篠ノ井線/しなの鉄道の前に(6)・・・桑ノ原信号所スイッチバック初体験^.^/
えっ・・・
左側に進むべくポイントが開いているではないですか・・・
しばらくすると・・・
行ってらっしゃい!
2つのスイッチバックを^堪能した篠ノ井線でした^.^/(続)
| 固定リンク | 0
「鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu)」カテゴリの記事
- 姨捨駅 冬景色(2023.01.05)
- キハ52系だけでない鉄道模型なジオステーション(2022.10.22)
- 糸魚川駅新幹線駅舎 ジオステーション(2022.10.20)
- キハ52系 車内(2022.10.18)
- キハ52系のある糸魚川駅舎(2022.10.16)
コメント
スイッチバックの構造は知っていましたが、実際のレールを目にしたことはありませんでした。
一回通り越して、また戻ってくるようにしながら、少しづつ上下へ移動するのは、移動式振子運動みたいです。
投稿: サヌ・ヒロ | 2018年7月31日 (火) 08時29分
信号所で交換なんですね、そのための施設なんでしょうが珍しいです。
高速道路の高架橋とスイッチバックの線路、現代の風景ですね。
投稿: しゅうちゃん | 2018年7月31日 (火) 13時24分
サヌ・ヒロさん
移動式振り子運動・・・確かにそんな感じです!
坂に水平部を作るには、良い構造ですね^.^/
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロ さん へ | 2018年7月31日 (火) 22時26分
しゅうちゃんさん
ほんと珍しいですね!
山登りと一緒な上り優先・・・まさか、ここに停車するとは思わなかったです。
高速道、なかなかいい風景アクセントでした^.^/
投稿: キハ58 から しゅうちゃん さん へ | 2018年7月31日 (火) 22時30分
ウンウン!まさに、シンクロナイズド・ポイント
私も思いました!完全な左右対称では無いんだけど曲線が綺麗で、シンクロした動きを感じられます素敵な線路です~♪
投稿: mik | 2018年8月 1日 (水) 00時08分