« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月

2018年6月30日 (土)

東京ディズニーランド35周年(後編)・・・35周年パレード☆ドリーミングアップ!

P5314641

夢と魔法の国、ここにあり!

楽しみだった記念パレードです^.^/

P5314599

前奏のダンスパフォーマンス、そして・・・

P5314603

どでかいフロートに乗ったトップバターはミッキー!

P5314606

35年目に漕ぎ出す船をイメージさせます^.^/

P5314607

こじんまりとグーフィー・・・

P5314611

清楚なシンデレラ・・・

P5314613

ピノキオはアトラクションの雰囲気いっぱい・・・

P5314614

ミニー、愛くるしい・・・

P5314619

チップ&デールは、やんちゃ雰囲気・・・

P5314624

変わった感じのフロートは・・・

P5314627

プーさんでした^.^/

P5314631

お茶目なドナルド・・・

P5314634

ちょっと異色なロボット・・・鉄人28号ではありません^.^;;、ベイマックスです。

P5314637

そして、ラストを飾る素敵なフロートは、メリーポピンズ・・・

P5314635

と、ピーターパンです!

P5314643

三日月に見守られ宙を舞う二人・・・ダイナミックさとロマンチックさがひとつになった感激物のフロートでした^.^/

ディズニーランド、いいなぁ!(続)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018年6月29日 (金)

東京ディズニーランド35周年(中編2)・・・ジャングルクルーズ+^.^/

P5314695

ウエスタンリバー鉄道を見上げるここは・・・

P5314686

船長のパフォーマンスが最高に楽しいジャングルクルーズです!

毎回乗っちゃう^.;^/

P5314687

どう楽しいかは乗船のお楽しみとして、とにかくリアクションが派手で笑えます。

野獣に襲われたジープ・・・

P5314688

シマウマ追われ、野生の厳しさ・・・

P5314689

サイに追われるハンター・・・

P5314691

クライマックスの滝・・・

P5314692

なかなか激しい流れなれど、微妙に水しぶきかからない設計はいつ来ても驚かされます。

P5314694

水浴びする喜びゾウが現れると、楽しいクルーズの終わり。

P5314667

リニューアルされたイッツアスモールワールド・・・

Img_5015

ファストパス使ったモンスターズインクなど楽しいアトラクションいっぱい・・・

Img_5019

トイストーリーのアトラクションは列が凄く、記念パチリして、目玉は目玉でも35周年の目玉へ・・・(続)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年6月28日 (木)

東京ディズニーランド35周年(中編)・・・ウエスタンリバー鉄道で園内周遊^.^/

P5314658

川沿い、小山背景に白煙を上げるSL

人工的とはいえ、素敵な風景^.^/

P5314660

園内北部を回るウエスタンリバー鉄道です。

P5314669

10分ほどの待ち時間で乗車・・・

P5314670

オーストラリアで乗車した保存鉄道にも似ていますが、帽子のかたちを目にすると、ディズニーランドって感じ満点!

P5314672

沿線には開拓時代の駅・・・

P5314673

カモシカがいる!

P5314674

インディアンの子供たちが手を振ってくれます^.^/

P5314676

川に出ると・・・

P5314679

マークトゥエイン号!

豪華、そしてなかなかデカイですね。

P5314680

そして見所・・・ビッグサンダーマウンテンの風景!

P5314682

コースターが飛び出してきました~ワオ^.^/

P5314684

このような車窓に出合った後・・・

P5314685

眼下には!・・・(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年6月27日 (水)

東京ディズニーランド35周年(前編)・・・久しぶりに夢と魔法の国へ

Img_5011

いや~盛り上がってます!

P5314701

舞浜駅から降り立つと・・・

P5314702

目に前にはモノレール・・・

P5314698

入園までの道すがら、ワクワク感を演出してくれます!(写真は帰りに撮影)

Img_5002
平日というのに、この混雑・・・でも、盛り上がりの連鎖、この程度なら帰っていいかも。

Img_4991

結婚記念日に休暇を取っていったのですが、記念日ディズニーランドはいろいろ趣向があって2倍楽しい感じ^.^/

こういうメダルをかけて園内回ると、キャストからいろいろ声がかかって・・・なんか気分良かったです(^.^)

Img_5014

シンデレラ城バックにオクトバスある風景はお気に入り・・・

P5314647

・・・といいつつ、アトラクション!

一番好きなビッグサンダーマウンテン^.^/

鉱山跡を暴走する機関車の爆走はスピード感満点・・・手を挙げて、ウォー!

P5314664

しかも、そばには・・・

P5314649

ミッキーの銅像たち!

P5314651

おおっ、旅客船といかだの川が登場です(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年6月26日 (火)

ワンダー君は太陽・・・子供たちそして家族の葛藤とひたむきさの昇華!

プリティーウーマンのJ・ロバーツが、逞しいおっかさんしてました。でもそれだけじゃない。

宇宙服ヘルメットをかぶった男の子が、訳ありながら逞しく生きていきます。でもそれだけじゃない。

Img_5447

ワンダー君ではありません。違う名前です。

君は太陽・・・なんかとっても素敵な邦題です。でも、明るく力強い太陽のような君ではありません・・・観進むうちに、そういう意味だったのかと気づく・・・月並みな言葉ですが、心がぽかぽかしてきました。超オススメです!スターウォーズ好きならなおのこと・・・機会ありましたらぜひ^.^/

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年6月25日 (月)

万引き家族・・・絆のかたち

カンヌ映画祭で最高賞を受賞した話題作を観ました。

Img_5412

このポスター、みんな笑顔、昭和な幸せ家族雰囲気・・・しかしタイトルはは万引き・・・フランスの映画祭で受賞したということを前提に観ることになるのですが、なるほどなぁって感じです。写真やテキストから入ってくるふんだんな事前情報をもってしても、感じ至らない絆のかたち・・・ん~!

そう言えば東宝系のシネコンだったのですが、スターウォーズが上映されるくらいの大きいスクリーンでした。受賞の影響なのでしょうが、ミニシアターでこっそり観たい・・・そんな感じの作品です!

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年6月24日 (日)

軽井沢・缶ビールの壁

Img_e5137

サッカー・フリーキックに対する壁を思わせるような缶ビールたち。

キーパーは戌年らしいワンコ・・・

Img_5140

619日コロンビア戦に酔いしれた宵の再来を期待して・・・セネガル戦、頑張れNIPPON

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年6月23日 (土)

路面電車の日・・・都電荒川線記念イベント(後編)たくさんが楽しい^.^/

P6103425

OH~!

一気にピンポン・・・

P6103428

一列でも迫力なのに、なんと降車ブザーは2列もありました。

壮観です!

P6103431

その奥には工場施設・・・

P6103432

100周年花電車の記念プレートがひっそり飾られていました。

P6103434

歴代と電車量の一覧も^.^/

P6103436

その先には今では見られなくなった方向幕・・・それも長~い!

P6103439

懐かしい行先、新宿・角筈などもありますね^.^/

P6103440

荒川線って2732系統をつなげたものだったことも知りました・・・

P6103438

たくさんあるものは他にも。

吊り革たち^.^/

P6103441

車両の銘板プレート^.^/

P6103443

懐かしい中吊り広告・・・

P6103444

よく見たらその中に秩父鉄道でであった三田線の6000系!

つながって今ね・・・

P6103442

いろいろ楽しい路面電車の日イベントでした^.^/(終)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年6月22日 (金)

路面電車の日・・・都電荒川線記念イベント(中編) 車両基地あれこれ

P6103405

・・・警報遮断機3連発でした!

P6103406

操作実演のこの3台、素晴らしいのは時間差で遮断機の上がり下りが、時間差で順次作動したんです。

上手い具合にセッティングされていました^.^/

P6103407

荒川保守庁舎の工場建屋では・・・

P6103414

なにやらヘルメットをかぶった皆さんが。階段を下りて行きます。

P6103417

事前応募性の床下探検隊でした・・・

P6103426

職員の方にいろいろ説明を受けながら反対側へ・・・

P6103427

皆さんが退出された後、かがみこんで1枚パチリ!

ねー、裏はどうなっているんでしょうか?

P6103429

そんな出口には、生活感あるれる1面も・・・キチンと洗濯もされるんですね^.^/

P6103420

ようこその看板に・・・

P6103419

工場レイアウト、実態感あるボードが素敵です!

P6103424

・・・としていると、これは・・・(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年6月21日 (木)

路面電車の日・・・都電荒川線記念イベント(前編) ひな&さくら

P6103384

三ノ輪橋ひな・・・

P6103380

飛鳥山さくら・・・鉄道車両を擬人化する路娘MOTION(ろこもーしょん)プロジェクトで生まれた2人です^.^/

なかなかイイ感じ・・・

P6103379

611日のチラ投稿の人だかりの先にはこういう光景がありました!

P6103387

もっとも、こじんまりしているせいか、なかなかユッタリ・・・

P6103390

撮影橋の車庫からは1両の紫陽花色・都電が飛び出して・・・

P6103412

目と鼻の先は住宅地です。

P6103389

そうそう、トラバーサーもしっかり^.^/

P6103394

工場の中にはなにやら都電もどきの車両・・・

P6103413

お子さん乗せての撮影コーナーには行列が出来ていました!

それにしてもユニークな形状の模型ですね・・・

P6103402

子供向けには線路の保守点検実演なんかもイイ感じでした^.^/

P6103404

会場外に人だかり・・・これは(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年6月20日 (水)

わくわく秩父鉄道フェスタ⑨・・・〆は651系で上野駅へ^.^/

P5193046

広瀬川原車両基地にたくさん並んでいた線路が集約され・・・

P5193048

ひろせ野鳥の森公園駅から単線へ・・・

P5193049

特別な運転であることを感じる車掌席。

手動信号手旗を観ていると・・・

P5193050

上越・北陸新幹線の高架と寄り添いだし・・・

P5193051

高崎線とも合流です。

P5193053

単線と複線の並走後に・・・

P5193055

熊谷駅に到着・・・元・東急8500系、お疲れ様でした!

P5193056

JR熊谷駅ホームでは、なんと特急列車の表示・・・

P5193057

元スーパーひたちの651系がやってくるではないですか!

P5193059

特急券を購入し乗車すると・・・大きい窓とリクライニングシート^.^/

P5193060

流れる車窓が眩しい!

P5193064

一息ついていると・・・

P5193066

てっぱく横通過・・・新幹線E1系に再会^.^/

P5193070

そして上野駅に到着・・・上野駅の地平ホームに入線するのはちょっぴり旅気分でいいですね。

いろいろ盛り沢山な秩父鉄道フェスタ、小旅行でした^.^/(終)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年6月19日 (火)

わくわく秩父鉄道フェスタ⑧・・・車両基地からお帰り電車^.^/

急なニュースが流れ驚きました。被災された皆様に、お見舞い申し上げます。

----------------------------------------------------------------

P5193025

車両基地に登場した臨時の券売所・・・

P5193026

硬券なのも素晴らしいですが、なんと広瀬川原の駅?が印刷されているのにビックリ!

P5193031

14時前、やってきた元東急8500系の最後部へ、臨時乗降場のセッティングが始まりました。

P5193033

タラップから早速乗車・・・

P5193035

邪魔にならぬように最後部の端っこにスタンバイです。

社内掲示板には、広瀬川原の表示がでていたので、パチリ^.^/

P5193037

最後部から広い広瀬川原のヤードが一望・・・

P5193038

14:10 発車時間にはヒーローショーの皆さんが見送りに来てくれました!

あざーす^.^/

P5193039

設置係りの皆さん、もちろん秩父鉄道の皆さん、ありがとうございました^.^/

P5193041

展示車両の反対側姿に出合い・・・

P5193043

ヤードの線路が近いづいてきます。

P5193044

転車台線とも合流!

熊谷駅へ一路・・・(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年6月18日 (月)

わくわく秩父鉄道フェスタ⑦・・・ホルモンうどんにヒーローショウ^.^/

P5193003

青空のもと、幟にテントに人だかり!

地元グルメなどの出店もいっぱい・・・

P5193002

数ある中から選んだのは、熊谷ホルモンうどんです^.^/

お値段も手ごろ、10月に味わった津山ホルモンうどんとの食べ比べしようっと!

P5193008

じゃーん。

津山がみそ味だったのに対しこちらは醤油ベース。

甘さ控えめのホットな辛さが、初夏の陽射しにピッタリです^.^/

P5193006

そんな味わいスペースの奥でなにやら・・・

P5193007

架線や鉄路をバックにしてヒーロー達が登場!

P5193017

中には貨物列車の車掌者の様なヒーローまで。

P5193021

埼玉戦士さいたぁまん、家計お助けFPレンジャー、ローカル戦士せんがたん等登場・・・入り乱れバトルの結果、写真のように悪者が倒されました・・・でも、悪者がよくわからない^.^;;

なにはともあれ、楽しい活躍をお疲れ様でした!

P5193023

先月の西武秩父線記事で登場した横瀬町のキャラ:ブコーさん・・・

P5192946

漢字の川の字をそのスタイルにするという珍しい長瀞町のキャラ:トロくん、などに出会った頃・・・

P5193024

臨時キップ売り場が登場していました。

さあ、そろそろ会場を後にする時間がやってきたようです。(続)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018年6月17日 (日)

わくわく秩父鉄道フェスタ⑥・・・都西東東 よくぞ並んだ4社電車!

P5192941

陽射しに、おでこ焼けそう^.^;;

P5192937

そんな感じの車両撮影会がフェスタの目玉企画でありました。

なんといっても、その並びが凄い!

都営三田線6000系、西武新101系、東急8500系、東武8000^.^/

東武以外は第2の人生の雄姿です。

こうして活躍している、させてくれている秩父鉄道に感謝!

ちなみに今は乗り入れの無い東武の現役車両がいるのかと思ったら、東武伊勢崎線の南栗橋車両基地(ファンフェスタの記事に登場)へ、東武東上線の車両を検査入庫させる際のけん引に使われているとのこと・・・鉄路はつながっていますね。

そんな展示車両達を含めたヤードの全景をパチリ・・・

P5192952

蒸気機関車、電気機関車、電車が広がる姿は壮観です^.^/

P5192930

そういえば、お腹が空いてきました^.^;;

会場内の出店へGO・・・(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年6月16日 (土)

わくわく秩父鉄道フェスタ⑤・・・駅名板? ある広瀬川原のフェスタ風景

P5192918

青空の元、広瀬川原の駅名板もどきがイイ感じです!

P5192972

元・都営6000系のあるヤードにはフェスタの記念ボードもありました!

P5192999

向きを変えるとC58の姿が観えます・・・

P5192974

そんなSLの動力源もばっちり構内にありました^.^/

P5192976

スコップがイイ感じです・・・

P5192979

大きいSLばかりでなく、小っちゃいものも・・・

P5192980

少し馬力が足りないようです^.^;;

P5192991

その付近では、大宮車両センターと同じトラバーサーのアトラクション・・・

P5192995

軸の動力伝達をまじかで観ることが出来ました。

P5192993

運転室は、まるで貨物列車の車掌者のようです^.^/

983

さらに奥に行くと、なにやら回るものが・・・

984P5192983

キリンのふわふわもイイ感じ・・・

P5192985_2

キチンと本線につながっています^.^/

P5192988

振り返ると・・・電車が並んでいるではないですか!(続)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018年6月15日 (金)

わくわく秩父鉄道フェスタ④・・・C58形蒸気機関車を間近で!

P5192964

給水塔とC58の横顔、なかなか似合っていると思いませんか^.^/

加えて、フェスタのヘッドマーク付き!

P5192907

間近で見る動輪の大きいこと。

アルファベットの3番目、”C”らしく動輪が3つ・・・

P5192909

前輪には、ブレーキも見えます・・・

P5192912

その一体感を斜め後ろから・・・

P5192965

蒸気を発生させる胴部・・・

P5192911

下の台車太の隙間に緑が見えました!

台車に乗っかっているのがよくわかります・・・

P5192899

蒸気機関車のカッコ良さが伝わってきます。

P5192892

運転席の見学会も大盛況・・・

P5192968_2

最後部の炭水車・ライト&プレートと青空がマッチしているフェスタ会場です。(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年6月14日 (木)

ミニチュア写真の世界展 in 浅草橋TODAYSギャラリー

Img_5222

日本の食卓らしい風景!

それにしても、そばにある1円玉は?

Img_5181

土曜日、鳥越神社の例大祭している・・・

Img_5185

浅草橋北側にあるギャラリーへ行って触れたのは・・・

Img_5189

ミニュチア写真の世界展です!

Img_5194

ビルの5Fにある20畳ほどの1室に・・・

Img_5224

指先に載るラーメン!

Img_5232

クマさんもどんぶりごとペロリいけそう^.^;;

Img_5240

ルーペ使ってみたりするのも楽しい^.^/

Img_5226

作品と言えば、この握り寿司1人前や・・・

Img_5225

串団子が集合、など驚愕の世界!

Img_5237

・・・かと言えば落花生殻のベッドなどユニーク^.^/

Img_5218

そういう集大成のパン屋さん丸ごとなど凄すぎます!

ちなみに、一部は即売されていたのですが、このクラスだとナント数10万円^.^;;

Img_5233

少しひと気が退いた方向で館内風景パチリ・・・なかなか魅入ったミニチュアの世界、東京は今月下旬まで、引き続き名古屋開催という盛況さです。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018年6月13日 (水)

わくわく秩父鉄道フェスタ③・・・電気機関車500形を間近で!

P5192886

広瀬川原は、仮設ホームがホントの仮設でした!

係の皆さん、設営・設置ありがとうございました。

P5192890

車両基地へ降りてまず、目の前に登場したのは電気機関車500形!

しかも3色並び^.^/

P5192889

・・・っと、電車の音が聞こえてきて、都営地下鉄・三田線が第二の人生を快走していきました。

P5192915

最近はSLの復活が多く、機関車と言えばSLが一般的になっている状況ですが、重量物であるセメント関連を引く力強い秩父鉄道の電気機関車は素敵です!

カラーリングもナイス^.^/

幸せの黄色い機関車と呼ばれる502号、新カラー・ピンク系の504号が目立っていますが・・・

P5192948

オリジナルカラーの茶色い505系が、雰囲気ありました!

P5192949

運転席を見ると扇風機。

これから暑くなりますが、1970年代に製造された機関車らしく扇風機仕様です。

運転手の皆さん、お疲れ様です!

P5192960

少し遠くから電気機関車たちを眺めると・・・左端に^.^/(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年6月12日 (火)

わくわく秩父鉄道フェスタ②・・・広瀬川原(駅?)に到着!

P5192859

高崎線と上越新幹線高架の間を進み・・・

P5192863

単線に・・・

P5192865

上熊谷駅付近で再び線路が増え・・・

P5192866

新幹線高架を潜った先で再び単線に・・・

P5192868

徒歩でフェスタ会場向かう先の最寄駅・ひろせ野鳥の森公園を通過!

P5192869

複線に・・・

P5192870

走行中の線は分岐がさらに出現し・・・

P5192871

車両基地雰囲気の広がりになってきて・・・

P5192873

直線区間で停車しました。

P5192875

到着アナウンスで振り返ると・・・満杯の客席^.^;;

P5192877

しばし落ち着くまでまっていると、横を東急の電車が走っていきました。

第二の人生、元気そうでなによりです^.^/

P5192880

車内が一段落したところで・・・

P5192879

車内を観るとフェスタのポスターです。

なんか、わくわくしてきた!

P5192885

車窓から会場の雰囲気もチラ・・・

P5192883

クロスシートの車内を記録して、さあ・・・降りましょう・・・どんな駅かな?(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年6月11日 (月)

路面電車の日・・・都電荒川車庫前イベントへ ちら^.^;;

610日は路面電車の日でした。

路と電のごろ合わせ・・・以前も記事にしましたが1995年に制定され、それなりに日本各地で浸透しだしたようです。

P6103388

ちっとした撮影会あり・・・

P6103425

ナンカいっぱい並んでる!

P6103451

併せて、このような呑むイベントもあったようです・・・こちらは行けなかったので次回チェック!

秩父鉄道の後に、記事掲載します^.^/

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年6月10日 (日)

わくわく秩父鉄道フェスタ①・・・年に設置される駅?へ向かって

P5193014

架線の背景にヒーローショウ。

中に貨車みたいな姿があったり・・・

Img_4495

おおっ、懐かしのE1系!

大宮の鉄道博物館横を通る高崎線で向ったのは・・・

Img_4498

到着したのは日本有数の暑い街・熊谷。

初訪問する秩父鉄道フェスタへ向かうため、急ぎ乗り換え口に向かうと、ひぇー長い列!

Img_4499

開催される広瀬川原車両基地直通の列車が走ります。

先ほどの列のため1本目には間に合いませんでした^.^;;

P5192852

2本目を待つべくホームに向うと、今年話題の「羽生」行き電車が入線。

秩父鉄道の東の起点は羽生駅なんですよね!

P5192855

そんな羽生行が発車した後のホームに、お迎え電車第2段・・・

P5192854

なんと、西武新101系を改造した急行型車両ではありませんか!

P5192856

ただし、座席にすわらないので実質はあまり変わらないのですが^.^;;

P5192858

最後部に乗車。

新幹線高架の下を快走始めました^.^/(続)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年6月 9日 (土)

大宮鉄道ふれあいフェア(後編)・・・台車も宙を舞う工場!

P5263141

宙を舞う機関車工場をでると、ヘッドマーク付き機関車撮影会・・・

P5263150

でも、混みこみ、人気イベントらしいです^.^;;

P5263152

埼玉ニューシャトル並走する東北・上越・北陸新幹線高架の下では・・・

P5263153

E5系による工場内遊覧、そして・・・

P5263155

トラバーサー乗車体験、その横工場には・・・

P5263154

内・外房 いや 鶴見、なかなか埼玉で見かけない色の205系が休憩中!

P5263157

見かけないといえば・・・

P5263170

工場の中には新潟色の115系。

なかなか新鮮です^。^・

P5263164

振り返ると、何かが飛んでる・・・

P5263159

車体ならぬ台車が宙を舞っているではありませんか!

こちらも新鮮^.^/

P5263176

工場を先に進むとなんと小田急?!

昨年たまたまかと思ったら、なんと今年も・・・

P5263177

そして、総武線209orE231系の鮮やか黄色で〆たフェアでした^.^/(終)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年6月 8日 (金)

大宮鉄道ふれあいフェア(前編)・・・重たい電気機関車EF65の吊り上げ!

P5263098

おおっ、寝台特急などをけん引したEF65が宙を舞っている!

P5263179

526日開催、今年も行ってきました^.^/

東北・上信越・川越・東武など鉄道交通の分岐点となる大宮の街あげてのイベント一環として大宮車両センターが一般公開されています。

P5263140

いろいろ催しあるのですが、なんといっても電気機関車の吊り上げ実演!

JR貨物の保守工場では・・・

P5263074

今まさに、吊り上げワイヤーのセット中。

P5263075

今年はEF65です^.^/

P5263128

徐々に・・・

P5263126

しっかり上がりました!

P5263124

工場の空間を移動します。

P5263114

大勢の観客に注目された本日のスター^.^/

P5263093

反対側で下降・・・

P5263099

戻ってきます・・・

P5263108

クレーンに貼ってある総合重工業のIHIのステッカーがいいですね^.^/

P5263130

そんなEF65の横顔・・・

P5263131

お疲れ様でした!(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年6月 7日 (木)

文京区 白山神社・・・あじさい祭の一週間前に

P6023220

アジサイに紫陽花にあじさい・・・この季節になりました!

P6023181

都営三田線・白山駅で下車。

P6023240

季節雰囲気タップリの居酒屋の前を過ぎると・・・

P6023236

文京区あじさい祭の横断幕掲げる鳥居登場・・・

P6023183

先土曜日に白山神社に行きました。

P6023188

手水舎周りが素敵なアジサイ、まさに見頃^.^/

P6023192

ところが、あじさい祭りはこの土曜日69日からなんです^.^;;

P6023196

桜しかり、藤しかり、ツツジしかり・・・今年はほんと早いですね!

P6023198

数だけでなくいろいろな種類の混ざりも素敵です^.^/

P6023205

もちろん、一輪ごとも・・・青が鮮やか!

P6023207

小っちゃいガクが可愛らしい!!

P6023221

白い部分が残っていて初々しさ満点!!!

P6023203

3色並びもイイ感じ・・・

P6023209

青モミジ越しも・・・

P6023226

建物との組み合わせも風情ありますね。

P6023210

お祭りまで、アジサイたちが元気でありますように^.^/

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2018年6月 6日 (水)

東京メトロ・和光車両基地(後編)・・・和光車両基地イベント弁当^.^/

イベント・べんとう・・・なんか繰り返しがイイ響きです!

P6033332

グッズ付きのお弁当が販売されました^.^/

P6033330

売り子さんの掛け声につい・・・なんていうことは30%くらいで^.^;;

P6033331

いろいろお土産付きだったのです。

食べて美味しく、記念にも^.^/

P6033318

和光車両基地の東側にデーンとあるのが、メトロカラーに近く、青空と同化しちゃう門型クレーン・・・

P6033317

反対側には保守作業車も同んじ色をして・・・

P6033329

車両達とも・・・

P6033325

目を下に向けると、Car同士のコラボがなんともホンワカ・・・

P6033278

基地外に出ていく鉄路をみて・・・

P6033345

記念のノートをお土産に・・・

P6033341

基地の皆さん、ありがとうございました!

P6033346

和光検車区の表札を記念に^.^/

P6033353

和光駅乗り入れまで独壇場だった東武電車に乗車・・・

P6033356

地下へのトンネルをパチリして・・・

P6033359

複線になって現れた成増駅・・・

P6033364

休憩する車両達が見えてくると池袋2つ手前の下板橋駅。

都心の乗り入れ効果を実感したイベントでした(終)

P6033301

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018年6月 5日 (火)

東京メトロ・和光車両基地(中編)・・・基地内いろいろ!

P6033314

普段着の車両基地^.^/

住宅地に隣接した基地風景も素敵です!

P6033283

広い基地を移動すると・・・

P6033300

こちらにも2両!

P6033284

子供制服撮影会です。

お父さんお母さんたち、これぞって張り切られていました。

自分の子供の頃にもあればなぁ~なんちゃって^.^;;

P6033280

その右側の建屋では・・・

P6033282

何やら車両が・・・

P6033289

丸っこさFaceがイイ感じの10000系がメンテ中。

いや~長い工場建屋ですね!

P6033296

さらに、その右側では事前申し込みの点検イベント・・・

P6033293

子供たちも、とっても真剣な眼差し!

P6033295

すでに古豪域の7000系も改めてみるとカッコイイ^.^/

P6033298

建屋前からのびる線路で出庫していくんですね。

P6033330

そうこうしていると、お腹が空いてきました。

おおっ、和光車両基地弁当ですか!これは・・・(続)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年6月 4日 (月)

東京メトロ・和光車両基地(前編)・・・抽選制「どきどき探検隊」で初訪問^.^/

P6033275

西武、東武、東京メトロ、東急の電車がそろい踏み!

P6033248

63日に、東京メトロの車両基地公開へ行ってきました。

場所は東武東上線と合流する和光市です。

P6033249

道案内に従い・・・

P6033351

10分ほど西へ歩くと、T字路にあたります。

その先に・・・

P6033251

おおっ~!

P6033252

黄色いバルーンエントランスが見えてきました・・・

P6033254

抽選制のイベントなので所定のカードでイン・・・

P6033258

この下に車両基地が広がっていました。

P6033262

東京メトロのキャラ・駅乃みちかチャンがお出迎え~。

ツーショット写真などもとってもらい、真っ先に目玉の車両撮影コーナーへ・・・

P6033263

地下通路を通り・・・

P6033303

車両ヤードへ。

P6033270

乗り入れ全車集合!

P6033268

大人ももらえた(優しい!)メトロのシールを記念に^.^/

派手さはありませんが、いろいろと楽しく・・・(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年6月 3日 (日)

緑をまとった山手線 唯一の踏切ある風景

ナイスショット!

P4292647

秩父でたっぷり浸った緑をまとった山手線E231系アイアン登場^.^/

なかなか飛びそうでしょ^.^;;

おまけに踏切付き・・・

P4292638

天井の低い通路。

JR山手線・駒込駅の南口です。

東京駅から15分くらいのところなのにこの雰囲気、何とも言えません^.^/

P4292643

5分ほど歩くと、昨年も今頃記事にした上中里第二踏切です。

左端の交通標識の汽車マークが、この踏切の歴史を感じます^.^/

P4292651

反対側も汽車標識!

P4292655

E235系がやってきたので、少し流しました~ちょっぴり早そうでしょ^.^/

やがて、このE235系が当たり前の風景になりますね。

P4292662

駒込駅側を遠望すると・・・

P4292666

生活圏とほんと接して近い山手線の姿です。

P4292670

帰りの駒込駅ホームから踏切ある方向をチラ。

メタリック芋虫のようなE231系がやってきました・・・なかなかの坂を下ってくる山手線です^.^/

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018年6月 2日 (土)

新緑の秩父路で客車ある風景を⑯・・・12系客車の時間

P4282626

客車であるパレオエクスプレスにはこの整理券で乗車します。

SL型がイイ感じでしょ^.^/

Img_3766

さあ12系車内、小さいテーブル付きのボックスシートが懐かしさ満点!

Img_3789

天井を見上げれば、鯉のぼり・・・

Img_3812

下を見れば。

えへ^.^;;・・・GW初日は空き気味、ボックスに1人なので、ちょっとだけ。

Img_3799

程なくワゴン登場。

地元のアイスです!

Img_3806

イチゴにしました!

こういう時小さいテーブルが役に立ちます^.^/

濃厚〜!

Img_3811

車窓には谷が登場し・・・

Img_3815

秩父のシンボル・武甲山も!

Img_3818

西武線524日⑦記事の線路が合流してきて、やがてお花畑駅に到着しました。

観て乗って走行音聴いて煙の匂いかいで座席の感触を懐かしみ乳脂棒タップリのアイスを味わった時間・・・東京から2時間で会える客車、素敵でした!

西武線への乗り換え下車すると・・・

Img_3819

なんと、踏切まで12系客車がはみ出ています^.^;;

そういえば⑧記事写真観ると、短いホームでしたね。

Img_3821

温浴施設付きの西武秩父駅から・・・

Img_3826

レッドアローに乗車・・・

Img_3829

リクライニングシートに身を沈め・・・

Img_3836

引き続き、新緑車窓を楽しみながら池袋に向った土曜日のことです。(終)

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2018年6月 1日 (金)

新緑の秩父路で客車ある風景を⑮・・・さあ、12系客車へ!

小林麻美さんの「雨音はショパンの調べ」を聴きたくなっちゃう6月が始まりました・・・

P4282622

ヤードの隅で・・・

P4282632

ほぼ点検終わり・・・

Img_3744

転車台へバックで推進・・・

Img_3747

今回は転車台に寄らず・・・

P4282624_2

早目に駅へ戻ります。

Img_3784

ホームへ行くと。向き替えて連結はすでに終了・・・

Img_3783


青空と機関車風景をほぼ半分子・・・

Img_3785

格好イイ斜め後ろ姿に見惚れて・・・

Img_3768

いよいよ12系客車に乗車^.^/

Img_3792

55日記事にしましたが、鯉のぼり泳ぐ車内です!

さあ、発車・・・(続)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »