« 大井川鐡道⑳・・・転車台のC12! | トップページ | 東京ステーションホテル・館内ミニガイドツアー(チョピッと先に^.^;;) »

2018年10月 3日 (水)

大井川鐡道㉑・・・C10の挨拶!

P8204811

出発前に磨かれるプレート。

単に動かすだけの整備でないところに・・・ジ~ン・・・

P8204814

足回りはバッチリ!

P8204823

急行かわね路をけん引する準備完了です。

P8204816

その後方、建屋内へ向かうと・・・

P8204820

「こんにちは!」って、おおっ!?

C10が顔だけこちらを向いてくるではないですか!

P8204817

スチームを発生させるための釜内点検のようです・・・

P8204827

そんな点検の後には手をキレイに・・・昔ながらの流しが健在・・・

P8204831

機関庫を後にする前、振り返ってみると、石炭越しトーマス&ジェームス!少し青空が見えてきました。

おまけに、少し青空が見えてきました。それなら・・・(続)

| |

« 大井川鐡道⑳・・・転車台のC12! | トップページ | 東京ステーションホテル・館内ミニガイドツアー(チョピッと先に^.^;;) »

鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu)」カテゴリの記事

コメント

実際に水を補給し、石炭を燃やして走らせるには、大変な努力があるんですね~!  電気で走るのとは大違いです。

投稿: サヌ・ヒロ | 2018年10月 3日 (水) 09時58分

大井川鉄道は、いったい何両のSLを保有しているんですかね?
こんなに保有しているとは思っていませんでした!。
しかも、建物も昭和感が半端ないです。

投稿: しゅうちゃん | 2018年10月 3日 (水) 14時26分

サヌ・ヒロさん

はい、産業革命から始まる蒸気機関、そのままですね。
日々のメンテが命、関係者の方のご尽力に感謝です!

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロ さん へ | 2018年10月 3日 (水) 22時49分

しゅうちゃんさん

ほんとですね、こんなにいっぱい!
動く博物館、大井川鐡道の本領発揮です。
昭和レトロな機関庫、ピッタリ合いますね^.^/

投稿: キハ58 から しゅうちゃん さん へ | 2018年10月 3日 (水) 22時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大井川鐡道㉑・・・C10の挨拶!:

« 大井川鐡道⑳・・・転車台のC12! | トップページ | 東京ステーションホテル・館内ミニガイドツアー(チョピッと先に^.^;;) »