2018年8月31日 (金)
もふもふの中根駅・・・
TV 家政婦さんみたいな花園・・・
背比べしているお花の駅に・・・
キハ 11 系がやってきました。
15 分ほどで終着であり今回の起点であった勝田駅に戻ってきました。
E657 系!
隣には・・・
ツーショット ^.^/
始発駅らしく、ずら~っと空席。
それにしても、なかなかリッチ感ある車内です。
発車し那珂川を渡ると・・・
水戸駅手前で可愛い電車。
そう言えば、この E657 系特急は全車指定なのですが、座席番号を指定しなくても乗車できる工夫があります。
左の緑ランプは指定席発売済み、未指定の方は右の赤ランプ空席へ。
しかし、真ん中の黄色ランプが点くと、まもなく指定区域に入るので他の赤ランプへ行ってくださいの合図・・・のんびりキハと対照的な情報機器列車 E657 系の姿で現在に引き戻されました・・・(終)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年8月30日 (木)
逢いたかったキハ 205 の姿!
少し青空がでてくれたんです ^.^/
緑稲穂の海に踏切・・・
緑メラメラ・・・
1st の時にはほとんどなかった青空が・・・
勝田駅からキハ 205 が戻ってきました!
そして、稲穂緑の海の只中へ・・・
横を通り過ぎて・・・
行ってらっしゃ~い!
ローカル色豊かな沿線風景です。(続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年8月29日 (水)
日工前駅から・・・
中根駅に戻ります。
しばらくすると、湊型キハが登場。
緑の稲穂世界へ出発・・・
ディーゼルの排気たなびく後ろには、キハ 205 !
エンジン音響かせ、イイ感じで走っていきます ^.^/
昭和のローカル感健在!
さあ、もう1回 ^.^/ (続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年8月28日 (火)
カーブを単行で進んでくる列車。
キハ 11 系です。
戻ってきた中根駅に滑り込んできました。
車内はナカナカの混雑 ^.^;;
活気があっていいですね・・・キハ 11 の文字ミッケ!
2 駅 勝田側へ行き下車。
ホームとの段差が凄ッ!
JR 東海で活躍した車両、かっちりした気動車でなかなかな外観・・・
住宅地とも相性良し ^.^/
下車したのは日工前駅・・・
ホームから続く道に誰かの自転車一台・・・駅側向いてハチ公気分? ^^
そんな日工前駅にキハ 11 系が戻ってきました!
さあ、もう一度・・・(続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年8月27日 (月)
ギョエ~エイリアンの卵に狙われた駅!
なんて・・・
ひたち海浜公園の風物詩として有名になったコキアです。
TV ニュースで観たことありますが、紅葉前の姿に初めて出会いました
そんな駅から坂を上がっていくと・・・
夏色の栗が一つ。
周りに栗の木ないのですが、どこから・・・
キハ 205 が運転された 7 月 22 日の稲穂たちは緑全開!
しばらく待っていると、折り返しのキハがやってきました。
走るモデルですね ^.^/
緑の稲穂の海をキハが走る・・・昭和の風景健在!
そして駅へ・・・
木陰で休むにぴったり、緑色混ざりなかなか素敵なキハ 3710 (みなと)でした。(続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年8月26日 (日)
終着・阿字ヶ浦駅停車キハのサボ・・・
連結したキハにはおさむマーク!
那珂湊駅のアイドル・猫さんです ^.^/
折り返しの車内、それぞれのキハ体験・・・
なんといっても窓から流れ込む自然の扇風機が最高でした!
那珂湊駅へ戻り、その先・・・
足元にのぞく緑・・・
キハのドア下の緑は・・・
一面の稲穂緑 ^.^/
日本の夏鉄旅感じる時間・・・
その先で下車・・・
遠くで汽笛を鳴らしながら♪・・・
大好きな中根駅です。
さあ、折り返しのキハの姿を・・・(続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年8月25日 (土)
青空の元、キハの雄姿・・・
車両前方・・・
アナログ感満点の運転席・・・
その前に鉄路が伸びていました ^.^/
昭和感の車内・・・
楽しい駅名板の後ろに、コキアがチラ・・・
次の駅では・・・
乗客の皆さんでお花育てているんですね、
海近ののどかな台地風景・・・
そして・・・
終着の阿字ヶ浦駅に到着!
小休止です ^.^/ (続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年8月24日 (金)
こし餡たんまり!
お供はクロワッサン !!
ワンコがじーと見ている絞り出し ^.^;;
(絵的には生クリームみたいな爽やかさがありませんね (^^; )
キチンと伸ばすとそれらしい~名古屋モーニングを思いだす、甘~くて嬉しい朝食風景です。
ちなみに、その後もいれて餡合計 100g くらい。クロワッサンと合わせて約 300kcal ・・・そんなにヘビーではないでしょ ^.^;;
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年8月23日 (木)
大ヒット映画の第 6 作・・・
ウォォォ!
体当たりアクション、スケール、スター、美男美女、サウンド・・・これだけ揃えて、もう最高!!
加えて、本来の諜報部員的なところも散りばめられ、凄いの一言。
インポッシブル的なところはもちろん。
でも何よりインポッシブルなのは全 6 作ともクオリティ高いこと・・・これこそインポッシブル ^.^/
2 時間半、自分のいま居る場所を忘れてました ^.^;;
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年8月22日 (水)
青春 18 きっぷのポスターにも使われた予讃線・下灘駅雰囲気のホームひさし・・・
そう言えばキハ 205 は、おっきく口を開けたような表情・・・
車内からみると・・・
どこまでも伸びているような鉄路がそこに。
列車がやってきました!
2011年の記事に登場した元・三木鉄道の車両と 2 ショット・・・
どんどん近づいてくる~ ^.^;;
・・・って、ここから連結するんです。
通常ダイヤの車両に連結して走るキハ 205 ・・・
多くの方が移ってくる前に席へ・・・おおっ、よく見ると栓抜き跡です。
全開窓からのうねるディーゼル音で、ワクワク感 3 倍増し ^.^/ (続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年8月21日 (火)
本物の網棚・・・
扇風機・・・
懐かしい色のシート・・・
昭和の香り・・・
那珂湊駅停車中のキハ 205 車内風景です。
おやすみ中の 2 編成とスリーショット・・・ホント絵になります!
上りホームから・・・
改札と ^.^/
那珂湊駅の改札口風景は少しレトロな感じが素敵です。
そんな那珂湊駅舎も平屋建てて雰囲気バッチリです。
折角なので本社も記録・・・さあ、発車時間が近くなりました。(続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年8月20日 (月)
仲良しキハのお家・・・
左側にエンジンの音の車両。
キハ 205 です!
出庫し、カーブで停車。
傾いていますが、支えられている訳ではありません ^.^;; (低い信号、そんな感じにみえちゃいます)
走り出しました・・・
対面 ^.^/
帝国車両のプレートが付いています。
このキハの紹介は後程・・・
ホームに 1 両キハのある風景は、とっても素敵 ^.^/
真夏に窓全開・・・懐かし青シート・・・
そしてサボ・・・昭和の雰囲気満点です ^.^/ (続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年8月19日 (日)
TV ドラマの人気作・・・
総括編と言ったところでしょうか。
山 P もガッキーも戸田恵利香も・・・私もそうですが、ドラマにはまった方なら、緊迫感感じつつもじんわり染み入ると思います。
とりわけ、比嘉愛未の☆☆姿には・・・たまりません・・・惚れてまうやろ~って感じです ^.^/
ラストをミスチルが占める!
ドラマ=葛藤、をキチンと踏まえた作品・・・みんな地でいっているかのようにも見えて満足満足^.^/
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年8月18日 (土)
ずら~っとキハ登場!
レールと相まってなかなか素管です。
なかなかカラフル・・・
中核駅の那珂湊に到着しました。
行き違いの列車を見送り・・・
乗客の入れ替え澄んだキハ 11 系も発車準備完了・・・
阿字ヶ浦駅方面へ向け・・・
走っていきます。
曲線鉄路とキハの組合せはいいもんです。
それでは、那珂湊駅でキハ 205 を ^.^/ (続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年8月17日 (金)
緑に覆われた可愛いホーム。
人待ち顔の自転車ポツリ。
スプリングポイントの先に小さい島式ホーム。
再び1線に・・・
タップリ緑の森が現れかと思えば・・・
一転、稲穂の緑の海を鉄路が伸びて・・・
芝生の駅に到着。
鉄橋を渡ったかと思ったら・・・
駅名が鉄橋!
キハ渡る駅名板が楽しい ^.^/
そして、賑やかそうな駅が目の前に・・・(続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年8月16日 (木)
茨城交通から第 3 セクターになった・ひたちなか海浜鉄道は JR 勝田駅のなんと 1 番線です!
栄光?の 1 番線、素晴らしい~ ^.^/
そんな中 2 番線に機関車がやってきて思わず・・・
動きやすいようにフリーキップ ^.^/
暑いのでやってきた気動車に乗車・・・涼しい車内から ^.^;;
乗車したのは JR 東海のキハ 11 系です!
国鉄車両第 2 の人生は。茨城県ですね ^.^/
JR 東日本のエース・ E657 系とツー?ショット・・・
補備同時発車・・・
E657 系どアップ。
近い近い ^.^;;
上野駅から直通急行あった頃の名残のポイントをから単線へ入ります。(続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年8月15日 (水)
上野駅に入線してきた常磐線特急 E657 系。
最新の特急ひたちは、へび頭のようにも見えるといわれる流線型・・・
ヘッドレスト付の座席はなかなかの高級感です。
こうしてみると、グリーン車のようでした!
スカイツリーの見える荒川を渡り・・・
江戸川を渡り千葉県へ入ると・・・
レンコン池のある土浦駅まで、わずか 40 分強。
稲穂の緑美しい茨城県を進み・・・
上野駅から快適 1 時間ちょっとで下車・・・
いわき駅まで、行ってらっしゃい!
E657 系去った駅構内には、なんともとスーパーひたち 651 系です。
30 年前の 1988 年にデビューした時は、タキシードボディと、その斬新さが呼ばれていました。
さあ、乗り換えて・・・(続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年8月14日 (火)
北の玄関口として多数の長距離列車の発着で賑わった上野駅。
その 1 階は行き止まりの地平ホームと呼ばれ、石川啄木の詩碑があります。
おや、正面に停まっているのは・・・
251 系・スーパービュー踊り子に使われている車両ではありませんか!
伊豆へ行く車両が・・・上野東京ラインでつながったことが関係あるようです。
それにしても・・・少し違和感 ^.^;;
それでは、 2 階のホームから出発しましょう!
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年8月13日 (月)
これほどブログ記事するに難しい難しい作品はナカナカ ^.^;;
SNS が一般的になり、口コミの広がりの力を実感した作品です。
あまりの混みようなので、平日仕事を早帰りしてシネコンに行ってみると・・・大作で宣伝も大々的なミッションやコードブルーを上回る混みよう!
しかも、上映されているスクリーンはこのシネコンで一番大きい場所。
スターウォーズを観たところでした!
そして・・・面白かった〜混雑も納得の1 時間半です!
もし機会ありましたら ^.^/
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年8月12日 (日)
今は無き 189 系妙高号の (*) 停車案内残るホーム。
( * ) 8 月 5 日記事のラスト写真の車両です。
115 系の奥に山がそびえるここは・・・
黒姫駅です。
ナウマンゾウの化石で有名な野尻湖や山影を見せてくれた黒姫山でのスキーなどで賑わう駅。
まさか横須賀線色がくるようになるとは思わなかったでしょうね ^.^;;
のんびりムードの車内に呼応するかのように・・・
車窓もゆったり。
遠くに滋賀の山並み見える田んぼ風景が素敵でした ^.^/
飯山線と合流する豊野駅では、湘南色 115 系とも対面!
湘南横須賀活躍するなんで、往年の品川駅-大船駅間のようですね。
そして、長野駅に到着。
お疲れ様、横須賀色 115 系!
乗り換えると E7 系かがやきは 1 時間 20 分弱で東京に連れっててくれました。
昔は夜行急行妙高なども走っていたのに。
しなの鉄道オリジナル、長野色、湘南色、横須賀色・・・ 115 系走る博物館の余韻を雷鳥の里が演出してくれた 2018 年夏のことです。(終)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年8月11日 (土)
改札口先の横須賀色 115 系・・・
神奈川県や千葉県、中央東線などで観ることのできた駅風景。
こう見ると、中央東線の雰囲気ですね!
改めて、駅に停車する横須賀色を記録・・・湘南色と横須賀色は 115 系そのものです ^.^/
直江津方面から接続の列車がやってきました。
お土産に購入した雷鳥の里と記念に一枚!
歴史ある信州の欧風焼き菓子は、香ばしさとバニラクリームの甘味のハーモニーが抜群・・・大好きです。
ドアを開けて、さあ乗車。
ボディカラーと合わせたシートカラー、イイ感じです ^.^/ (続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年8月10日 (金)
窓枠にチラと見えるクリーム色がなにげにナイス・・・
沿線の飯縄山も緑一色・・・
長野駅から 40 分ちょっと。
横須賀色が妙高高原駅に到着しました!
長いホームの先に 115 系・・・
そんなことにはお構いなし・・・国鉄を感じる横顔は現在 ^.^/
直江津方面のトキ鉄ともツーショット・・・
昨年塗装しただけあって、まだツヤツヤしています!
こうして俯瞰すると、少し本線らしさありました。
まさに山スカ ^.^/ (続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年8月 9日 (木)
横須賀線の色をまとい中央本線を走った通称:山スカと呼ばれた 115 系がやってきました!
115の数字記載がいいですね ^.^/
山スカ 115 系、復活!
立ち喰い蕎麦スタンドと記念に・・・
長野駅から、さあ乗車・・・
クロスシートの色がなんと青!
併せるなんて素晴らしいです。
車内にもきちんと 115 系表記・・・
ゆったり雰囲気で発車します。(続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年8月 8日 (水)
想いっきり窓開けて、稲穂の緑の海からそよ風をもらってきました!
そんな沿線の踏切そばに、いが栗ひとつ。
ちょっと早く落ちちゃいましたが、稲穂の緑をまとったよう ^.^/
記事は後ほど。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年8月 7日 (火)
キハ 110 系とのツーショット .^/
働き者の湘南色 115 系は折り返し発車していきます。
鉄路上の 115 系はイキイキしていました・・・
またね~!
115 系の走り去ったホームに飯山線のキハ 110 系。
カラーリングと形が相まって好きな車両です ^.^/
隣りのホームには 383 系しなのが停車、 115 系、キハ 110 系、 383 系と在来線も豊富な長野駅です。
そんなホーム・・・
駅そば屋さん健在が嬉しい・・・
たっぷりなキノコ蕎麦!
信州信濃を感じる味わいでした ^.^/
ホームに駅そばのある風景・・・昭和から平成と受け継がれたひとコマをパチリ・・・
背景のしなのが出発したその隣に・・・(続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年8月 6日 (月)
改札口先の湘南色 115 系・・・
3 両全景をしっかり記録 ^.^/
乗り換えの関係も島式ホームの 2,3 番線が使われている妙高高原駅です。
降り口には「またどうぞ・・・」の看板・・・
ほぼ貸切の車内・・・
発車し、本線だった雰囲気残る橋を渡り・・・
なかなかアートな肘掛を観ていると・・・
立派な道路橋・・・
子供が 3 歳になった時訪れる方多い三才駅を経て・・・
ただ一編成残った 189 系車両を遠望し・・・
長野駅気に戻って来ました。
お疲れ様、湘南色 ^.^/
よく見ると後に・・・(続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年8月 5日 (日)
ホームの隙間からたくましく成長する雑草。
信越本線でなくなった妙高高原駅の今を感じる瞬間でした。
ホームの階段を上がっていくと・・・
「ようこその・・・」の看板は健在!
赤倉、池の平、赤倉観光、杉野原、国際、ほとんどのゲレンデへ行ったでしょうか。
まさに玄関口の駅でした。
往時をしのぶ長いホーム・・・
でも今は 3 両だけ。
反対側もホームがまだ伸びています。
改札口の雰囲気はそのまんま・・
駅構内も広々・・・
平屋の妙高高原駅舎健在です!
駅前で 1 軒お土産物ががんばっていました ^.^/
さあ、次の 115 系に逢うため、長野駅へ戻りましょう。(続)
( 2015 年 1 月訪問時)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年8月 4日 (土)
初夏の北信濃路が車窓いっぱいに広がります。
稲穂の緑がイイ感じでした ^.^/
窓枠にチラと見えるオレンジ色がなにげにナイス・・・
長野駅から 40 分ちょっと・・・
妙高高原駅に到着です。
しなの鉄道の終点なので、ここから直江津方面に向かう皆さんは乗り換えました。
妙高高原駅を起点とする えちごトキめき鉄道の車両と湘南色の 2 ショット・・・
乗り換え終わると程なく ET127 系が発車・・・
信越本瀬から第 3 セクターになって・・・
架線柱の長さに見合わない、ちょっぴりさびしい鉄路風景の中を走っていきました。
振り返ると往年のスキー全盛時に盛り上がったホームの今の姿が・・・
シュプール号の停車位置まで 1980-90 年代を思い出しちゃう妙高高原駅です。(続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年8月 3日 (金)
最初に乗車する 115 系が駐留線からやってきました。
115 系と言えばの代表カラー、湘南色です ^.^/
この春、群馬県から引退して、関東では逢えなくなっちゃいました。
東海道や東北本線など、直流電化区間で大活躍していた車両です。
風鈴ゆらゆら、駅蕎麦屋さんと素敵な夏風景がここに ^.^/
さあ、妙高高原駅に向け発車・・・
クロスシート・・・小っちゃいテーブルがイイ感じですね!
本物の網棚まであって、これぞ普通列車気分の 115 系車内です。(続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年8月 2日 (木)
しなのと向き合うは 115 系しかもこの塗装!
懐かしい湘南色と横須賀色 ^.^/
2 vs 1、合戦のあった長野駅に近い川中島の雰囲気~ ^.^/
出ていく 383 系・・・方向を左に変えてみると・・・
スーパーあずさ E353 系ではないですか!
この 3 ショットもナカナカ ^.^/
E7 系まで!
とっても楽しい長野駅構内・・・さあ 115 系に乗車しましょう ^.^/ (続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018年8月 1日 (水)
最近減ってきた優等列車のヘッドマーク。
たとえ小っちゃくてもこうして掲示されると特急らしくてイイんですよね!
すりガラスに映った姿・・・
アナログな乗車案内板も素敵な長野駅ホーム・・・
名古屋駅行きの 383 系特急しなの発車。
横顔のツーショット・・・
最後部はパノラマ車両です。
ど真中にヘッドマークも ^.^/
行ってらっしゃい、って見送っていたら左側に !? (続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント