« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

2018年12月

2018年12月31日 (月)

3駅物語・・・カレー蕎麦 神田駅・御徒町駅・上野駅

Img_2375

2018年暮れ、足早に通り過ぎる乗客と壁一つ隔てた店内に広がるカレーの香り・・・

Img_2378

神田駅構内のそばいちさん、普通駅そばであるゆで麺風とは一線を画す生麺風。

その分、580円と普通より100-150円くらいとお高めのカレー蕎麦ですが、豚肉多め・駅構内でササッとこのクオリティを味わえるのは素晴らしいことです!

Img_2530

エスカレーター利用する乗客と壁一つ隔てた店内に広がるカレーの香り・・・

Img_2524

御徒町駅長室蕎麦・・・イエイエ^.^;;そばのきらくさん、こちらも生麺風。

お肉が普通な分530円とワンコインに近くなりました。

醤油出しとカレーのマッチングがたまりません!

Img_2532

雁木のある店内もイイ感じでしょ^.^/

Img_2428

元祖オープンキッチン的な店内に広がるカレーの香り・・・

Img_2427

上野駅9,10番線オームにある大江戸そばさんです。

いまや貴重な存在となったホームの立ち喰い蕎麦・・・ちょうどやってきたE531系と2ショット・・・

Img_2433

店内からも暖簾越し、停車中のE531系。

日本の駅そば文化、これからも継承できるよう味わう方で支えたいです。

2018年・・・鉄道多め、食べるもの・映画少なめ(とは言っても劇場で41本観ました^.^/)のブログ記事・・・今年もお立ち寄りありがとうございました!

皆様、良いお歳を^.^/

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2018年12月30日 (日)

長野電鉄・素晴らしき第2の人生⑫・・・成田エクスプレス第2の人生!

Pb306988

入線した車両と営団3000系の2ショット・・・

Pb306987

成田エクスプレスでした!

元・成田エクスプレス253系がそのままの姿で走っているなんて、感度ものです^.^/

赤黒白、このカラーリング、スタイリッシュさ健在・・・余談ですが、赤と黒を観ると いつも岩崎良美さんの歌を思い出しちゃいます・・・赤と黒みたいな恋をしてみたい~♪

Pb306989_2

成田エクスプレスとの違いは、ボディにお猿さんがラッピングされていること・・・そう言えば愛称もスノーモンキー・・・これから地獄谷温泉賑わうシーズン、大活躍ですね。

Img_1184

さあ、乗車する営団3000系がやってきました。

Pb306992_2

往年の南千住・北千住あたりの地上部を走っているような車内・・・

Pb306993

今回目的の駅に到着しました!(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年12月29日 (土)

長野電鉄・素晴らしき第2の人生⑪・・・東急、営団第2の人生集合^.^/

Pb306969


ロマンスカー車両が行った須坂駅のホーム。

東急8500系の2ショットに出会いました!

なんか、イイ感じです。

Pb306970

そんな元・東急車両の前には、行きに観た元・松代線の名残りたち・・・

Pb306974

程なく元・東急車両が湯田中方面へ出発・・・

Pb306975

かと思ったら、隣の車庫には・・・

Pb306977

似た車両が3編成!

どこか、間違い探しのようです^.^;;

Pb306982

そこに元・営団車がやってきて、左から東急・営団・東急・営団・・・なんか楽しいです!

Pb306984

元・営団車、光をたっぷり浴びてます^.^/

Pb306986

そうこうしていると反対の長野側から・・・(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年12月28日 (金)

長野電鉄・素晴らしき第2の人生⑩・・・須坂駅で奇跡的2ショット^.^/

Pb306956

小布施駅併設の電車ひろばで休んでいたのは、りんご電車こと特急に使われていた2000系でした。

ポイント、引込線、腕木式信号・・・まるで実物大ジオラマのようです^.^/

Pb306957

小布施駅を過ぎ・・・

Pb306958

晩秋雰囲気の小川を渡ると・・・

Pb306960

左側リンゴ畑な長電ストレート。

Pb306961

駅に到着し内側に扉が開きました。

Pb306962

下車した駅は沿線主要駅の一つ須坂駅です。

Pb306964

よく見ると、おおっ!

元ロマンスカーが見つめる先に、元ロマンスカー!!

Pb306967

車庫の手前で第2の人生同士、奇跡的な2ショット場面に遭遇できました^.^/

なんか、とっても素敵なシーンです。

Pb306968

「仕事してきま~す」

そんな声が聞こえた須坂駅のヒトコマです。(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年12月27日 (木)

長野電鉄・素晴らしき第2の人生⑨・・・信州中野駅で嬉しい2ショット^.^/

Pb306929

あたかも、ロマンスカー展望部で斜めに切り取られた車両!

Pb306926

営団3000系との2ショットはホントいい感じです^.^/

Pb306924

斜め後ろからの2ショットだって!

Pb306930

数分間の停車を楽しんで、再度乗車・・・

Pb306934

前面に広がるは、日比谷線の東武乗り入れみたいな地上駅での営団地下鉄車風景です^.^/

Pb306935

あっという間に街を離れ・・・

Pb306946

晩秋の山々背景のカーブ・・・

Pb306949

そして、長電ストレート!

Pb306950

おや?

懐かしい電車がちらっ・・・(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年12月26日 (水)

東京駅・・・ミチテラス2018

Img_2477

25日、東京駅・聖なる夜のキラメキ・・・

Img_2484

24日―28日の5日間、東京駅丸の内周辺でミチテラスが開催されています。

今年はちょっと、おとなしい?

Img_2481

一方、東京駅前から少し離れた仲町通りなど。なかなか煌びやか・・・日本のシャンゼリゼのごとく^.^/

Img_2480

その仲町通りにそびえる高層ビル・・・キラメキの先に聳える丸ビル・・・

Img_2479

室内ツリーはLEDで見事なデコレーション!

今年はユーミンとのコラボ・・・恋人がサンタクロースなどとても素敵なクリスマスの夜でした^.^/

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年12月25日 (火)

長野電鉄・素晴らしき第2の人生⑧・・・湯田中駅から志賀高原を眺める上り線^.^/

Pb306890

片面の湯田中駅で発車を待つ・・・

Pb306914

元・小田急ロマンスカーのゆけむり号。

Pb306902

最後部の展望席、再び!

これだけユッタリ乗車できるのは小田急時代には考えられなかったです^.^;;

Pb306915

発車するとすぐに建物が少なくなり・・・

Pb306917


なだらかな下りカーブ・・・

Pb306919

晩秋の志賀高原を遠望する車窓がのびやか!

Pb306921

途中の小駅を過ぎると・・・

Pb306922

やがて左によりそってきたのは、廃止になった旧・木島線です。

雑草に覆われていますが、鉄路残っているのがなによりでした。

Pb306923

そして到着した信州中野駅で・・・おっ!(続)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018年12月24日 (月)

上野駅クリスマス&秋葉原駅ケーキ

Img_2409

上野駅コンコースに何やらキラキラ☆

Img_2413

パンダツリーです!

Img_2109

よく見ると、子パンダがツリー目指して登って行きます^.^/

Img_2437

この写真じゃどこかわかりませんが、秋葉原駅総武線ホームの欧風菓子FLOのショウウインドウ・・・観てるだけで目移り・・・でも選んでいる時間が楽しい^.^/

Img_2438

どれも素敵な中から選んだものは・・・皆さん、素敵なイブを!

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018年12月23日 (日)

冬至・・・柚子湯の温かさ

Img_e2382


月曜日が休日で3連休の方も多い1222日土曜日。

混雑の記憶が遠い昔のような上野駅1階の在来線ホームは、普通列車1本のみ・・・長野電鉄記事途中ですが湯田中温泉入らなかったので、代わりに・・・

Img_e2393

寒さ感じるそんな風景を温めてくれるような、冬至で柚子湯の日!

最近はお風呂向けパッケージまで登場していました。

Img_e2396

早速、沸かしたての湯に入れて・・・じんわり伝わる温かさと香り・・・いつもより長湯しちゃいました^.^/

日本の風物詩、イイですね。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年12月22日 (土)

長野電鉄・素晴らしき第2の人生⑦・・・湯田中駅2018^.^/

Pb306899

湯田中温泉のゲートをみつめるHiSE・・・

Pb306892

コンパクトにホームに収まりイイ感じです^.^/

Pb306912

ゴールドのモールでお出迎え・・・

Pb306910

サンタもチラとのぞいて・・・クリスマス雰囲気!

Pb306911

ウディさと賑やかさを併せ持つキップ売り場・・・

Pb306907

駅舎外に出て・・・

Pb306903

山々背景にした駅のたたずまいは、まさに志賀高原への入口・・・

Pb306904

・・・とすると傍らにバスターミナル。

Pb306905

熊の湯やサンバレーなど、20年以上前に行ったスキー場たちに思いをはせました。(続)

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2018年12月21日 (金)

長野電鉄・素晴らしき第2の人生⑥・・・信州中野駅から志賀高原入口の湯田中駅へ^.^/

Pb306875

鉄路をみつめる元ロマンスカー・・・

Pb306877

ほとんどの方が降りて貸切状態の車内・・・車内記録のいいタイミング^.^/

Pb306876

どうみても+100円で乗車できる特急ではないですね!

Pb306878

元営団3000系と行き違った先で・・・

Pb306883

高原の麓らしい車窓です!

Pb306880

豊かな色合い、心地いい風景を眺めていると・・・

Pb306889

湯田中駅に到着。

Pb306891

車両の外観ラインを模したこの飾り・・・どこかウルトラマンの科特隊バッチを思い出しました^.^;;(続)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018年12月20日 (木)

長野電鉄・素晴らしき第2の人生⑤・・・須坂駅から唯一の信州冠駅へ

須坂駅で・・・

Pb306852

廃止になった屋代線の想い出たちが車窓に!

Pb306854

内開き扉が閉じて発車。

Pb306856

ポイントで収斂され単線になりました。

Pb306857

車道とリンゴ畑の間を快走・・・おおっ、ミニハエ叩きが左に^.^/

Pb306862

河原も紅葉・・・

Pb306841

そんな車内で・・・

Pb306863

ロマンスカーならではの折り畳みテーブル遊び^.^/

Pb306866

小布施駅(乗客多く写真上手く撮れませんでした)を過ぎると・・・

Pb306869

伸びやかな善光寺平風景・・・

Pb306871

ときどきモクモク^.^;;

Pb306873

そして信州を冠りにしている唯一の駅・信州中野です。

信濃だらけで信州付いた駅が1つしかないというは意外ですね。

Pb306874

ミラー使ってHiSE運転席をどアップ・・・さあ、終着・湯田中駅へもう一息^.^/(続)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年12月19日 (水)

長野電鉄・素晴らしき第2の人生④・・・新幹線をくぐり橋を渡り広々展望^.^/

Pb306835

上に見えた北陸新幹線高架後にカーブ・・・

Pb306836

跡から記事になるA駅を通過・・・

Pb306838

イイ感じでちょっぴり非対称なYポイント・・・

Pb306839

晩秋紅葉の駅を過ぎると・・・

Pb306840

視界が開けました!

Pb306842

途中、営団3000系と行き違い・・・

Pb306843

もう一段視界が開けてくると・・・

Pb306846

鉄橋!

Pb306844

日本一長い信濃川です。

Pb306849

橋を渡り切った先に・・・

Pb306851

元・東急電車が待っていました。(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年12月18日 (火)

長野電鉄・素晴らしき第2の人生③・・・小田急10000系ロマンスカー展望席健在^.^/

Pb306821

新宿駅で乗車した頃を彷彿とさせる展望席からのホーム風景。

Pb306822

9:51・・・時刻通りホームを離れていくA特急。

Pb306823

あっという間に灯りが遠くなります。

Pb306825

途中停車した権堂駅の支線を感じつつ・・・

Pb306828

地上に出ると背景に信越の山々^.^/

Pb306830

赤い屋根の故選挙の先・・・

Pb306831

保守、お疲れ様です!

Pb306832

見上げると展望席番号、そして・・・

Pb306833

何かと交差しました。(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年12月17日 (月)

長野電鉄・素晴らしき第2の人生②・・・営団3000系と再会!

元ロマンスカー乗車前に・・・

Pb306793

クジラ~!

そんな愛称で呼ばれたオールステンレス車。

Pb306816

営団3000系として、日比谷線で活躍していました。

地下区間のある長野電鉄で第二の人生・・・環境似ていて良かった!

Pb306815

車内は通勤電車風のままですが、車窓に小田急のロマンスカーなんて^.^/

Pb306813

敬意をこめて・・・頑丈そうな面構え健在!

Pb306818

♪ 元ロマンスカーHi-SEのA特急、発車時刻になりました。

展望席を味わいましょう^.^/(続)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年12月16日 (日)

長野電鉄・素晴らしき第2の人生①・・・ロマンスカーと再会!

Pb306790

長野駅に戻ってきて出会ったのは・・・

Pb306789

出発時間が近くなるまで閉まっている地下改札。

Pb306799

開いて降りていくと、見つめられちまった^.^/

Pb306803

早速、最前列へ・・・これこれ^.^/

Pb306809

展望席がずら~!

行き先が湯田中ではありますが、もともとの箱根湯本と一緒の温泉地・・・

Pb306801

1988年受賞・ブルーリボン賞のエンブレムは健在!

Pb306797

小田急10000形ロマンスカーHiSE^.^/

後継ロマンスカーに道を譲る形で2006年から長野電鉄で第2の人生を送っています。

元気そうでなにより!

さあ、それでは・・・(続)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018年12月15日 (土)

善光寺 朝参り(8)・・・参道 帰り道

Pb306798

さあ、いよいよ・・・

Pb306752

・・・の前に・・・三門から・・・

Pb306755

仁王門へ戻ります。

おや・・・

Pb306759

懐かしい火の見櫓にであいました^.^/

Pb306758

加えて、参道にはなんとJR他鉄道の時刻表まで・・・さすが日本中から集まる善光寺です!

Pb306757

参道は続き・・・

Pb306762

バス道までも石畳。

Pb306772

バス停もお洒落・・・

Pb306768

こちら郵便局、レトロ町屋雰囲気がイイ感じでした!

Pb306771

晩秋、初冬、凛とした善光寺朝参りでした^.^/(終)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年12月14日 (金)

善光寺 朝参り(7)・・・SNSと善光寺^.^/

Pb306746

なんかイイ感じ~^.^/

Pb306749

参拝後、境内の一角をみると・・・

Pb306747

シンプルなものから・・・

Pb306744

戌年記念まで、SNSを意識したプレートがズラ!

Img_1145

ちなみに、自分も1枚^.^/

Pb306733

・・・と言いつつ、普通に雰囲気ある寺院の姿を記録・・・

Pb306737

南に向かい、お参りのおすそ分けを^.^/(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年12月13日 (木)

善光寺 朝参り(6)・・・三門、そして本堂へ

Pb306727

木灯籠・・・

Pb306728

松・・・

Pb306729

爽やかな青空と凛とした冷たい空気に包まれた三門・・・

Pb306739

振り返ると、参道が一望のもとに・・・

Pb306731

そして、この三門の先、本堂です!

大宮駅から2時間弱・・・30年ぶりくらいに会ったその姿、しばらく見つめました。(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年12月12日 (水)

善光寺 朝参り(5)・・・善光寺下駅からの参道風景

Pb306712

空色の善光寺下駅の階段ラストは・・・

Pb306711

スキー壁画でした。

Pb306713

街灯籠立つ、参道風一般道を進むと・・・

Pb306714

途中柿ある民家や・・・

Pb306716

東ノ門町の信号を通ると・・・

Pb306720

視界が開けました^.^/

Pb306719

印象的な姿の仁王門。そして反対側が・・・

Pb306723

お店の並ぶ善光寺仲見世通りです。

Pb306724

石畳がイイ雰囲気・・・

Pb306726

さあ、三門へ・・・(続)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018年12月11日 (火)

善光寺 朝参り(4)・・・ロマンスカー?成田エキスプレス?楽しい善光寺下駅^.^/

Pb306707

おおっ、この画は!

Pb306701

もはや懐かしい感ある、非自動改札を抜けると・・・

Pb306704

善光寺~の壁画。

感じありますね!

Pb306700

もちろん、善光寺への道案内も・・・

Pb306706

そして小田急ロマンスカーHiSE!型

第二の人生を送っています^.^/

Pb306702

初代・成田エクスプレスの253系も!

Pb306708

コンコースを進むと高原にいざなうバス・・・

Pb306709

山街を抜けると・・・

Pb306710

地上のあかるさが、イイ感じでした。さあ・・・(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年12月10日 (月)

善光寺 朝参り(3)・・・長電ちょいのり^.^;;

Pb306684

改札口、駅員さんスタンバイOK!

Pb306688

ホームに降りて出会ったのは・・・

Pb306692

東急8500系の、第二の人生です!

Pb306693

40年以上前受賞したローレル賞のエンブレムは健在^.^/

Pb306694

着席+少し立席の車内、8時で郊外向う方結構いらっしゃいました。

Pb306695

3駅進み下車・・・

Pb306696

とても久しぶりの善光寺下駅です。

Pb306699

・・・すると、上り線に何か・・・なかなか楽しい善光寺下駅です^.^/(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年12月 9日 (日)

善光寺 朝参り(2)・・・2つの長野駅

Pb306674

JR長野駅の在来線ホームに、横須賀色の電車!

6月乗車しにきたしなの鉄道115系です。

こうしてみると往年の中央本線の立川駅雰囲気よう^.^/

Pb306676

クリスマスムードちょっぴりの改札を抜け・・・

Pb306677

一番大きいあんなない文字は善光寺!

その存在の大きさを再認識しました。

Pb306776_2

駅舎の外・・・雰囲気あります・

Pb306779

そのJR長野駅のそばに小さい入口・・・

Pb306781

長野電鉄の長野駅です!

Pb306679

地下にある改札口前には長い行列が・・・ホームが広くないので発車時間近くまで改札を閉めていました。

Pb306680

乗車時間まで時間あるその間に・・・

Pb306681

フリー切符と、名物の巨大入場券!

Pb306682

その入場券の裏側には、懐かしい車両達・・・お参りの後でね~(続)

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2018年12月 8日 (土)

善光寺 朝参り(1)・・・なんと、大宮から56分!

Img_1129

朝一番の北陸新幹線・かがやき。

Pb306639

普通車でもヘッドレストありグリーン車のような普通車・・・

Pb306635

動き出して直ぐ、先日記事の鉄道博物館横を通過・・・

Pb306640

金曜日のためか、空席もチラホラ。

Pb306647

秩父連山遠望したかと思うと・・・

Pb306649_2

世界遺産・富岡製糸場へ続く、上信電鉄鉄橋・・・

Pb306657

碓氷峠前で眩しい朝陽かと思うと・・・

Pb306661

軽井沢を過ぎ、目の前に浅間山・・・ちょっぴり冠雪しているのが初冬感を醸し出してくれます。

Pb306668

一気に駆け下り長野盆地に入ると、紅葉に朝陽があたり、晩秋maxな森。

Pb306671

なんと、大宮駅から途中停車なく56分で長野駅・・・その昔、夜行急行妙高できた地も今は・・・。

ホームなのに深呼吸したくなるような、そんな信州空気?に包まれていた長野駅です。(続)

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2018年12月 7日 (金)

上越北陸新幹線・車窓の山2景

1130日かがやきに乗車しました。

素晴らしい車窓に出会ったのでその2景を^.^/

Img_1146

まずは、大宮駅北側で、秩父連山越しの富士山です!

全景見えなくてもその存在感は十分ありますね。

Img_1148

もう一つは、高崎駅西側で、朝陽浴びて色づきひとしおになった丘陵越しの浅間山です!

森・林の奥に砂状の浅間山の対比に惹きつけられました。

新幹線の高速風景鑑賞もナカナカです^.^/

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年12月 6日 (木)

叙々苑・焼肉弁当!

Img_0827

特急列車の似合う上野駅・・・

Img_0829

久々に買い求めました^.^/

Img_0831

パッケージを開けると、備品一式登場・・・

Img_0832

それにしても重厚感ある中蓋です。

Img_0836

その蓋を開けると、おおっ!

このタレの旨み、程よい焼き加減の香ばしさ、柔らかい食感・・・パーフェクトな肉弁当、ここにあり^.^/

Img_0833

加えて・・・

Img_0840

食後のケアもバッチリなのでした。

バンザーイ焼肉弁当!

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2018年12月 5日 (水)

小石川後楽園・秋彩2018(後編)

Img_1087

イチョウ並木と東京メトロ丸の内線。

地上区間を走る丸ノ内線だから出会える秋風景です^.^/

Img_1086

小石川後楽園まで含めると・・・いや~ほんと見事な秋彩!

スケールもありますね・・・

Img_1088


88

そして、目線の俯瞰・・・モノクロ風ビル街に錦秋のワンポイント。

塩害にも負けず登場してくれた大好きな風景・・・感謝の秋でもありました^.^/(終)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018年12月 4日 (火)

小石川後楽園・秋彩2018(中編)

Img_1076

錦秋が大泉水に映って・・・今年も期待通りの姿を見せてくれました!

Img_1077

昨日記事の六義園同様、石灯籠ワンポイントな紅葉はイイですね。Img_1084


豊かな彩・・・

Img_1080

流れモミジ・・・

Img_1069

見上げると、とっても素敵な形が・・・

Img_1073

そんな一角に・・・

Img_1074

秋にたたずむ東屋・・・

Img_1071

錦秋の小石川後楽園でした!(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年12月 3日 (月)

六義園・秋宵2018

Img_1110

鏡のような大泉水に、品ある宵彩。

Img_1106

駒込駅近く・六義園のライトアップです。

Img_1114

簡素な門の先には・・・

Img_1108

形の浮かび上がったモミジ・・・

Img_1113

石灯籠がワンポイントアクセントな庭園木・・・

Img_1112

そして、水ある秋宵風景・・・昼ばかりでなく、宵の彩も素敵な都内の秋です^.^/
(12月9日まで開催)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018年12月 2日 (日)

小石川後楽園・秋彩2018(前編)

Img_1066

みなものキャンバス、ちょっと揺れた感じが錦秋の絵画を生み出してくれました!

Img_1124

1128日朝・文京区、静かな小石川後楽園・・・

Img_1125

緑の入口から園に入ると・・・

Img_1063

秋の彩、文京区役所、サンダードルフィン・・・

Img_1064

京都で見かけるような東屋と紅葉の1枚の先に・・・

Img_1068

水とモミジ・・・

Img_1067

モミジの形がイイ・・・

Img_1065_2

そして、1枚目の写真の池に・・・都心にいることを忘れちゃいそうです^.^;;(続)

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2018年12月 1日 (土)

Souvenir the movie 竹内まりやシアターライブ

Img_0983

今年デビュー40周年を迎えた竹内まりやさんのコンサートフィルム上映、127日まで開催されています。

私が行ったのは・・・

Img_0972

今年オープンしたTOHOシネマズ日比谷。

Img_0971

ライブの少ないまりやさんだけに、ほぼ満席。

Img_0976

Img_0977

日比谷で面白かったのは、乗車案内みたいな表示板です。

会場表示になってGO!

まだ上映中なので、曲目しょうかいできませんが、良く知っている化粧品やTVドラマの曲も多数・・・夫である音の職人・山下達郎さんと作り上げた数々は、まさに音のアート・・・大々々感動した先週の日曜日でした。

今日から12月、冬ソングの似合う季節の始まり始まり^.^/

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »