3鉄道系博物館・③リニア鉄道館(前編)・・・エントランス、垂直オープンの乗降ドアがカッコいい^.^/
| 固定リンク | 0
« 3鉄道系博物館・③リニア鉄道館(道すがら)・・・JR東海のあなご三昧はほんとに三昧^.^/ | トップページ | 3鉄道系博物館・③リニア鉄道館(中編/新幹線1/3)・・・0,100,300,700系の4並びを4方向から! »
「車両基地・イベント(Railway Base & Event)」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 みどりの窓口お仕事体験(2022.12.21)
- 鉄道博物館 風船?(2022.12.17)
- 鉄道博物館 455系(2022.12.15)
- 鉄道博物館 機関車3題(2022.12.13)
- 鉄道博物館 貸し切りday ロイヤルエンジンとの出会い(2022.12.11)
コメント
リニア鉄道館、写真を見ていると、とても行きたくなってしまいます。 垂直に開くドア、見てみたいです。
投稿: サヌ・ヒロ | 2018年1月 8日 (月) 08時14分
SL、ライトアップの関係?999に見えてきます。
リニアが走る頃、日本はどうなっているのかなと思ってしまいます。
投稿: しゅうちゃん | 2018年1月 8日 (月) 22時13分
しゅうちゃんさん
確かに!
気が付きませんでした。
ほんと、どうなっているのでしょう・・・明るい未来を想像しましょう^.^/
投稿: キハ58 から しゅうちゃん さん へ | 2018年1月 8日 (月) 23時16分
サヌ・ヒロさん
なかなか見ごたえありました。
きかいあれば、ぜひ!
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロ さん へ | 2018年1月 8日 (月) 23時17分
こんばんは。
実家から比較的近いところにありながら、リニア・鉄道館は未訪問のままになっています。家族で帰省していると、なかなかお父さんのわがままは実現しないものですね。
今度はひとりで帰った時にふらっと訪問してみようかと思っています。
投稿: いかさま | 2018年1月 9日 (火) 00時44分
いかさまさん
この際ご家族一緒に、ぜひ!
小樽、大宮、名古屋、長浜、京都、津山、門司と訪問しましたが、新幹線前面出ししている特長はJR東海らしいです^.^/
投稿: キハ58 から いかさま さんへ | 2018年1月 9日 (火) 22時39分