« シンガポールの休日⑦・・・マーラインこんばんは、シンガポールスリングの夜 | トップページ | シンガポールの休日⑨・・・頑張っています日本製品^.^/ »

2019年2月16日 (土)

シンガポールの休日⑧・・・プラナカン文化が残る街 カトン

P2035800

シンガポールスリングでホロ酔いした翌朝、タクシーで出発。

ちなみに、今回は地下鉄等鉄道は使いませんでした。理由は、タクシーが安価で安心、ホテルのエントランスが車寄せ前提ぽっかったからです^.^;;

それで、地下鉄使っていくようなところは、タクシー^.^/


向ったところはプラナカン文化が今も色濃く残っているカトンという地区です。

P2035872

住宅地のマンションビルがすっかり低くなって・・

P2035869

郊外風景に変わります。

広々、解放感!

P2035805

15分ほどで到着した地は、パステルカラーのお家たち^.^/

プラナカンという言葉は「現地で生まれた」を意味するマレー語らしく、19世紀に貿易商人としてやってきた外国人とこの地の女性との間に生まれた子孫の総称。そんな異国文化の融合した文化をプラナカン文化と呼んでいて、カトン地区には今もその雰囲気が残っているのです。

P2035803

可愛らしいでしょ!

P2035820

歩行通路も、なんかイイ感じです。

P2035821

商店街に車停まっている姿もお洒落・・・

P2035839

路地をちょっと入るとピンクのお家^.^/

P2035835

住宅地とお店たちが同居する街並みは看板もお洒落・・・

一角にスーパーを見つけました。入ってみましょう^.^/(続)

| |

« シンガポールの休日⑦・・・マーラインこんばんは、シンガポールスリングの夜 | トップページ | シンガポールの休日⑨・・・頑張っています日本製品^.^/ »

街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事

コメント

そういえば「プラナカン博物館」などという施設もありました。 中国人と地元のマレー人女性が結婚し、ヨーロッパの文化を加えた独特な生活様式でしたネ~! 

投稿: サヌ・ヒロ | 2019年2月16日 (土) 09時07分

いいなー
   いいなー

こんなぱすてるからーの家見て見たい
だども マーライオンも あのCMで観た
ホテルもこの目で見て見たいだ
いいなー

投稿: あさひ | 2019年2月16日 (土) 16時22分

可愛いー、濃~い街並みですね。
街から出なくても暮らせそうで、ご近所付き合いも濃~いんでしょうか??

投稿: 葉に花にHoney | 2019年2月16日 (土) 16時51分

サヌ・ヒロさん

はい、博物館もありますね!
今回は、その地に行っちゃいました^.^/

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロ さん へ | 2019年2月16日 (土) 23時10分

あさひさん

ですよね。
行ってみてびっくり!
他にもいろいろあるんですよ・・・ぜひ、続きをお楽しみに^.^/

投稿: キハ58 から あさひ さん へ | 2019年2月16日 (土) 23時13分

葉に花にHoneyさん

いやー驚きました。この雰囲気!
確かに濃いかも^.^;;
でも、中心部から東京-上野くらいの距離なので、現在では普通の住宅地の一部でもあるようです^.^/

投稿: キハ58 から 葉に花にHoney さん へ | 2019年2月16日 (土) 23時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シンガポールの休日⑧・・・プラナカン文化が残る街 カトン:

« シンガポールの休日⑦・・・マーラインこんばんは、シンガポールスリングの夜 | トップページ | シンガポールの休日⑨・・・頑張っています日本製品^.^/ »