« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »

2019年7月

2019年7月31日 (水)

新津鉄道資料館へ⑬・・・懐かしいグリーン車座席、ミニジオラマ!

P6290252 

何度か乗車記事を掲載しているSLばんえつ物語ヘッドマーク。

しかも、クリスマスバージョン!

P6290256 

以前の通常版も展示された柱を中心にしたテーマ展示の部屋でした^.^/

P6290253 

そのわきの方にはJRではありませんが、地元の重要な路線だった蒲原鉄道。

乗車したことありませんが、鉄道ファンには人気で、良く写真を拝見します^.^/

P6290255 

続いて、このミニテーブル・・・

P6290254 

キハ58や165系などの急行型車両に連結されていたグリーン車の座席です!

肘掛横のミニテーブルを引き上げ、肘掛の上で横にし固定する・・・実演したかったのですが、残念ながら触れませんでした^.^/

P6290245 

1階の主展示を堪能し廊下え出ると、案内板。

それにしても、ポイントの写真をベースにして、カッコいい!

P6290266 

2階へ上がると、トンネルへ列車が侵入・・・

P6290260 

そして、出てきました。

よく見たら、新潟色の115系ではありませんか^.^/

P6290268 

飲食もできる休憩スペース兼ねたジオラマ展示でした。

第2展示場の展示車両が走っているなんて素敵ですね!

そいえば、2階の廊下に・・・(続)

| | | コメント (4)

2019年7月30日 (火)

新津鉄道資料館へ⑫・・・テーマ展示^.^/

P6290246 

一番奥の部屋はさらに整理され、展示テーマが掲げられていました・・・

P6290247 

お召し列車。

C57やD51といったSLがけん引したようです^.^/

P6290248 

新潟・新津を走った列車。

懐かしいレ社の寝台特急のヘッドマーク!

信越本線から羽越本線へ乗り入れた列車・・・新津は大切なポイントでした。

P6290249 

上越線と上越新幹線。

それまで、信越本線で高崎・碓氷峠・軽井沢・長野・直江津・柏崎・長岡と西大回りしていたものを、谷川岳直下経由に直通短縮した記録です!

難工事だったのですね。おかげで距離は半分以下に・・・先人に感謝です。

P6290250

そして、雪との戦い。

豪雪の中人力で雪と格闘するためのあれこれです。

厳しい気候下で公共交通を支えることに、本当に頭が下がります。

そういえば、1枚目写真右になにか・・・(続)

| | | コメント (4)

2019年7月29日 (月)

新津鉄道資料館へ⑪・・・安全装置、付属品、お鼻^.^/

P6290236 

シミュレーションの部屋・・・

P6290238 

車輪がデーン!

実物です、大きいですね。

P6290243 

何この蜂の尻尾みたいなに^.^;;

P6290242 

タブレットという通行票の輪っかを投げ入れるところでした^.^/

単線の場合、このタブレット持っている列車のみ通行することで、衝突を回避します。

P6290244 

続いて、テーブルと灰皿・・・長時間乗車時の嗜好品対応ですね。

今みたいにスマホもなく、ウォークマン出たあたりからオーディオ楽しむくらい。

そんな時、車窓見ながら飲み食べ吸い・・・楽しみと表現してくれて嬉しいです^.^/

P6290241 

いちばん奥には鼻展示!

200系とE4系の違い、良くわかります。

盛りだくさんで楽しい資料館、さあ次は・・・(続)

| | | コメント (4)

2019年7月28日 (日)

新津鉄道資料館へ⑩・・・シート、パンタ、シミュレーション^.^/

P6290228 

まるで上越新幹線の車内のよう^.^./

P6290225 

・・・なんて、ここもイラスト使い車内表現していました。

P6290227 

加えて、この3列シートは座面だけ回転する懐かしいタイプではありませんか!

触れたので、回転させパチリ^.^;;

P6290229 

その奥にはパンタ。

P6290232 

ちょうどお子さんいなくなったタイミングで、ボタンプッシュ。

上がりました!・・・なんか嬉しいです。

P6290235 

今度はシミュレーター!

P6290257 

順番回ってきて・・・

P6290258 

おおっ、懐かしの201系中央線でした!

楽しい展示はまだ続きます^.^/(続)

 

----------------

別館でリニア鉄道館記事やってます^.^/

https://hakutsuru583.hatenablog.com/

| | | コメント (4)

2019年7月27日 (土)

新津鉄道資料館へ⑨・・・ユニーク車両展示^.^/

P6290218 

イラストに全面部品付けた”キューロク”こと9600型蒸気機関車!

P6290219 

イラストに名寝台列車ヘッドマーク付けたEF81電気機関車!!

P6290222 

イラストに金属エンブレムにヘッドマーク付けたボンネット型181系特急車両!!!

P6290223 

イラストに連結器入っている丸いお鼻付けた200系新幹線!!!!

P6290216 

新潟で活躍した車両が、ユニークな姿で紹介されている部屋でした^.^/

P6290217 

中央の鉄道模型、廃止前に乗車した改造485系特急などイイ感じ!(続)

| | | コメント (2)

2019年7月26日 (金)

新津鉄道資料館へ⑧・・・懐かしい信越本線関係^.^/

P6290209 

出羽、とがくし、南越後。

新幹線網が整備される前、新津駅を多くの列車が通っていたことを思い出させてくれる発車案内・・・

P6290212-2

駅名板やサボたち・・・

P6290207

第2展示場から戻った館内展示は、懐かしさいっぱいでした!

P6290213 

いいで、しらゆき、赤倉・・・乗車位置案内の吊り下げ板もイイ感じ・・・

P6290214 

近距離用の自動券売機まで^.^/

そうそう、こども用はカバーしてありました!

P6290206 

さあ、館内展示 次の部屋に向いましょう^.^/(続)

 

| | | コメント (4)

2019年7月25日 (木)

プレモルおまけ・・・クリーミー泡!

Img_8740 

初めて使いました!

缶にセットして・・・

Img_8741 

レバーを押して泡作成練習!!

Img_8742 

そして本番・・・出来た~!!!

きめ細やかな泡が、適当な厚みで上手く膜になってくれて、ミニビアガーデンの雰囲気を楽しんだ良いです^.^/

| | | コメント (6)

2019年7月24日 (水)

新津鉄道資料館へ⑦・・・E4,115,ロータリー バラエティ富む2展示場!

P6290176 

E4系と115系・・・

P6290174 

そのE4系の前には・・・

P6290175 

とっても精巧なD51ミニュチアでした!

土日に、小っちゃい子を乗せて100mほど走ってくれるようです^.^/

P6290185 

隣にはロータリー車。

豪雪地帯の新潟では、必須の雪かき車です。

なかなかの迫力^.^/

P6290192 

並ぶのは在来特急の雄・485系。

2015年、北越に乗りおさめしました!

P6290188

485系にはチビ485系顔出しパネル付きです^.^/

P6290168 

P6290192 

なかなか見ごたえある展示でした!(続)

| | | コメント (4)

2019年7月23日 (火)

新津鉄道資料館へ⑥・・・第2展示場へ^.^/

P6290128 

顔出しパネルで遊んだあとは・・・

P6290201-2 

曇天を気にしながら車両展示スペースへ向かいました。

P6290172 

444?

P6290181 

暑い?

P6290186 

扇風機?

P6290194 

国鉄色!・・・なかなか凄い^.^/・・・(続)

| | | コメント (2)

2019年7月22日 (月)

新津鉄道資料館へ⑤・・・新幹線200系とC57^.^/

P6290132 

可愛らしい癒しのルックス・・・

P6290133 

鋭さ感じる足回り・・・

P6290136 

上越新幹線を最初に走った200系です!

雪対策の足回りを除けば、親しみ感じる外観ですね^.^/

P6290138 

黒光りの足回り・・・

P6290142 

大きい動輪が3つ・・・

P6290148 

C57蒸気機関車です!

貴婦人呼ばれる気品感じますね^.^/

このC57・・・

P6290149 

運転台の見学もできます。

計器にバルブ・・・まさに人間の力で操作していたのですね!

P6290150 

こうして、機関士さんが観ていたであろう景色だって^.^/

運転してる気分、ポ~♪

P6290203 

200系とC57、屋根の下で仲良く休憩していました・・・長い間お疲れさまでした!(続)

| | | コメント (4)

2019年7月21日 (日)

新津鉄道資料館へ④・・・外観と内部対照的な資料館

P6290117 

ちょっぴり青空、雲の感じが良かった新津駅舎。

三角屋根もいいでしょ^.^/

P6290121 

歩くと25分ですが、雨降られないうちにとタクシーでGO!

駅名板がナイスな正面玄関に到着・・・

P6290119 

どこか学校のような外観でした。

でも200系新幹線がチラ・・・

P6290122 

窓枠にはめ込んだようなイラスト表示板ですが、鉄道車両の今昔が描かれていていいですね!

P6290124 

300円、券売機で購入すると・・・

P6290126 

なんと、ハサミを入れてくれました!

嬉しいなぁ~^.^/

P6290127 

一歩踏み入れると、そこは素敵な展示の予感^.^/

P6290129 

空が怪しいので、外展示から急ぎ!

さっそく、K47編成^.^/ これは・・・(続)

| | | コメント (2)

2019年7月20日 (土)

天気の子・田端駅・・・新聖地巡礼誕生!?

Img_9014 

東北新幹線の高架を奥にたたずむJR山手線の田端駅。

しかも、素朴さ山手線No.1の南口改札!

Img_9005 

君の名は。で一世を風靡した新海誠監督の新作へ、昨19日の封切日に行ってきました。

君の名は。で飛騨古川駅など多数の鉄道シーンを盛り込んでくれたくれた新海監督、新作天気の子では、なんと田端駅南口を舞台にしてくれているではないですか!

Img_9008 

東京に住み始めてから16年間使った改札口なんです。こうして大スクリーンで会えるのは嬉しいなあ^.^/

素晴らしく繊細でありダイナミックさ共存する美しい映像・・・田端駅南口でなくてならない理由があります。それは・・・。とってもお勧めです!

| | | コメント (4)

2019年7月19日 (金)

新津鉄道資料館へ③・・・キハのジオラマ!

山手線E235系とか作られている電化路線の新津ですが、唯一始発となる非電化路線。

SLばんえつ物語に乗車した記事を2017年に記事にした、磐越西線です!

P6290111

その磐越西線を走るキハ(気動車)が集合している光景に出合いました!

しかも、新旧^.^/

まさに実寸大ジオラマ・・・しばし見惚れちゃった新津駅です。(続)

| | | コメント (6)

2019年7月18日 (木)

新津鉄道資料館へ②・・・新津駅の雰囲気

P6290083 

存在感ある車体の陰影。

遠く先にはキハ40系がチラ。

P6290084 

新津駅に到着したキハ110系が出発していきました。

P6290089 

キハ40系の手前で左折し、ブログ友・しゅうちゃんさんが四季島など撮影される磐越西線へ向かいます!

新津駅は、秋田を結びトワイライトエクスプレスやあけぼのなど寝台特急も走っていた羽越本線の始発駅でもある鉄道の要所なんです。

P6290092 

駅名板の分岐表示がその雰囲気出していました^.^/

P6290095 

駅のスタンプ所には山手線もチラ。

JR東日本が作っている通勤型電車などはここに新津で作られれているんですよ^.^/

P6290097 

橋上に行くと、おおっ 鉄道資料館の表示もあります!

P6290098 

訪れた日は6/29(土)、改札口には笹飾りも^.^/

P6290096

コンコースからは先ほどキハ110系の走っていった南方向の風景・・・

P6290115

鉄道の街らしいステンドグラス。

SLがデザインされ素敵です!

P6290113 

そして、メインストリート反対側には・・・素晴らしい風景が待っていました。それは・・・(続)

| | | コメント (4)

2019年7月17日 (水)

ホーム駅そば・・・夏の冷やしおろし

Img_7698 

常磐線特急・ひたち/ときわ がチラと鼻をかすめる姿。

奥のホームには、5月記事にした9,10番線の大江戸そばさんも!

Img_7693 

今回は、7,8番線の爽亭さんです!

いただくは、梅肉が添えられた おろしそば^.^/

例年より涼しいとは言え、ムシムシする夏にこのサッパリ感はピッタリでした。

手軽にお手軽価格で味わえるホーム駅そばはほんといいですね!

| | | コメント (6)

2019年7月16日 (火)

新津鉄道資料館へ①・・・高架の新潟駅から地上へ

P6290063 

新潟駅から乗車するのは、キハ110系!

P6290061 

しかも、新潟駅から最長距離走る会津若松駅行きです。

ちなみに、架かる時間は2時間半強。なかなか乗りごたえあるようです。

P6290064 

シッカリ最後部を確保^.^/

P6290066 

走り出しました、E129系とBye・・・

P6290067 

シンメトリーが美しいポイント合流・・・

P6290069 

収斂される鉄路は、イイですね~!

P6290070 

急坂を下り・・・

P6290072 

新潟機関区の広いヤード・・・

P6290074 

E653系しらゆきとすれ違い・・・

P6290076 

12月乗車した快速キラキラうえつにも再会。

一路、新津へ向かいます^.^/(続)

| | | コメント (4)

2019年7月15日 (月)

JR東日本 名残の車販コーヒー旅6月29日編⑤ 新潟駅のE4系^.^/

P6290051 

目が赤い・・・寝不足ですか?^.^;;

P6290041 

到着し、一斉に下車した車内・・・

P6290043 

横6席の幅は壮観です!

P6299934-2 

しゅうちゃんさんからコメントいただいた車販用エベーターをぐるりと回り・・・

P6290047 

折角なので1階席も^.^/

なかなかアートなリクライニングシートが並んでいます。

横5席と新幹線の標準とはいいつつ、東海道などとは違いますね。

P6290048 

1,2階席を外側から・・・

P6290055 

E4系その大きさに改めて存在感を感じた土曜日です^.^/(続)

| | | コメント (4)

2019年7月14日 (日)

JR東日本 名残の車販コーヒー旅6月29日編④ 日本食堂 ヰのサンドイッチ!

P6299995 

さあ、準備整いました!

コーヒーのお供はサンドイッチ。

食堂車等で鉄道旅行の楽しみを盛り上げてくれている日本食堂さん。

その、サンドウヰッチです!

ウヰスキーなどでも使われる「ヰ」の字がいいでしょ^.^/

P6290009 

パッケージを開けると紙袋に入ったおしぼり付き・・・これも伝統生きています。

P6290008  

コーヒーの香りとサンドイッチのジューシーさを味わっている頃、浦佐辺りの車窓では朝雲をまとった越後の山々が素敵でした。

P6290018 

お米の平野が広がっていきます。

P6290020 

トンネル地帯を過ぎ、明るくゆったりした車内・・・

P6290037 

車内誌なども仲良く^.^/

P6290040 

山々を背景にサッカースタジアム登場!

新潟市内にやってきました^.^/(続)

| | | コメント (4)

2019年7月13日 (土)

JR東日本 名残の車販コーヒー旅6月29日編③ 2階建て新幹線の車販コーヒー!

P6299965 

E4系から、E4系ランデブーを観ていると・・・

P6299966 

大宮到着。

2階席車窓だと、ホーム俯瞰気味です^.^/

P6299971 

大宮を発車し、東北新幹線の分岐でE2系と高速すれ違い!

P6299973 

高崎も通過・・・

P6299982 

トンネル区間に入ると、来ました~コーヒーワゴン!

終わり近いのでお願いして、お手元記念写真^.^/

P6299983 

おおっ~!

史上最高のなみなみ^.^/

P6299989 

新清水トンネルをでて、越後湯沢なみなみ風景になりました!(続)

| | | コメント (4)

2019年7月12日 (金)

JR東日本 名残の車販コーヒー旅6月29日編② 2階席からの東京-大宮車窓

P6299945 

E4系・とき、2階席です。

日本最大横6席車内は迫力ありますね!

P6299942 

そうそう、これからに備え手を洗っておかなきゃ^.^;;

独特の手洗い器ですね。

P6299948 

さあ、東京駅を発車。

2階席からみるとE2系も下に見えます。

P6299956 

地下の上野駅から日暮里辺りで地上に出ると、田端の車両基地です。

機関車チラホラ、新幹線はほとんど出勤されているみたいですね。

P6299960 

曇天の荒川を渡り埼玉県へ・・・

P6299961 

臨海鉄道につながる埼京線とすれ違い・・・

P6299962 

さいたまスーパーアリーナの横を通って・・・

P6299963 

赤羽で別れた京浜東北線に再会すると、大宮です。

P6299964 

おおっ、E4系とも出会いました!

さあ、そろそろ車販始まりますかね。(続)

| | | コメント (2)

2019年7月11日 (木)

JR東日本 名残の車販コーヒー旅6月29日編① 新幹線E4系へ

P6299994 

チラと記事にしましたが、6月30日をもってJR東日本列車から車内販売のホットコーヒー発売が終わりました。

長年鉄道旅の友であったホットコーヒーに感謝をこめてお別れに行った2日間をここに。

P6299930 

1日目は上越新幹線。

P6299932 

まもなく運用から離脱する予定のオール2階建て新幹線・・・

P6299933 

E4系・通称MAXです!

P6299937

ゆったりリクライニングの1階も魅力ですが・・・

P6299934 

ここは、2階へ。

P6299939 

丸の内駅舎ドームが遠望できるような高さもですが・・・(続)

| | | コメント (4)

2019年7月10日 (水)

都電走る駅近のメロンパン^.^/

Img_7943 

サンシャインを遠望する日常風景。

都電が似合う鬼子母神前駅付近・・・

Img_7941 

振り返った一角にメロンパン屋さんがあります。

いい感じでしょ!

Img_7942 

メロンパン専門店・・・いろいろありますけど、何よりこの場で香る香ばしさと甘さ^.^/

Img_7948 

キャラメルとイチゴ・・・サク!ふんわり!!

しあわせメロンパン達でした^.^/

| | | コメント (2)

2019年7月 9日 (火)

岩国 広島 仲を取り持つ?広電㉝・・・岩国/駅の鉄道車両 空港ロビーに迫る機体^.^/

P5277760 

到着した岩国駅でレッドウィングと向かい合う車両・・・

P5277761 

2日前、来るときにも出迎えてくれた黄色い115系です。

いかにも国鉄型・・・いいなあ^.^/

P5277766 

そんな岩国駅の0番線は、旧・岩日線ホームです。

P5277771 

第3セクターになり、車両も楽しそう^.^/

オオサンショウウオ、鮎・・・清流線の名前に相応しいイラストですね!

P5277769 

折角なので、キハ47系とツーショット・・・

P5277777 

山陽本線の基幹駅・岩国駅にByeして・・・

P5277780 

駅前通りで、もはや懐かしい錦帯橋のマンホール・・・

P5277787 

航空便接続のバスで向った・・・・

Img_4228 

錦帯橋空港・・・

P5277794 

全面ガラス張りロビーに迫る全日空機が印象的でした。

世界遺産や数々の見どころの間を取り持つ広電あっての3日間、細かい記録に長々とおつきあいありがとうございました^.^/(終)

| | | コメント (4)

2019年7月 8日 (月)

岩国 広島 仲を取り持つ?広電㉜・・・宮島口駅へ

P5277739 

再び連絡線の人へ・・・

P5277743 

10分後に本州側に着くと、まずは車から下船・・・

P5277745 

こちらでも朱塗りの鳥居が出迎えてくれました!

P5277746 

歩いてすぐのJR駅へ・・・

P5277747 

使っていた朱印帳のスタンプ帳がいっぱいになったので厳島神社で購入^.^/

さっそく1つ目を宮島口駅・・・なんかいい始まりです。

P5277748 

この5/27は瑞風が宮島口駅にやってくる日だったことあり、駅でイベント~

P5277752 

コインガチャでカープ商品あたるようなのですが・・・ハズレ・・・カープファンでないってバレタ?^.^;;

P5277755 

さあ、宮島にお別れ・・・

P5277757

レッドウィングで一路岩国駅へ向かいます。(続)

| | | コメント (2)

2019年7月 7日 (日)

岩国 広島 仲を取り持つ?広電㉛・・・揚げモミジ第2章^.^/

P5277711 

2回目の揚げモミジは、この風情で・・・

P5277717 

先のお店の先に、もう1軒見つけました!

これは味あわねば^.^/

P5277710 

カリ、まろやかは一緒ですが、何やら神社?

P5277716 

おおっ、これは・・・

P5277715 

串がお賽銭代わり^.^/

考えますね!

P5277727 

そんな宮島、もう一度 厳島神社の方へ向かうと・・・満ちてきました^.^/

P5277719 

鹿さんは変わらずお店冷やかし^.^;;

P5277729 

本殿にも少しずつ潮が・・・

P5277703 

対岸を見つめる朱・・・改めてひとつの鳥居の存在感にひたった宮島のひと時でした。

七夕の宵に振り返りです。(続)

-――☆―――☆―――

別館の鉄道系博物館ひとコマもぜひ!

https://hakutsuru583.hatenablog.com/

| | | コメント (8)

2019年7月 6日 (土)

岩国 広島 仲を取り持つ?広電㉚・・・揚げモミジ^.^/

P5277707 

宮島で味わいたかったもの・・・

P5277700 

厳島神社の帰り道側。

お土産物屋さんと宮島風情がイイ感じにマッチしています!

P5277701 

横を向けば、厳島神社の朱が目の前に・・・

P5277702 

先を行けば、京都や奈良の里雰囲気・・・

P5277704 

一転、その先の参道は、大賑わい!

P5277705 

そんな中、ありました 揚げモミジ^.^/

なかなかお土産にできないので、現地での味わいです!

P5277706 

製造ラインもちょっぴり見えて・・・

P5277708 

熱々のモミジまんじゅう、カリッ、まろやか~^.^/

宮島を改めて感じたひとときです。(続)

| | | コメント (6)

2019年7月 5日 (金)

岩国 広島 仲を取り持つ?広電㉙・・・鳥居を望む古民家風カフェ^.^/

P5277682 

宮島で一番行きたかったところ・・・

P5277679 

なかなかわかりくいところにあるカフェです!

P5277680 

鳥居が見えるを手掛かりにたどり着いたところは、古民家風^.^/

P5277690 

広島風つけ麺!

調味料とか素材あれこれを地のもの使っています!! 850円と観光地なのにリーズナブル^.^/

P5277696 

チャイorアイスで、食後スッキリ・・・

P5277699 

喧騒とは別世界のお昼時でした^.^/(続)

| | | コメント (6)

2019年7月 4日 (木)

岩国 広島 仲を取り持つ?広電㉘・・・厳島神社 喧騒と祈り

P5277662 

灯籠の先の赤い鳥居、そしてその先の瀬戸内海。

月曜日の12時頃、限られた場所で陽たる世界遺産・・・

P5277666 

その理由は、この混雑!

参拝者が多いことはイイことなのですが・・・

P5277657 

20年以上前に訪れた時と印象が違います・・・世界遺産のラベル効果が大きいのでしょうね。

P5277668 

こもかぶり風景は、神社らしいですね^.^/

P5277669 

お参り後、建造物としての厳島神社に浸り・・・

P5277675

出口へ・・・お昼に行きたいところがありました^.^/(続)

| | | コメント (4)

2019年7月 3日 (水)

喰われる~!・・・上野駅

Img_e7818 

白いシャツの方、あぶない!

・・・なんて、先月の上野駅コンコースひとコマです。

Img_7813 

福井県のPRイベントでした。

ほんと大がかり・・・往年の始発駅・上野、新しい活躍の場を得たようです。

| | | コメント (4)

2019年7月 2日 (火)

岩国 広島 仲を取り持つ?広電㉗・・・いざ厳島神社へ!

P5277648 

少し満ちてきていましたが・・・

P5277644 

皆さん鳥居に近づかれていましたね!

P5277647 

振り返ると・・・

P5277651 

20年以上ぶりの社殿がそこに。

背景の緑と、ほんと絶妙な色合いです!

P5277652 

多くの参拝者で賑やかな厳島神社・・・

P5277653 

世界文化遺産の札も、百年ぐらいたっていそうな雰囲気・・・

P5277655 

清めて・・・(続)

| | | コメント (4)

2019年7月 1日 (月)

岩国 広島 仲を取り持つ?広電㉖・・・ビーチリゾート?^^

P5277633 

この風景、しばし見惚れちゃいました!

弧を描く砂浜、どこかのビーチリゾートのよう^.^/

P5277624 

社殿のような宮島桟橋駅・・・

P5277626 

宮島らしい日本三景の碑・・・

P5277627 

乗船したのと同じJR西日本の双胴船です。

JRの文字が国鉄連絡線からの名残を感じました。

P5277628 

鹿さんが早速お店へ?・・・

P5277636 

五重塔など雰囲気出てきました。

P5277638 

かと思えば、宮島仕様のスタバがあったり・・・

P5277641 

鹿さんが休んでいたり・・・

P5277637 

赤い鳥居が近づいてきました^.^/(続)

| | | コメント (4)

« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »