新津鉄道資料館へ⑫・・・テーマ展示^.^/
一番奥の部屋はさらに整理され、展示テーマが掲げられていました・・・
お召し列車。
C57やD51といったSLがけん引したようです^.^/
新潟・新津を走った列車。
懐かしいレ社の寝台特急のヘッドマーク!
信越本線から羽越本線へ乗り入れた列車・・・新津は大切なポイントでした。
上越線と上越新幹線。
それまで、信越本線で高崎・碓氷峠・軽井沢・長野・直江津・柏崎・長岡と西大回りしていたものを、谷川岳直下経由に直通短縮した記録です!
難工事だったのですね。おかげで距離は半分以下に・・・先人に感謝です。
そして、雪との戦い。
豪雪の中人力で雪と格闘するためのあれこれです。
厳しい気候下で公共交通を支えることに、本当に頭が下がります。
そういえば、1枚目写真右になにか・・・(続)
| 固定リンク | 0
「車両基地・イベント(Railway Base & Event)」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 みどりの窓口お仕事体験(2022.12.21)
- 鉄道博物館 風船?(2022.12.17)
- 鉄道博物館 455系(2022.12.15)
- 鉄道博物館 機関車3題(2022.12.13)
- 鉄道博物館 貸し切りday ロイヤルエンジンとの出会い(2022.12.11)
コメント
まだ若かった頃に富山に居たことがありますが、冬の雪との闘いは、さぞ大変だったでしょうネ~!
投稿: サヌ・ヒロ | 2019年7月31日 (水) 08時47分
40年前、春・夏・冬休みの毎に新津駅で乗り換えていた頃を思い出します。
昔はお召し列車がよく走っていましたからね。
中学生時代、福島駅にお召し列車が停車している間、吹奏楽を披露してノートを頂いた記憶が蘇ります。
投稿: しゅうちゃん | 2019年7月31日 (水) 16時15分
サヌ・ヒロさん
旅行で行っただけなのですが、これが日常となるとホント大変ですね!
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロ さん へ | 2019年7月31日 (水) 22時13分
しゅうちゃんさん
お召列車、出会ったことないんですよ^.^;;
新幹線を本格使用する前は、使われていたのですね^.^/
投稿: キハ58 から しゅうちゃん さん へ | 2019年7月31日 (水) 22時15分