« 大井川鐡道⑥・・・渓谷 トンネル ときどき駅^.^/ | トップページ | 大井川鐡道⑧・・・アプト 傾き凄し! »

2018年9月14日 (金)

大井川鐡道⑦・・・日本唯一のアプト式!

P8194537

ギザギザのラック型レール!

P8194536

大型の機関車がやってきました。

P8194538

ゆっくりユックリ・・・

P8194539

連結^.^/

P8194540

なかなか存在感のある機関車です!

P8194541

このアプトいちしろ駅から次の長島ダム駅までは、歯車をかませながら登っていくアプト式。

昔、碓氷峠などありましたが、今はここが唯一。

P8194544

いままで押してきた機関車と、大きさの違いにびっくり!

P8194546

5分の停車後、さあスタート・・・

P8194549

なかなか会えないような奥深さの中を進みます。

P8194550

よく作りましたね~・・・そろそろ最大傾斜の世界です^.^/(続)

| |

« 大井川鐡道⑥・・・渓谷 トンネル ときどき駅^.^/ | トップページ | 大井川鐡道⑧・・・アプト 傾き凄し! »

鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu)」カテゴリの記事

コメント

いよいよ急こう配 列車もゆっくりゆっくりですよね ここは何度見てもうっとりするようなところですよ 乗っていても 外から見ていてもね。

投稿: ハッピーのパパ | 2018年9月14日 (金) 08時31分

「アプト式」は、教科書で習っただけで、実際に見たことがありません。 こんな急坂の区間があったんですネ~!

投稿: サヌ・ヒロ | 2018年9月14日 (金) 09時17分

道路でも鉄道でも、どうやって造ったのか不思議に感じる場所がありますよね。
さすが馬力が違うんでしょうね。

投稿: しゅうちゃん | 2018年9月14日 (金) 17時12分

ハッピーのパパさん

ほんとですね!
旧線時代に行ったきりなので、新鮮味も加わりました。

投稿: キハ58 から ハッピーのパパ さん へ | 2018年9月15日 (土) 00時10分

サヌ・ヒロさん

そうなんです!
欧州などあるらしいのですが、日本でも味わえました。

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロ さん へ | 2018年9月15日 (土) 00時12分

しゅうちゃんさん

まさにその1カ所と思います。
山肌にへばりつくように・・・そして橋の美も!お楽しみに。

投稿: キハ58 から しゅうちゃん さん へ | 2018年9月15日 (土) 00時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大井川鐡道⑦・・・日本唯一のアプト式!:

« 大井川鐡道⑥・・・渓谷 トンネル ときどき駅^.^/ | トップページ | 大井川鐡道⑧・・・アプト 傾き凄し! »