初秋の江ノ電沿線(4)・・・生活の中の江ノ電^.^/
七里ヶ浜から・・・
駅に戻り、西へ・・・
路地の脇を、「よっ!」って感じで通過していく江ノ電。
江ノ電踏切で気になって、きちゃうのがこの踏切・・・
七里ヶ浜駅を電車が発車・・・
踏切の前を通過・・・
住宅地の一部のようです^.^;;
今度は鎌倉行・・・
地元の方は慣れたもんですね^.^;;
線路の前にガレージや、家への通路・・・
でも後ろを向くと・・・
ヨットたたずむ、リゾート感一杯^.^/
そして、この先・・・(続)
| 固定リンク | 0
「鉄道&旅行-関東(Kanto)」カテゴリの記事
- 海沿いの単線(2022.12.27)
- 小春日和な海芝浦駅(2022.12.25)
- ゴジラが現れそうな海(2022.12.23)
- ポイントの高いポイントを通過(2022.12.01)
- 4000系に乗車(2022.11.23)
コメント
この風景、ザ江ノ電ですね。生活感が溢れています。
線路横の道路は、車も通るんですかね?
b
投稿: しゅうちゃん | 2018年10月20日 (土) 07時58分
江ノ電は、玄関のすぐ前を走ったり、洗濯物のすぐ側を通ったりして、生活のすぐ近くにある感じがしますネ~。
投稿: サヌ・ヒロ | 2018年10月20日 (土) 11時53分
300形とともに、レトロ電車も好きな車両です(*^-^)
線路沿いの道路は一方通行で不便だから、近隣の人以外
車では、あまり利用しないでしょうね(^-^;
投稿: なーまん | 2018年10月20日 (土) 16時55分
しゅうちゃんさん
この生活感ほんといいです!
地元の方、お店の方以外めったに走り込んでこないですね。一方通行ですし。
投稿: キハ58 から しゅうちゃん さん へ | 2018年10月20日 (土) 21時36分
サヌ・ヒロさん
鉄道と人がこれほど近いのはナカナカないですね。
海以外にも見所多い、江ノ電です!
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロ さん へ | 2018年10月20日 (土) 21時46分
なーまんさん
レトロ車両、人気ありますね!種類多いのも江ノ電の魅力と思います。
この脇道、通り切る間の車は2台でした。地元の小さい車ですね。
投稿: キハ58 から なーまん さん へ | 2018年10月20日 (土) 21時51分