2019年6月
2019年6月30日 (日)
2019年6月29日 (土)
2019年6月28日 (金)
2019年6月27日 (木)
2019年6月26日 (水)
2019年6月25日 (火)
2019年6月24日 (月)
2019年6月23日 (日)
2019年6月22日 (土)
2019年6月21日 (金)
2019年6月20日 (木)
岩国 広島 仲を取り持つ?広電⑰・・・賀茂鶴酒造!
この風景に会いたかったんです^.^/
駅前から歩いていると途中このような場所にでくわし・・・
程なく・・・
西条を代表する酒蔵・賀茂鶴さんに到着しました!
1枚目の風景に浸ったのち見学室へ・・・
賀茂鶴のイラストが出迎え^.^/
立派な暖簾の先に・・・
こもかぶりの椅子が整列。
この前に大きいディスプレイがあり、賀茂鶴酒造の概要を紹介してくれます。
仕込み水の試飲をしたり・・・
オバマ元大統領が来日されたときに供された日本酒が紹介されていたり・・・
有料ですが、試飲もできます!
オバマ氏の大吟醸(左)口当たりとてもいいのですが、中央の双鶴が自分には合いました・・・ちなみに一升瓶:1万円^.^;;
美味しい訳だわ~。
楽しい賀茂鶴時間でした^.^/(続)
2019年6月19日 (水)
2019年6月18日 (火)
2019年6月17日 (月)
2019年6月16日 (日)
アジサイ・・・文京区白山神社 初夏の彩
昨日の雨景色から一変。
青空のもと、アジサイが映えます!
都営三田線・白山駅からのびる参道・・・
初夏を彩る白山神社のアジサイたち。
手水舎も提灯飾られ、雰囲気満点です!
清め、お参りして・・・
神社の周り、色もさまざまです。
ガクアジサイも素敵^.^/
青モミジもアジサイの彩で映えていました。
春から初夏にかけての都内花ごよみを〆るにふさわしい白山神社のアジサイでした^.^/
-――☆―――☆―――
別館の鉄道博物館ひとコマもぜひ!
↓
2019年6月15日 (土)
岩国 広島 仲を取り持つ?広電⑬・・・広島焼き~^.^/
待ってました!
食欲そそる香りを放つ熱々鉄板の奥壁には、多くの色紙・・・
八丁堀・電停で下車し向かったのは、お好み焼き店集まる通り・・・まるで聖地?のよう。
目指すは、昔ながらの雰囲気を今も伝えるという・へんくつや へんくつや さん!
来る前にたっぷり調べて、数多くの中から決めました。
過去2回はいずれもお好み焼き村でした・・・さあ路面店や如何に・・・
生地が薄く、こんもり、青のりタップリの広島焼き~^.^/
広島焼きと言えば焼きそばが入った・・・って、おや?
そうなんです、このお店ではうどんを使ったお好み焼きが楽しめるんです^.^/
上に生地が載って・・・
出来上がり~!
うどんの柔らか食感、キャベツのシャキシャキ食感が、生地のお好みソースと合う!^.^/
夕暮れの広島・お好み焼き時です。(続)
2019年6月14日 (金)
2019年6月13日 (木)
岩国 広島 仲を取り持つ?広電⑪・・・広電 通常軌道部車窓^.^/
グリーンライナー3950形に乗車します。
外国の方はJAPANパス持っているので皆さん山陽本線を使って移動・・・こちらはユッタリしていました。
もちろん最後部^.^/
車窓を楽しまなくっちゃ!
ドイツから導入した超低床車の5000形に見送られ・・・
珍しい「くびれ」プロポーションのWクロスを経り・・・
住宅地になり3900形とすれ違うと・・・
海~!
背景には宮島の山姿まで・・・
・・・といっても海沿いはチョッピリ^.^;;
直ぐに市街地になります・・・そして再び3900形・・・
かと思えば、先ほど出会ったような住宅地車窓に3950形。
ひっきりなしのすれ違い、最後部楽しい広電です^.^/(続)
2019年6月12日 (水)
岩国 広島 仲を取り持つ?広電⑩・・・早速 仲を取り持ってもらっちゃいました^.^;;
宮島口駅、変わらない外観^.^/
もみじ、しゃもじ、鳥居、鹿の豪華4点セットの顔出しパネルです!
なになに・・・瑞風の停車する日が案内されているんですね・・・地域にも影響力あるというニュースを見ましたが、まさに^.^/
駅前、ほんと150m位で行き止まりの様子。
ただし、国道2号線を横切るところは地下道を使います。
でも、地下道も観光雰囲気!
いよいよフェリー乗り場・・・なんですが・・・
手前の広電駅へ入っていきます。
この日は土曜日、市内のお好み焼き屋さんが混む前に行けるよう、「宮島さん後ほど^.^」
市内のホテルは広電の路面電車沿線に多く、ここから広電使うと安いしラクチンなんです。
さあ、乗りましょう^.^/(続)
2019年6月11日 (火)
2019年6月10日 (月)
2019年6月 9日 (日)
岩国 広島 仲を取り持つ?広電⑦・・・錦帯橋帰り道
下山するロープウェイは最前席^.^/
錦帯橋遠望・・・
短いながらも、想像以上に素晴らしい岩国ロープウェイでした!
整備が進む錦帯橋周辺は、新緑の力を借りてほんとイイ雰囲気・・・
帰り道では・・・
何気に重要文化財などもあります!
その一角の高い樹、見上げると陽射しがとっても眩しかったです。
帰り道の錦帯橋、松越しの雰囲気が良かった~^.^/
錦帯橋周辺約4時間、岩国駅へバスで戻ってきました。(続)
-――☆―――☆―――
別館の鉄道博物館ひとコマもぜひ!
↓
2019年6月 8日 (土)
2019年6月 7日 (金)
岩国 広島 仲を取り持つ?広電⑥・・・岩国パノラマ風景と天守閣道
清々し~い!
横断する錦川、架かる錦帯橋、市街地の奥に岩国空港、そして瀬戸内海・・・まさに大パノラマ^.^/
山川橋街空港島影、てんこ盛りです!
案内板もあって、位置関係がよくわかります。
鵜飼の模型?
ロープウェイ山頂駅広場のからくり時計でした!
確かに川岸に鵜飼乗り場案内がありましたね。
一緒に山頂駅まで上がってきた方々と、木漏れ日の中を散策・・・
途中で折れ曲がった植物を発見!
わき道にそれ、よく見ると井戸です。
なになに、お城から逃げるための・・・
そんなんです、散策道の先は岩国城天守閣^.^/
錦帯橋からこんなに小さく見えた岩国城・・・ほんと、山城だったのですね。
美味しい空気をいっぱい吸い込み、さあ戻りましょう。(続)
2019年6月 6日 (木)
2019年6月 5日 (水)
2019年6月 4日 (火)
岩国 広島 仲を取り持つ?広電④・・・岩国美術館あたり
青空を見上げる方・・・
日本のエジソン、岩国出身の藤岡市助博士です!
東芝前身の東京電気株式会社の創業者・・・エジソンと交流があり、日本の電気技術発展に貢献された方でした^.^/
そのそばには、復刻版・木炭自動車・・・鮮やかなブルーからは想像できないですね。
その背後の建屋は、岩国美術館。
奈良時代から江戸時代までの陶磁器、書画、甲冑、刀剣、陣羽織、馬具などそれはそれは見事!
展示だけ見てもなかなかわからないと思い、スマホ状の音声ガイドを借りました。
いや~これら収蔵品、種類も数も豊富で、3倍くらいの規模の美術館でもいいくらいです!
「川中島合戦図屏風」や「武田軍陣立図屏風」など有名どころまで・・・
そんな美術館の横・・・おおっ!(続)
2019年6月 3日 (月)
2019年6月 2日 (日)
岩国 広島 仲を取り持つ?広電②・・・なんといっても 錦帯橋!
緩やかな弧がつながっていく・・・
あまりにも有名な錦帯橋ですが、その姿だけでは無く背景になる緑の山ロケーションあってのことと実感しました!
さあ、渡りましょう・・・
下を流れる錦川・・・
まさに清流の名にふさわしいですね^.^/
歩いてきた方向を振り返って・・・
先に向き替える・・・雰囲気違いますね。
緑の存在、ほんとポイントと思います^.^/
現天皇陛下が皇太子時代に行啓された碑もある、錦帯橋です。(続)
-――☆―――☆―――
別館の鉄道博物館ひとコマもぜひ!
↓
最近のコメント