新潟駅2018年12月1日(前編)・・・E4系ある風景
「お疲れさま、お水いかがです?」
なんて、素敵な風景に出会いました!
ペットボトルが一般的になり、世界有数の安心な水道水有する日本ですが、ホームの水飲み器ってほんと見なくなりましたね^.^;;
右端の現美新幹線E3系、色合いと車両の小ささ相まって、2階建てE4系に比べて目立ちません。チョット忍者新幹線ぽかったりして^.^/
左を見ると、E4系の隣にE2系です。
1階建てと2階建ての違いあるのに、下からみると意外と似てる感じ^.^/
鼻先でツンと挨拶して、E2系は東京駅に向かい出発していきました。
駅も楽しい新潟駅新幹線ホームです。(続)
| 固定リンク | 0
「鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu)」カテゴリの記事
- 姨捨駅 冬景色(2023.01.05)
- キハ52系だけでない鉄道模型なジオステーション(2022.10.22)
- 糸魚川駅新幹線駅舎 ジオステーション(2022.10.20)
- キハ52系 車内(2022.10.18)
- キハ52系のある糸魚川駅舎(2022.10.16)
コメント
E4系、いつまで見れるのか?
懐かしい風景になるんでしょうね。
E2系と帯色違ったんですね。
投稿: しゅうちゃん | 2019年1月13日 (日) 22時25分
しゅうちゃんさん
ほんと、いつまでですかね。
最近鉄道系のSNSサークルで良く見かけるので、ほんと近い感じします。
色帯、確かにです・・・E7系入ってきたら、また変わりますね^.^;;
投稿: キハ58 から しゅうちゃん さん へ | 2019年1月14日 (月) 00時04分