« あっ、あっ、、あん、餡! | トップページ | 新潟県JR車両素晴らしき第2幕⑤・・・485系キラキラうえつ(2/4) »

2019年1月16日 (水)

新潟県JR車両素晴らしき第2幕④・・・485系キラキラうえつ(1/4)

P6210137s

国鉄の主力特急車両として活躍したのが、この485系です。

1964年から総数1500両弱製造された電車特急代表格。

気動車急行型キハ58系の1800両強匹敵する凄さ。

P1261476s

ここ数年は姿を変えて活躍する車両も多く・・・

P1261472s

新潟駅発の羽越本線・特急いなほ、曲面上で柔らかい感じのお顔でした。

Pc017106

通常特急だけでなく、ジョイフルトレインと呼ばれる観光列車に姿をかえた485系・・・その中でも外観の素敵さマイベストの車両に今回再会しにきました。

Pc017107

ホームに上がるとラウンジ用積み込みの準備中。

Pc017110

そこにやってきました!

12年ぶりの再会・・・(続)

| |

« あっ、あっ、、あん、餡! | トップページ | 新潟県JR車両素晴らしき第2幕⑤・・・485系キラキラうえつ(2/4) »

鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu)」カテゴリの記事

コメント

485系からの改造車も多いようですが、徐々に廃車されているようですね。
羽越本線にも新型リゾート列車が投入されるようなので、引退が近いかも?

投稿: しゅうちゃん | 2019年1月16日 (水) 14時58分

しゅうちゃんさん

そうなんです、後2編成・・・コメントいただいた通り今年中思いあり行きました。
そうしたら・・・その現実を実感する出来事にあいました^.^;;
後ほどです。

投稿: キハ58 から しゅうちゃん さん へ | 2019年1月16日 (水) 21時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟県JR車両素晴らしき第2幕④・・・485系キラキラうえつ(1/4):

« あっ、あっ、、あん、餡! | トップページ | 新潟県JR車両素晴らしき第2幕⑤・・・485系キラキラうえつ(2/4) »