« 鉄道博物館⑦・・・ヒストリーコーナー(中編2/2) | トップページ | 鉄道博物館⑧・・・懐かしいモノ達 »

2018年11月28日 (水)

鉄道博物館⑦・・・ヒストリーコーナー(後編)

Pa045328

『あの頃へ1枚』

・・・なんて、カッコ付けたくなる雰囲気。

Pa045320

札式乗車案内の先には上野駅集団就職・・・

Pa045319

1枚目の写真のコーナーです。

Pa045331

硬券の整列、アートですね。

Pa045332

やがて、新幹線・・・

Pa045336

新幹線自体は本館にあるので少し違った角度で展示されていました。

Pa045333

少し先のことですが、高速運転の記録・・・

Pa045339

自動券売機・・・

Pa045321

ディスカバージャパンも^.^/

Pa045351

みどりの窓口・・・

Pa045349

そして、これは!

本のようにページをめくって、ピンをさし、ボタン操作すると、日本中の指定席券が買えた優れものです^.^/

Pa045354

マルスと呼ばれたその指定券発行機械を思い出に。

陸蒸気からほんと進歩を遂げた鉄道です(続)

| |

« 鉄道博物館⑦・・・ヒストリーコーナー(中編2/2) | トップページ | 鉄道博物館⑧・・・懐かしいモノ達 »

車両基地・イベント(Railway Base & Event)」カテゴリの記事

コメント

休みの度に、私が東京の大学と往復していたころの鳥栖駅の改札口は木製でした。 柱のような太い木がピカピカと光っていたのを思い出します。 東京行きの切符は「硬券」と言われる細長く固い紙製でしたネ~!

投稿: サヌ・ヒロ | 2018年11月28日 (水) 09時24分

硬券の整列、マルス懐かしいです。
こういう風景って、いつの間にか変わっているんですよね。
みどりの窓口も、将来は無くなるんだろうな。

投稿: しゅうちゃん | 2018年11月28日 (水) 17時13分

サヌ・ヒロさん

懐かしい思い出をありがとうございます!
電子化で切符自体なくなりそうな今、ふた昔前の硬券ですね^.^

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロ さん へ | 2018年11月28日 (水) 23時40分

しゅうちゃんさん

ほんとですね、どんどん電子化して。
そう考えると、てっぱくのこの様な施設は貴重ですね!

投稿: キハ58 から しゅうちゃん さん へ | 2018年11月28日 (水) 23時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鉄道博物館⑦・・・ヒストリーコーナー(後編):

« 鉄道博物館⑦・・・ヒストリーコーナー(中編2/2) | トップページ | 鉄道博物館⑧・・・懐かしいモノ達 »