新津鉄道資料館へ②・・・新津駅の雰囲気
存在感ある車体の陰影。
遠く先にはキハ40系がチラ。
新津駅に到着したキハ110系が出発していきました。
キハ40系の手前で左折し、ブログ友・しゅうちゃんさんが四季島など撮影される磐越西線へ向かいます!
新津駅は、秋田を結びトワイライトエクスプレスやあけぼのなど寝台特急も走っていた羽越本線の始発駅でもある鉄道の要所なんです。
駅名板の分岐表示がその雰囲気出していました^.^/
駅のスタンプ所には山手線もチラ。
JR東日本が作っている通勤型電車などはここに新津で作られれているんですよ^.^/
橋上に行くと、おおっ 鉄道資料館の表示もあります!
訪れた日は6/29(土)、改札口には笹飾りも^.^/
コンコースからは先ほどキハ110系の走っていった南方向の風景・・・
鉄道の街らしいステンドグラス。
SLがデザインされ素敵です!
そして、メインストリート反対側には・・・素晴らしい風景が待っていました。それは・・・(続)
| 固定リンク | 0
「鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu)」カテゴリの記事
- 姨捨駅 冬景色(2023.01.05)
- キハ52系だけでない鉄道模型なジオステーション(2022.10.22)
- 糸魚川駅新幹線駅舎 ジオステーション(2022.10.20)
- キハ52系 車内(2022.10.18)
- キハ52系のある糸魚川駅舎(2022.10.16)
コメント
ステンドグラスの絵、面白そうですね~!
SLがそれぞれの方向へ力強く描かれて、
いかにも鉄道駅舎にふさわしい絵柄に見えます。
投稿: サヌ・ヒロ | 2019年7月19日 (金) 14時55分
学生時代、福島から金沢へ向かう途中、新津駅で乗り換えしていました。
乗り継ぎの間を利用して、ホームの駅ソバでお腹を満たした記憶がよみがえります。
キハ110はどこでも見れるのでキハ40に出会えるとウキウキします。
投稿: しゅうちゃん | 2019年7月19日 (金) 18時05分
しゅうちゃんさん
大切な乗換駅だったのですね!
ホーム駅そば、ありました。
キハ40、嬉しいの同感です^.^/
投稿: キハ58 から しゅうちゃん さん へ | 2019年7月19日 (金) 23時11分
サヌ・ヒロさん
そうなんです!
見入っちゃいました。向きと色合い、新津駅の位置づけを表していますね^.^/
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロ さん へ | 2019年7月19日 (金) 23時13分