新潟県JR車両素晴らしき第2幕③・・・E3系 最速美術館へ(3/3)
激しい雨空は曇り時々青空・・・
雲だって白かったり、黒かったり・・・
思いっきり低く垂れこめたり・・・
信濃川を渡る頃には空一面に雲と青空のアート・・・
そして、越後湯沢駅を出発し1時間弱、新潟駅に到着しました。
到着した途端、記念写真を撮る方いっぱい・・・
皆が降りたところで最後部に1両だけあり乗車していた室内をパチリ・・・
普通車扱ですが、なんといっても元はこまちのグリーン車。
アートなシートで乗り心地最高^.^/
飛行機内にも見えたりして^.^;;
記念撮影する人もいなくなり、静かに休憩する現美新幹線。
世界最速芸術ではありますが、なんとなく松崎しげるさんを思い出しちゃいました^.^;;(続)
| 固定リンク | 0
「鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu)」カテゴリの記事
- 姨捨駅 冬景色(2023.01.05)
- キハ52系だけでない鉄道模型なジオステーション(2022.10.22)
- 糸魚川駅新幹線駅舎 ジオステーション(2022.10.20)
- キハ52系 車内(2022.10.18)
- キハ52系のある糸魚川駅舎(2022.10.16)
コメント
こんなに格好の良い車両が四国を走ることがあるのでしょうか? JR四国は赤字体質で、おまけに高知県も徳島県も高齢化、過疎化が進んでしまい、徐々に売上げが減少しています。
高松市内にホテルを造り、マンションを分譲し、鉄道以外の売り上げでカバーしようとしていますが、、、。
投稿: サヌ・ヒロ | 2019年1月12日 (土) 11時08分
なるほど、座席は元こまちのグリーン席なんですね!。
それは乗り心地も最高ですね。
E3系塗装が違うだけで、全く違う顔になります。
投稿: しゅうちゃん | 2019年1月12日 (土) 12時03分
サヌ・ヒロさん
JR四国、電車特急しおかぜ、気動車特急南風など、とってもカッコいいと思います!
各地域、がんばられてますね。
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロ さん へ | 2019年1月13日 (日) 23時57分
しゅうちゃんさん
はい、普通車扱いのG車は、とってもお得感ありました!
雰囲気違い、ほんとそうですね。今回改めて感じました。
投稿: キハ58 から しゅうちゃん さん へ | 2019年1月14日 (月) 00時01分