« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月

2019年6月30日 (日)

岩国 広島 仲を取り持つ?広電㉕・・・宮島に到着^^

P5277597 

緑を背景にした赤い鳥居・・・

P5277595 

振り返ると進んできた白波・・・

P5277597 

JRの連絡線ならでは、鳥居の近くを通ります!

雰囲気タップリ・・・でも干潮でした^.^.;;

P5277614 

宮島側から別の連絡線が出てきます。

シンメトリックな姿は連絡線ぽい!

P5277616 

いよいよ着船・・・

P5277617 

まず車。

続いて乗客が下船するスタイルです。

P5277623 

上陸・・・令和記念の横断幕が歓迎してくれました^.^/(続)

| | | コメント (4)

2019年6月29日 (土)

JR東日本 車販コーヒー最後の週末>_<

Img_8245 

漂う香り・・・

Img_8249 

鉄道使った旅行等でとっても楽しみな時間。

Img_e8101 (以上、MAXとき)

ワゴンサービスなど、車内で席まで売りに来てくれるコーヒーの香りが漂うとき。

Img_8208 

それが、JR東日本管内ではありますが、新幹線を含め販売中止になります>_<

Img_8214 

MAXときと、E7系はくたかで、名残の車販コーヒーを味わってきました・・・匂い・・・鉄道旅の記憶の1ページに。

Img_8218 (以上、はくたか)

・・・それにしても、どちらもイッパイイッパイ淹れてくれました^.^/

| | | コメント (8)

2019年6月28日 (金)

岩国 広島 仲を取り持つ?広電㉔・・・宮島口から乗船^.^/

P5277572 

宮島口駅に到着しました。

P5277570 

走ってきた広島側鉄路・・・

P5277575 

2日ぶりの電停です。

P5277577 

改札口を抜け・・・

P5277578 

通りへ抜けると・・・

P5277580 

目の前にフェリー乗り場でした!

P5277583 

月曜日というのに大混雑の乗り場・・・

P5277586 

程なく乗船開始・・・

P5277587 

約10分、海の旅はじまりです^.^/(続)

| | | コメント (6)

2019年6月27日 (木)

岩国 広島 仲を取り持つ?広電㉓・・・宮島駅口へラストスパート^.^/

P5277545 

なかなかダイナミックなカーブ!

電車がオモチャみたいです^.^;;

P5277549 

そして、この先に狭いカーブ。

どうですか、連接電車のこの曲がり・・・威力を発揮しています^.^/

P5277550 

JRなら10個もない駅間を40弱の駅間で結ぶ広電は、地元の貴重な公共交通になっていました!

 P5277556

並走区間ではレッドウイングに出会ったり・・・

P5277557 

入り口から車は乗れません風な踏切待ち・・・

P5277560 

丼だけ大きいんじゃい!って駅名板あったりして・・・

P5277564 

絵に描いたようなS字カーブを進みます。

さあ、もう直ぐ宮島口駅^,^/(続)

| | | コメント (0)

2019年6月26日 (水)

岩国 広島 仲を取り持つ?広電㉒・・・世界遺産へ楽ちんな電停スタート^.^/

P5277529 

3日目の朝、大通りを5100形が主のように這っています^.^;;

P5277532 

狙い通り、そんな電停から宮島まで1本で結んでくれます。

3日目は月曜の朝になるので、ターミナル駅を使わずに移動することを考えました^.^/

P5277534 

1本見送ったのち・・・

P5277536 

分岐を直進・・・

P5277537 

平和公園が見えてきました。

P5277540 

ほとんどの方が下車した電車の車窓、ああっ広島に来たんだなぁ・・・

P5277541 

たくさんの電車とすれ違いつつ・・・

P5277542 

いよいよ連接車の本領発揮へ^.^;;(続)

| | | コメント (4)

2019年6月25日 (火)

岩国 広島 仲を取り持つ?広電㉑・・・広島旨いもん酒場^.^/

Img_7008 

2日目の広島ナイト・・・前日のお好み焼・へんくつやさんの帰りにあちこち下見した中、雰囲気で決めたお店です!

Img_7079 

小料理屋風カウンターがイイ感じ^.^/

Img_7077 

広島に乾杯~い!

Img_7082 

牡蠣フライや近海ものお刺身・・・

Img_7085 

地玉子焼きのあんかけ浸し・・・

Img_7088 

いろいろ食べて何とも楽しかったのは、地鶏つくね^.^/

Img_7105 

味はもちろん、広島らしく しゃもじ載せ~!

Img_7106 

八丁堀の魚哲、素敵なお店でした^.^/

Img_7113 

帰り道、朝みかけた出汁醤油の自販機で数本お土産購入した日曜日の宵です。(続)

| | | コメント (4)

2019年6月24日 (月)

岩国 広島 仲を取り持つ?広電⑳・・・広島県立美術館

P5267490 

西条駅からレッドウィングに乗車し・・・

P5267494 

広島駅に戻ってきました。

南口・・・

P5267497 

目の前に広電の電停があってとっても便利です!

P5267505 

やってきた先は、広島県立美術館・・・

P5267508 

ちょうどこの日曜日まで歌川国義展が開催されていたんです^.^/

なかなか行けない各地の美術館なので、美術展の内容と相まって、いっちゃいました!

P5267511 

大ガマの児雷也・・・

P5267516 

人が人の顔になる寄席絵など奇せ絵等多数!

P5267520 

弟子の数も凄い!!

P5267523 

ゆったりと鑑賞できた広島県立美術館でした^.^/ (続)

| | | コメント (4)

2019年6月23日 (日)

ビワの季節

Img_7590 

夏至を越え初夏まっただ中。

この季節になりました・・・ビワ!

Img_7592 

しとやかで品の良い甘さが素敵な果実・・・

Img_7593 

ただ、後ろから見ると・・・獣医の友達が「検査でいつも見てる」って言っていたのを思い出しちゃい・・・言われてみればですが・・・雑念を払い甘さに集中して美味しくいただきました^.^/

| | | コメント (4)

2019年6月22日 (土)

岩国 広島 仲を取り持つ?広電⑲・・・キレイ?in西条

P5267474 

ランチ後散策で素敵なコーヒー豆屋さん発見!

P5267473 

なんと素敵なネーミングのボトルーコーヒー?

中は液体でなく粉でした^.^;;

でも、日持ちするし、お土産に買っちゃいました^.^/

コーヒー以外に日本酒風味のかりんとうなども・・・

P5267476 

そぞろ歩くと、立派な塀の酒屋さん・・・

P5267479 

キレイ?

P5267478 

もと吉田屋から、長命と永遠の繁栄の意をこめて名づけられたそうです。

縁起良さそう!

P5267480 

豆菓子など美味しかったです^.^/

P5267485 

駅の方へ歩いていると・・・そんなんだって勉強にもなります。

P5267486 

レンガ煙突のしたには、仕込水の井戸もありました。

いや~懐かしい!

P5267408 

マンホールの絵が楽しい西条の日曜日でした^.^/(続)

 

| | | コメント (3)

2019年6月21日 (金)

岩国 広島 仲を取り持つ?広電⑱・・・古民家ランチin西条

P5267448 

さあ、お昼時。

観光案内所で進めてくれた3種類のお店から1つ選んでやってきました。

P5267450 

横丁的小道に入ると・・・

P5267451 

小さい電球が印象的なTrecasaさんです!

通りはまばらな人通りも、ここは お客さんがたっぷり・・・

P5267454 

約15分待って行った店内は、おおっ・・・

P5267459 

裸電球並ぶ、どこか懐かしい感じ^.^/

P5267461 

出窓付近も雰囲気ある~

P5267464 

オーダー後約20分でやってきたのは、お洒落なセイロ・・・

P5267467 

牡蠣と野菜の日本酒せいろ蒸し御膳でした^.^/

プリプリの牡蠣、たまらん!

野菜たちもほくほく・・・

P5267457 

カフェ的なところもあり、コーヒーやチャイでリラックスした西条の古民家ランチでした^.^/(続)

| | | コメント (4)

2019年6月20日 (木)

岩国 広島 仲を取り持つ?広電⑰・・・賀茂鶴酒造!

P5267421

この風景に会いたかったんです^.^/

P5267410 

駅前から歩いていると途中このような場所にでくわし・・・

P5267423 

程なく・・・

P5267416 

西条を代表する酒蔵・賀茂鶴さんに到着しました!

P5267424 

1枚目の風景に浸ったのち見学室へ・・・

P5267425 

賀茂鶴のイラストが出迎え^.^/

P5267429 

立派な暖簾の先に・・・

P5267433 

こもかぶりの椅子が整列。

この前に大きいディスプレイがあり、賀茂鶴酒造の概要を紹介してくれます。

P5267432 

仕込み水の試飲をしたり・・・

P5267435 

オバマ元大統領が来日されたときに供された日本酒が紹介されていたり・・・

P5267437 

有料ですが、試飲もできます!

オバマ氏の大吟醸(左)口当たりとてもいいのですが、中央の双鶴が自分には合いました・・・ちなみに一升瓶:1万円^.^;;

美味しい訳だわ~。

P5267428 

楽しい賀茂鶴時間でした^.^/(続)

| | | コメント (10)

2019年6月19日 (水)

岩国 広島 仲を取り持つ?広電⑯・・・西条へ山陽本線プチ乗車

P5267390 

平和公園から一路JR広島駅へ。

8年ぶりくらいの広島駅は、名前の通り広~い!

P5267395 

タイミングよく乗車できたレッドウイングで東部の西条へ向かいました。

P5267393 

桃太郎が休憩している広いヤードを越え・・・

P5267394 

車内天井を観ていたりすると・・・

P5267399 

西村京太郎氏の出世作・寝台特急殺人事件の舞台になったセノハチ片方の八本松駅を過ぎ・・・

P5267401 

30分強で到着しました。

P5267402 

駅のスタンプを押し・・・

P5267406 

立派な駅舎をみて・・・

P5267409 

酒処、西条~^.^/(続)

| | | コメント (6)

2019年6月18日 (火)

祈りと誓い・・・岩国 広島 仲を取り持つ?広電⑮

P5267387 

公園一帯、過ごした時間は重く苦しいも、あるべき世界へ向かって・・・多くの外国人の方と時間を共有しました。

P5267385 

世界中の人が入り混じってるこの公園で皆が考えることはただ一つ・・・。

P5267364 

折鶴に思いを込めて。(続)

| | | コメント (2)

2019年6月17日 (月)

岩国 広島 仲を取り持つ?広電⑭・・・路面電車見えるホテルから2日目スタート^.^/

P5267528 

石畳の軌道を行く5100形。

電停からもお好み焼き村からも近いホテル部屋の窓からは路面電車が見えるナイスロケーション^.^/

Img_7026 

反面、ホテルフロント・ロビーは上階にあるという珍しい造りでした。

Img_7021 

朝ごはんをしこたま食べて・・・

Img_7017 

街を突き抜けるような軌道を眺めた後・・・

P5267352 

同じ目線で、路面電車に朝の挨拶・・・

P5267353 

ふと脇を見ると・・・なななんと、出汁醤油の自販機^.^;;

なんじゃこりゃ、と後ろ髪惹かれつつ・・・

P5267356 

外国人密度の非常に高いところへ到着しました。(続)

| | | コメント (6)

2019年6月16日 (日)

アジサイ・・・文京区白山神社 初夏の彩

P6169906 

昨日の雨景色から一変。

青空のもと、アジサイが映えます!

P6169871 

都営三田線・白山駅からのびる参道・・・

P6169887 

初夏を彩る白山神社のアジサイたち。

P6169916 

手水舎も提灯飾られ、雰囲気満点です!

P6169908 

清め、お参りして・・・

P6169921 

神社の周り、色もさまざまです。

P6169920 

ガクアジサイも素敵^.^/

P6169895 

青モミジもアジサイの彩で映えていました。

P6169901 

春から初夏にかけての都内花ごよみを〆るにふさわしい白山神社のアジサイでした^.^/

-――☆―――☆―――

別館の鉄道博物館ひとコマもぜひ!

https://hakutsuru583.hatenablog.com/

| | | コメント (6)

2019年6月15日 (土)

岩国 広島 仲を取り持つ?広電⑬・・・広島焼き~^.^/

Img_7001 

待ってました!

食欲そそる香りを放つ熱々鉄板の奥壁には、多くの色紙・・・

Img_7003 

八丁堀・電停で下車し向かったのは、お好み焼き店集まる通り・・・まるで聖地?のよう。

Img_6989 

目指すは、昔ながらの雰囲気を今も伝えるという・へんくつや へんくつや さん!

来る前にたっぷり調べて、数多くの中から決めました。

Img_6990

過去2回はいずれもお好み焼き村でした・・・さあ路面店や如何に・・・

Img_7002 

生地が薄く、こんもり、青のりタップリの広島焼き~^.^/

Img_6995 

広島焼きと言えば焼きそばが入った・・・って、おや?

そうなんです、このお店ではうどんを使ったお好み焼きが楽しめるんです^.^/

Img_6996 

上に生地が載って・・・

Img_6998 

出来上がり~!

うどんの柔らか食感、キャベツのシャキシャキ食感が、生地のお好みソースと合う!^.^/

夕暮れの広島・お好み焼き時です。(続)

| | | コメント (8)

2019年6月14日 (金)

岩国 広島 仲を取り持つ?広電⑫・・・広電 路面軌道へ^.^/

P5257331 

右側にホームっぽい雰囲気・・・

P5257332 

山陽本線と並走始まりました!

まるで複々線のようです。

P5257338 

山陽本線と別れたところで、西広島駅に到着。

この駅・・・

P5257340 

路面軌道との接続駅なんです。

ほら、チラとその境が見えるでしょ^.^/

P5257342 

後正面にJR西広島駅を見ながら直角カーブ!

P5257346 

他所路面電車の第2の人生に出会った先・・・

P5257347 

見事なまでの石畳ストレート!

P5257349 

石畳軌道の合流・・・

P5257351 

その先YY軌道登場^.^/

路面軌道を味わって、さあ広島の味も^.^/(続)

| | | コメント (2)

2019年6月13日 (木)

岩国 広島 仲を取り持つ?広電⑪・・・広電 通常軌道部車窓^.^/

P5257319 

グリーンライナー3950形に乗車します。

外国の方はJAPANパス持っているので皆さん山陽本線を使って移動・・・こちらはユッタリしていました。

P5257320 

もちろん最後部^.^/

車窓を楽しまなくっちゃ!

P5257322 

ドイツから導入した超低床車の5000形に見送られ・・・

P5257324 

珍しい「くびれ」プロポーションのWクロスを経り・・・

P5257326 

住宅地になり3900形とすれ違うと・・・

P5257328 

海~!

背景には宮島の山姿まで・・・

P5257329 

・・・といっても海沿いはチョッピリ^.^;;

直ぐに市街地になります・・・そして再び3900形・・・

P5257330 

かと思えば、先ほど出会ったような住宅地車窓に3950形。

ひっきりなしのすれ違い、最後部楽しい広電です^.^/(続)

| | | コメント (4)

2019年6月12日 (水)

岩国 広島 仲を取り持つ?広電⑩・・・早速 仲を取り持ってもらっちゃいました^.^;;

P5257308 

宮島口駅、変わらない外観^.^/

P5257305 

もみじ、しゃもじ、鳥居、鹿の豪華4点セットの顔出しパネルです!

なになに・・・瑞風の停車する日が案内されているんですね・・・地域にも影響力あるというニュースを見ましたが、まさに^.^/

P5257303 

駅前、ほんと150m位で行き止まりの様子。

P5257310 

ただし、国道2号線を横切るところは地下道を使います。

でも、地下道も観光雰囲気!

P5257313 

いよいよフェリー乗り場・・・なんですが・・・

P5257316 

手前の広電駅へ入っていきます。

この日は土曜日、市内のお好み焼き屋さんが混む前に行けるよう、「宮島さん後ほど^.^」

P5257318 

市内のホテルは広電の路面電車沿線に多く、ここから広電使うと安いしラクチンなんです。

さあ、乗りましょう^.^/(続)

| | | コメント (4)

2019年6月11日 (火)

岩国 広島 仲を取り持つ?広電⑨・・・山陽本線で宮島口駅へ^.^/

P5257285 

なかなかカッコイイでしょ、レッドウィング!

P5257286 

車内シートも赤。

クロスシートというのがいいですね」^.^/

P5257287 

旅気分がでますね~。

P5257292 

見上げると吊り革・・・なんとなくつかまりたい・・・^.^;;

P5257298 

そうこうしていると、車窓に瀬戸内海!

宮島が見えています・・・結構大きな島なんですよね。

P5257299 

岩国駅を出で約25分・・・

P5257300 

外国人だらけの宮島口駅で下車・・・

P5257302 

ホームの一角では、クルージングトレイン瑞風の記念オブジェ越し宮島口駅前通りが見えます。

20年以上ぶりの宮島口駅、さあ。(続)

| | | コメント (4)

2019年6月10日 (月)

岩国 広島 仲を取り持つ?広電⑧・・・イイ子に出会えた岩国駅^.^/

P5257280 

「瞳の中に黄みがいた」

P5257270 

整備された岩国駅舎・・・

P5257273 

おおっ、新型の227系がずら!

P5257284

レッドウィング・・・JR西日本、力入っていますね。

P5257275 

向かいのホームには・・・

P5257276 

イイ子・・・関東では走らなくなった115系です!

P5257278 

久しぶりに出会えて嬉しい^.^/

P5257279 

瞳の中のキミ・・・4両編成で休憩していました。(続)

| | | コメント (6)

2019年6月 9日 (日)

岩国 広島 仲を取り持つ?広電⑦・・・錦帯橋帰り道

P5257234 

下山するロープウェイは最前席^.^/

P5257243 

錦帯橋遠望・・・

P5257248 

短いながらも、想像以上に素晴らしい岩国ロープウェイでした!

P5257246 

整備が進む錦帯橋周辺は、新緑の力を借りてほんとイイ雰囲気・・・

P5257258 

帰り道では・・・

P5257260 

何気に重要文化財などもあります!

P5257264 

その一角の高い樹、見上げると陽射しがとっても眩しかったです。

P5257267 

帰り道の錦帯橋、松越しの雰囲気が良かった~^.^/

P5257271 

錦帯橋周辺約4時間、岩国駅へバスで戻ってきました。(続)

-――☆―――☆―――

別館の鉄道博物館ひとコマもぜひ!

https://hakutsuru583.hatenablog.com/

| | | コメント (2)

2019年6月 8日 (土)

東京駅ステーションギャラリー ルート・ブリュック展

Img_6881 

東京駅丸の内駅舎とマッチするデザインの入場券^.^/

フィンランドが生んだ世界的セラミックアーティスト・ルートブリュックの回顧展が、来週いっぱい開催されています。

Img_6865 

Img_6870 

単なる陶芸とかとは一線を画します。

ライオンに化けたロバ、のように絵画のような造形作がたくさん^.^/

ちなみにこの時は3階が写真OKでした。ユーモラス!

Img_6872 

加えてこのような丸の内の昼下がりも感じることが出来て、いろいろ楽しめるギャラリーでした^.^/

| | | コメント (2)

2019年6月 7日 (金)

岩国 広島 仲を取り持つ?広電⑥・・・岩国パノラマ風景と天守閣道

P5257200 

清々し~い!

横断する錦川、架かる錦帯橋、市街地の奥に岩国空港、そして瀬戸内海・・・まさに大パノラマ^.^/

山川橋街空港島影、てんこ盛りです!

P5257220 

案内板もあって、位置関係がよくわかります。

P5257218 

鵜飼の模型?

P5257217 

ロープウェイ山頂駅広場のからくり時計でした!

P5257127 

確かに川岸に鵜飼乗り場案内がありましたね。

P5257202 

一緒に山頂駅まで上がってきた方々と、木漏れ日の中を散策・・・

P5257216 

途中で折れ曲がった植物を発見!

P5257214 

わき道にそれ、よく見ると井戸です。

なになに、お城から逃げるための・・・

P5257208 

そんなんです、散策道の先は岩国城天守閣^.^/

P5257156 

錦帯橋からこんなに小さく見えた岩国城・・・ほんと、山城だったのですね。

美味しい空気をいっぱい吸い込み、さあ戻りましょう。(続)

| | | コメント (4)

2019年6月 6日 (木)

岩国 広島 仲を取り持つ?広電⑤・・・ロープウェイ山頂駅にて

P5257201 

山頂駅に到着しました。

皆、降りたところでパチリ・・・

P5257229 

このアーム部、ロープウェイゴンドラの重要部だけあって、滑車の所とか大きかったです。

P5257223 

帰りに撮った写真なんですが、到着すると係の方がお辞儀・・・

P5257225

全員下車したところで、ゴンドラのあちらこちらを点検です。

お疲れさま~^.^/

P5257227 

整備が終わった発車待ち。

昭和雰囲気のいかにも観光ロープウェイという感じがなんかイイ感じです^.^/

P5257226 

改札口を抜けて、いざ・・・おおっ・・・見事な眺望が待っていました、(続)

| | | コメント (4)

2019年6月 5日 (水)

岩国 広島 仲を取り持つ?広電⑤・・・岩国ロープウェイ!

P5257184 

緑の中に吸い込まれていくようなゴンドラ。

岩国ロープウェイです!

P5257185 

なんとも昭和なエントランス^.^/

よく見ると・・・

P5257186-2 

経営しているのは、第3セクターの錦川鐡道ではありませんか^.^/

P5257187 

混んでいたりして途中写真撮れていませんが、乗車し出発・・・

P5257190 

グングン高度を上げていきます!

P5257192 

ロープウェイのすれ違い、鉄道にない3次元はいいですね!

P5257183 

緑の斜面を上っていきます!(続)

| | | コメント (4)

2019年6月 4日 (火)

岩国 広島 仲を取り持つ?広電④・・・岩国美術館あたり

P5257255 

青空を見上げる方・・・

P5257254 

日本のエジソン、岩国出身の藤岡市助博士です!

東芝前身の東京電気株式会社の創業者・・・エジソンと交流があり、日本の電気技術発展に貢献された方でした^.^/

P5257252 

そのそばには、復刻版・木炭自動車・・・鮮やかなブルーからは想像できないですね。

P5257251 

その背後の建屋は、岩国美術館。

奈良時代から江戸時代までの陶磁器、書画、甲冑、刀剣、陣羽織、馬具などそれはそれは見事!

P5257257 

展示だけ見てもなかなかわからないと思い、スマホ状の音声ガイドを借りました。

いや~これら収蔵品、種類も数も豊富で、3倍くらいの規模の美術館でもいいくらいです!

「川中島合戦図屏風」や「武田軍陣立図屏風」など有名どころまで・・・

P5257256

そんな美術館の横・・・おおっ!(続)

| | | コメント (2)

2019年6月 3日 (月)

岩国 広島 仲を取り持つ?広電③・・・緑の吉香公園^.^/

P5257146 

錦帯橋の周囲は緑に包まれてました!

P5257168 

対岸に着いて、TVでも紹介されたソフトクリーム屋さんの先は・・・

P5257169 

武家屋敷?

P5257170 

この辺りは吉香公園を中心に昔の風情整備が進むエリアです。

緑、ほんと鮮やかでしょ!

P5257176 

昔の教育施設、岩国高校記念建屋のたたずまいなど、雰囲気ありました~^.^/

P5257172 

錦帯橋建築300周年記念にいろいろ作られているのですね。

P5257177 

公園の一角には実験橋も・・・

P5257178 

木をいかに濡らさない構造にするか・・・昔の英知を今追いかけています!

錦帯橋の凄さを再実感しました。(続)

| | | コメント (6)

2019年6月 2日 (日)

岩国 広島 仲を取り持つ?広電②・・・なんといっても 錦帯橋!

P5257131 

緩やかな弧がつながっていく・・・

P5257151 

あまりにも有名な錦帯橋ですが、その姿だけでは無く背景になる緑の山ロケーションあってのことと実感しました!

P5257153 

さあ、渡りましょう・・・

P5257158 

下を流れる錦川・・・

P5257160 

まさに清流の名にふさわしいですね^.^/

P5257163 

歩いてきた方向を振り返って・・・

P5257164 

先に向き替える・・・雰囲気違いますね。

緑の存在、ほんとポイントと思います^.^/

P5257132 

現天皇陛下が皇太子時代に行啓された碑もある、錦帯橋です。(続)

 

-――☆―――☆―――

別館の鉄道博物館ひとコマもぜひ!

https://hakutsuru583.hatenablog.com/

| | | コメント (6)

2019年6月 1日 (土)

岩国 広島 仲を取り持つ?広電①・・・レンコン麺!

P5257140 

どうですか、涼やか~^.^/

P5257133 

JR岩国駅からバスで一路・・・下車した地で待っていたものは、岩国名物のレンコン麺でした。

P5257144 

名物には、岩国寿司も!

サンプルとはいえ、デカッ^.^;;

P5257138

クラブつりーずむの方々など大挙して来店する、お店1番の売りは、この2つのセットです。

レンコン麺:こし少な目平麺。健康的な味わいの日本製フェトチーネ^.^/

岩国寿司:玉子焼きの下には、でんぶ・アナゴ・もちろんレンコンも!甘さと酸味のバランスが最高な一品でした。

P5257143 

帰り伝票を見ると「R」「RS」の記号・・・レンコン麺とそのセットでした^.^;;

P5257135 

そんなお店から観えたものは・・・(続)

| | | コメント (6)

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »