« 小湊鐡道 春色紀行⑫・・・終点の上総中野駅 春の陽射し差し込む車内 | トップページ | 秘密の花園・・・昭和記念公園チューリップ^.^/ »

2019年4月27日 (土)

小湊鐡道 春色紀行⑬・・・いすみ鉄道接続駅の小湊鐡道キハ200

P4048618 

素朴な鉄路、キハ200がまるで展示されているようです^.^/

P4048619 

左手に大多喜という名前が見えるように、上総中野駅はいすみ鉄道との接続駅です。

それにしても、ホームとの段さが凄っ!

P4048629 

発車時間が近くなり、車内へ・・・

P4048630 

窓越しに、到着したいすみ鉄道の菜の花色キハに群がる乗り換え客の姿が・・・凄っ!

P4048637 

車窓楽しむため運転席後ろにスタンバイすると、運行用タブレットの輪っか発見。

懐かし鉄度風景はここにも^.^/

P4048612 

キハの前途、まっすぐ鉄路が伸びていました。(続)

| |

« 小湊鐡道 春色紀行⑫・・・終点の上総中野駅 春の陽射し差し込む車内 | トップページ | 秘密の花園・・・昭和記念公園チューリップ^.^/ »

鉄道&旅行-関東(Kanto)」カテゴリの記事

コメント

まだ運行用のタブレットを使用しているのでしょうか?
昔なら、あの輪になった金属を時折見かけたものですが、、。

投稿: サヌ・ヒロ | 2019年4月27日 (土) 08時45分

私も以前、いすみ鉄道に乗り換えて外房線で帰って来た
事がありますが、それが普通のコースなでしょうね(^.^)

投稿: なーまん | 2019年4月27日 (土) 21時32分

サヌ・ヒロさん

はい、路線の1/3くらいの先端部で使われています。
これが鉄道制御システムの原型ですね!

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロ さん へ | 2019年4月27日 (土) 21時47分

なーまんさん

はい!
房総横断キップ使うのが、一般的なようです。
私は、横断した2回とも大原からでした^.^;;

投稿: キハ58 から なーまん さん へ | 2019年4月27日 (土) 22時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小湊鐡道 春色紀行⑫・・・終点の上総中野駅 春の陽射し差し込む車内 | トップページ | 秘密の花園・・・昭和記念公園チューリップ^.^/ »