュー踊り子。

乗車時などでアテンダントサービスを開始した通常運行しているリゾート特急の元祖的存在・・・

P6300279 

6月30日日曜日の1番列車は新宿駅始発です。

P6300281 

アテンダントさんの案内で車内へ入ると、車販の準備が目の前に^.^/

P6300284 

大きい窓・ゆったりした座席・・・〆の車販コーヒーで選んだ列車です。

さあ、始まり始まり。(続)

| | | コメント (2)

2019年8月 5日 (月)

JR東日本 名残の車販コーヒー旅6月29日編⑦・・・E2系車販なく、それで^.^/

Img_8181 

長岡駅で特急しらゆきを見送り・・・

Img_8185 

上越新幹線ホームへ・・・水飲み場がありました!

Img_8186 

E2系入線。

2階建てE4系と違い、車販ワゴンも通りやすいです^.^/

Img_8192 

しかし!

E4系と並んだ越後湯沢駅あたりで、車販のないことを知り・・・エエッ!

Img_8196 

高崎駅で北陸新幹線E7系はくたかに乗り換えました。

Img_8209 

しばらくすると、きた~!

 Img_8208_20190804220601

快く記念に写真を撮らせてもらい・・・

Img_8214_20190804220601 

29日のミッション完了!

それにしても、盛りがイイ・ナミナミ^.^/

Img_8218_20190804220601 

E233系2編成見ながら、コーヒーを楽しんだ最終日前日です。(終)

| | | コメント (2)

2019年8月 4日 (日)

JR東日本 名残の車販コーヒー旅6月29日編⑥・・・特急しらゆきで新津を出発!

Img_8146 

梅雨只中の6月土曜日、だいぶ雲に覆われてきた新津駅。

Img_8147 

駅のコンコースから、歩いてきた道を振り返りました。

昔夏休みに行ったおじいちゃんおばあちゃんの駅前を思い出すような懐かしさがそこに・・・

Img_8148 

駅の列車案内板には、電車の形がアイコン表示されていました。

新鮮で、イイ感じ^.^/

Img_8152 

ホームには、最近珍しくなった吊り下げ式案内板。そして・・・

Img_8154 

やってきました!

もとフレッシュひたちのE653系^.^/

Img_8156 

よりユッタリしたシート・・・

Img_8162 

座面が高く、プライベート感もあります。

Img_8173 

新潟平野を快走・・・おや?

Img_8160 

約2年前にJR九州で出会ったチケットホルダーがあるでは、ないですか!

ちょっと目的地が居ますが、新津の記念にこちらでパチリ^.^/(続)

| | | コメント (4)

2019年8月 3日 (土)

新津鉄道資料館へ⑯・・・C57定食^.^/

Img_8136 

新津で味わいたかったのが・・・

Img_8125 

ランチを提供してくれる料亭。

なかなか趣ある玄関・・・

Img_8127 

さすが、ジオラマまで置かれています^.^/

Img_8134 

休日のお昼、ビールでちょっと一息・・・

Img_8129 

壁に貼ってありました、新津ソウルフードの定食です!

鉄道の街・新津では様々なお店で独自のメニューを展開しています。

ここ枡形屋さんでは・・・

Img_8139 

動輪に見立てたレンコン揚げと、黒ゴマコロッケののC57定食!

ばんえつ物語号へのオマージュです^.^/

香ばしさ溢れる揚げ物、ビールにもピッタリ・・・ちなみにコロッケやサラダでビール、香の物と出汁効いたお味噌汁で新潟コシヒカリ・・・リーズナブルな価格で新津の街を味わった土曜日のことです。

Img_8143 

ちなみに、出口は通り反対側の店続きの小料理屋さん側でした。

冬の熱燗などもよさげですね~(終)

| | | コメント (4)

2019年8月 2日 (金)

新津鉄道資料館へ⑮・・・鉄道の街らしい資料館までの道

P6290278 

資料館を後にし・・・

Img_8115 

SLや石油掘削描かれたマンホール見ながら駅に向かって歩いていくと・・・

Img_8117 

のどかな川風景。

遠くに山が見えて、いいですね!

Img_8118 

駅名板?

Img_8119 

ごりやく商店街の各お店は駅名板を掲げていました。

鉄道の街らしい!

Img_8120 

しかも、C57の大きな写真まであるじゃないですか!

Img_8121 

駅近くになると、給水タイルにカラーイラスト!!

Img_8123 

お休みのお店では、E235系!!!

Img_8122 

こちらは、C57!!!!

いや~素晴らしい^.^/

Img_8124 

資料館から15分ちょっと、お目当てのお昼を出してくれる割烹料理屋さんに到着です!

それは・・・(続)

| | | コメント (2)

2019年8月 1日 (木)

新津鉄道資料館へ⑭・・・懐かしの国鉄車両プレート!

P6290270 

ジオラマ等ある2階の通路が楽しいこと!

P6290272 

乗りました急行きたぐに583系^.^/

P6290271 

乗りました急行妙高165系^.^/

P6290274 

てっぱくで会いました特急とき181系^.^/

P6290275 

乗りました特急白鳥485系^.^/

P6290276 

乗りました上越新幹線あさひ200系、キラキラうえつ485系^.^/

・・・本当によく出来てますね~、1枚欲しい!

P6290233 

そんな新津の基礎、新津車両製作所の模型まで・・・山手線とかいろいろ作られている工場です。

こうして、あれやこれや センスのいい展示と実物車両で楽しませてくれた資料館でした^.^/

そういえば、そろそろお昼、お腹が空いてきました^.^;;(続)

| | | コメント (4)

« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »