« 多摩モノレールまつり(本編3/3)・・・都営住宅の下が私たちのお家/第二会場にて | トップページ | 黒石・つゆ焼きそば »

2017年12月 5日 (火)

多摩モノレールまつり(後編)・・・帰り道も楽しい!

Pb181760

都営住宅と一体になった車両基地・・・

 

Pb181805

出店色々あったので・・・

 

Pb181806

ラムレーズンクリームの入ったフランスパンをむしゃむしゃ・・・

 

Pb181810

レオくんもバスの市場案内をしている会場では・・・

 

Pb181804

全国のモノレール紹介もありました・・・結構な数ありますね。

 

Pb181814

多摩モノまつり会場を後にし・・・

 

Pb181816

レールに沿って駅へ・・・

 

Pb181815

程なく合流・・・

 

Pb181818

そして△地帯へ・・・

 

Pb181820

モノレールが高松駅へ吸い込まれていきました。

 

Pb181822

基地への出入り口のよう・・・

 

Pb181836

△地帯を越えて走ってきた1000系に乗って・・・

 

Pb181846

街中風景現れ立川に到着しました。

 

Pb181850

その南側に広がるのは多摩丘陵・・・

 

Pb181848

これからの季節、この南側の区間でダイヤモンド富士が観ること出来るようです。

 

魅力満載の多摩モノレールでした。(終)

| |

« 多摩モノレールまつり(本編3/3)・・・都営住宅の下が私たちのお家/第二会場にて | トップページ | 黒石・つゆ焼きそば »

車両基地・イベント(Railway Base & Event)」カテゴリの記事

コメント

珍しいモノレールの車両基地まつりを紹介いただき、ありがとうございます。
もし次回見に行く機会がありましたら、△線路で向きが変わる問題?聞いてみてください。

投稿: しゅうちゃん | 2017年12月 5日 (火) 17時42分

立川のモノレール駅のすぐ下に、大学時代の先輩の家があり、泊めていただいたこともあります。
あのモノレールのお蔭で多摩地区に始めて南北の流れが出来たんですよネ! 

投稿: サヌ・ヒロ | 2017年12月 5日 (火) 20時07分

しゅうちゃんさん

こちらこそ、ありがとうございました。
そうですよね、ぜひ△の秘密を伺いたいと思います!
しゅうちゃんさんも、秋に都内いらっしゃることありましたら、どこかで車両基地公開していないかをぜひお調べください^.^/

投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2017年12月 5日 (火) 22時35分

サヌ・ヒロさん

ほんとですね、縦方向はほとんどバスつながりでしたから。
多摩モノレール、沿線風景も抜群で楽しいです^.^/

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロ さんへ | 2017年12月 5日 (火) 22時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 多摩モノレールまつり(後編)・・・帰り道も楽しい!:

« 多摩モノレールまつり(本編3/3)・・・都営住宅の下が私たちのお家/第二会場にて | トップページ | 黒石・つゆ焼きそば »