岩国 広島 仲を取り持つ?広電⑪・・・広電 通常軌道部車窓^.^/
グリーンライナー3950形に乗車します。
外国の方はJAPANパス持っているので皆さん山陽本線を使って移動・・・こちらはユッタリしていました。
もちろん最後部^.^/
車窓を楽しまなくっちゃ!
ドイツから導入した超低床車の5000形に見送られ・・・
珍しい「くびれ」プロポーションのWクロスを経り・・・
住宅地になり3900形とすれ違うと・・・
海~!
背景には宮島の山姿まで・・・
・・・といっても海沿いはチョッピリ^.^;;
直ぐに市街地になります・・・そして再び3900形・・・
かと思えば、先ほど出会ったような住宅地車窓に3950形。
ひっきりなしのすれ違い、最後部楽しい広電です^.^/(続)
| 固定リンク | 0
「鉄道&旅行-近畿・中国四国・九州(Kinki,ChugokuShikoku,Kyushu)」カテゴリの記事
- 九州鉄道記念館 遺構など^^(2021.12.03)
- 九州鉄道記念館 ブルートレイン!(2021.11.27)
- 九州鉄道記念館 581系^^(2021.11.19)
- 九州鉄道記念館 481系^^(2021.11.17)
- 九州鉄道記念館 ガソリン車からキハになった車両^^(2021.11.15)
コメント
この広電には乗ったことがありませんが、地図を見ると、ほとんどJR山陽線と平行して走っているんですネ~!
広島市内に入ると、一気に街中を走ることが分かりました。
投稿: サヌ・ヒロ | 2019年6月14日 (金) 09時01分
ドイツは自動車だけでなく、電車も輸出してるんですね(^。^)
投稿: なーまん | 2019年6月14日 (金) 18時57分
サヌ・ヒロさん
そうなんです。ほとんど並行なんです。
完全併走箇所少ないですが、次の記事でちょっぴり^.^/
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロ さん へ | 2019年6月15日 (土) 00時05分
なーまんさん
はい、日本と一緒ですね!
路面電車は、ヨーロッパで多く活躍していますし^.^/
投稿: キハ58 から なーまん さん へ | 2019年6月15日 (土) 00時06分