« 新津鉄道資料館へ⑩・・・シート、パンタ、シミュレーション^.^/ | トップページ | 新津鉄道資料館へ⑫・・・テーマ展示^.^/ »

2019年7月29日 (月)

新津鉄道資料館へ⑪・・・安全装置、付属品、お鼻^.^/

P6290236 

シミュレーションの部屋・・・

P6290238 

車輪がデーン!

実物です、大きいですね。

P6290243 

何この蜂の尻尾みたいなに^.^;;

P6290242 

タブレットという通行票の輪っかを投げ入れるところでした^.^/

単線の場合、このタブレット持っている列車のみ通行することで、衝突を回避します。

P6290244 

続いて、テーブルと灰皿・・・長時間乗車時の嗜好品対応ですね。

今みたいにスマホもなく、ウォークマン出たあたりからオーディオ楽しむくらい。

そんな時、車窓見ながら飲み食べ吸い・・・楽しみと表現してくれて嬉しいです^.^/

P6290241 

いちばん奥には鼻展示!

200系とE4系の違い、良くわかります。

盛りだくさんで楽しい資料館、さあ次は・・・(続)

| |

« 新津鉄道資料館へ⑩・・・シート、パンタ、シミュレーション^.^/ | トップページ | 新津鉄道資料館へ⑫・・・テーマ展示^.^/ »

車両基地・イベント(Railway Base & Event)」カテゴリの記事

コメント

JR四国では、ほとんどの路線が単線なのでタブレットは必需品ですが、形態が変わったようですね。

投稿: サヌ・ヒロ | 2019年7月30日 (火) 20時15分

タブレットですか懐かしいですね。
交換設備のある駅には必ず駅員さんが居て、タブレットの受け渡しをしていましたね。

投稿: しゅうちゃん | 2019年7月30日 (火) 21時05分

しゅうちゃんさん

懐かしいですよね。
タブレット無いと走れない、シンプルなれどある意味確実な運行システムですね!

投稿: キハ58 から しゅうちゃん さん へ | 2019年7月30日 (火) 22時38分

サヌ・ヒロさん

JR四国、そうなのですか!
調べてみます^.^/

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロ さん へ | 2019年7月30日 (火) 22時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新津鉄道資料館へ⑩・・・シート、パンタ、シミュレーション^.^/ | トップページ | 新津鉄道資料館へ⑫・・・テーマ展示^.^/ »