« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年10月

2017年10月31日 (火)

関門海峡・空から海から地底から?(33)・・・特急きらめき787系に乗車^.^/

P9100652

レトロホームに停車中の787系・・・

 

P9100654

なななか壮観な顔立ち・・・

 

P9100655

メカニック感がたっぷり・・・

 

P9100656

鹿児島本線の起点をみつめています・・・

 

P9100657

さあ、乗車・・・

 

P9100659

無機質感漂う車内・・・

 

P9100660

革張りシートが高級感を醸し出していました。

 

P9100661

荷物棚など飛行機のよう・・・

 

P9100663

引き出し式の小さい肘掛テーブルもナイス・・・

 

P9100664

座席のチケットホルダーに入れておけば、車内改札もいつの間にか・・・

 

P9100665

いつの間にかと言えば、発車したきらめきは、JR関門トンネル出口の門司へ・・・

 

P9100675

途中、若戸大橋をチラ観し・・・

 

P9100677

建設中の高架道路に一瞬驚き・・・

 

P9100686

一連の緑の中を走行すると・・・

 

P9100688

1時間ちょっとで終着の博多駅に到着・・・快適でした^.^/

 

さあ、福岡で行きたかったところへ・・・(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年10月30日 (月)

関門海峡・空から海から地底から?(32)・・・門司港駅レトロ雰囲気にスタイリッシュな特急!

P9100649

腕木式信号にメカニックface・・・

 

P9100617

昨日ラストの写真は、給水栓でした^.^/

 

今は一人一人のシンクが当たり前の駅洗面所ですが、こうしてみると公共感たっぷりです!

 

P9100614

レトロ感はこういうところにも・・・

 

P9100647

さあ、駅構内へ・・・

 

P9100627

腕木式信号がレトロ感を醸し出してくれています・・・

 

P9100624

レトロ雰囲気のホームに赤い電車・・・

 

P9100645

折角なので、電車のいないホームも記念に・・・ほんと、雰囲気ありますね!

 

P9100640

鹿児島本線起点の0キロポストの前には、旅立ちの鐘・・・

 

P9100644

そうこうしていると、旅立ちの列車が案内板に現れました。

 

P9100650

旧つばめ・有明に使われていた787系、腕木式信号との組合せがスタイリッシュ感を際立たせてくれます・・・

 

P9100651

さあ、乗車しましょう・・・(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年10月29日 (日)

関門海峡・空から海から地底から?(31)・・・宵の風情と爽やかな朝^.^/

P9090582

パステル調の下関側・日暮れシーンがひときわ印象的・・・

 

P9090584

門司側はすっかり宵・・・

 

P9090590

ハーバーデッキもロマンチック・・・

 

P9090591

アコースティックライブが素敵な音色をハーバーに届けていました^.^/

 

P9090589

みなもに揺れる桟橋の灯りもイイ感じ・・・

 

P9090586

関門橋もライトアップ・・・

 

P9100599

はしけが押しながら貨物線を接岸させようとしている朝・・・

 

P9100594

窓辺でブレックファースト・・・

 

P9100603

接岸間際な船の様子をを観て、関門海峡にbye・・・

 

P9100606

改修中の門司港駅・・・

 

P9100610

でも、なにかと絵になる駅です!

 

P9100612

工事用壁にもいろいろ施し物があって、楽しい・・・

 

P9100619

このようなものも?(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年10月28日 (土)

関門海峡・空から海から地底から?(30)・・・レトロ街並みと海峡の夕景!

P9090573

海峡に現れた黄金の道・・・

 

P9090518

松永文庫の次に、焼きカレーを味わった旧門司三井倶楽部へ・・・

 

P9090520

アインシュタインが宿泊したという館内は・・・

 

P9090524

レトロモダンを今に伝えます。

 

P9090560

港からの倶楽部姿も素敵でした^.^/

 

P9090532

船を通過させるための跳ね橋のち・・・

 

P9090538

出光美術館へ・・・

 

P9090545

映画・海賊と呼ばれた男で十分予習してきたので、出光メモリアルコーナー・佐三氏の思いにはひときわ強く魅かれました!

 

P9090549

特に日章丸の件は、敗戦後 日本の気概を世界に示した極めて重要な行動だったと思います。

 

P9090541

潮風号の最終列車を見送ったのち・・・

 

P9090562

海峡の夕暮れを楽しめる主瀬に行きました。

 

P9090563

写真の反対側は既にお客さんで満席・・・

 

P9090566

琥珀色ビールを眺めていたら・・・

 

P9090571

琥珀から黄金色に姿を変えようとする海峡の姿がありました。(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年10月27日 (金)

東京モノレールフェスティバル(後編)・・・車両基地内を体験乗車^.^/

Pa081354

付いていたのは・・・

 

Pa081351

除雪機でした!

 

ブラシでさっさと、掃いていく感じが可愛いですね(^.^)

 

Pa081349

この車両はレールにまたがっている様子も見えるようになっています。

 

Pa081355

・・・しかし、結構 複雑^.^;;

 

Pa081345

一部は表に展示されていました^.^/

 

ふむふむ・・・

 

Pa081302

このフェスティバルは、その場で参加できる試乗・体験乗車ができます・・・

 

Pa081304

低いレールのこの車両・・・

 

Pa081305

さあ、乗車・・・

 

Pa081308

最後部に乗車して出発!

 

なんか、不思議です。

 

Pa081310

横には並行してたくさんのレール・・・

 

Pa081318

体験乗車の目玉は洗浄機通過・・・

 

Pa081323

なんと、虹が出現・・・小っちゃいけど素敵でした!

 

Pa081337

そして、1本のレールを選び、基地へ戻りました。

 

Pa081359

遅咲きのヒマワリが印象的な昭和島の日曜日でした^.^/(終)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年10月26日 (木)

東京モノレールフェスティバル(前編)・・・昭和島の車両基地を初訪問^.^/

Pa081298

青空と一緒気分のモノレール・・・今月8日(日)のヒトコマ・・・

 

Pa081287

1日キップを求め向かったのは・・・

 

Pa081289

東京モノレールフェスティバルです^.^/

 

7日?・・・天候不順予測のため数日前から翌日に変更しされていました。

 

Pa081293

各停のモノレールで向かった先は昭和島駅・・・

 

Pa081294

会場はなんと駅の隣!

 

Pa081295

場内マップで確認し奥の方へ・・・

 

Pa081297

記念ヘッドマークを付けた車両がイイ感じです^.^/

 

Pa081299

そして端部・・・

 

Pa081300

このようにレールが終えられているんですね!

 

Pa081363

構内に鉄道線路あるのに驚き!!

 

Pa081356

工場内へ・・・

 

Pa081352

これは・・・?(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年10月25日 (水)

関門海峡・空から海から地底から?(29)・・・意外な魅力にあふれる・門司港^.^/

P9090511

印象的な映写機・・・

 

P9090480

下船して向かったのは、北九州市が運営する海峡ドラマシップ・・・

 

P9090500


海峡沿いの建屋からは・・・

 

P9090482

門司港の街並みはもちろん・・・

 

P9090483

優雅な関門橋も・・・

 

P9090486

建屋の中では、昔の門司の街を再現・・・

 

P9090489

ちんちん電車の風情もイイ感じ・・・

 

P9090492

雰囲気ありました^.^/

 

P9090493

建物の向かいには、映画関係の施設・・・

 

P9090502

北九州在住の松永武氏が個人で収集した映画資料を文庫と称して公開しています!

 

P9090503

資料の数、なんと3万点!!

 

P9090505

この時は戦争映画の特集・・・

 

P9090513

いろいろな表現形態がそこに・・・

 

P9090506

北九州市を舞台にした映画にもごじんりょくされているようで・・・おっぱいバレーなぞ、楽しかったねぁ^.^/

 

P9090508

懐かしい本数々・・・1週間くらい滞在して読み漁りたい!

 

P9090497

少し離れたところに大きい機材が・・・

 

P9090496

アニメーション撮影ってこうして撮られていたんですね!

 

門司港の奥深さに浸った時間です^.^/(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年10月24日 (火)

関門海峡・空から海から地底から?(28)・・・海峡の横断はスリリング!

P9090473

高く激しくあがる水しぶき!

 

P9090452

結構大きな船が行きかう海峡・・・

 

P9090454

さあ、唐戸桟橋から・・・

 

P9090455

門司への高速艇に乗船。

 

P9090456

小さい船なので、室内はこじんまり・・・

 

P9090458

さすが高速艇、ふぐを味わった唐戸市場・カモンワーフがあっというまに離れていきます!

 

P9090461

そして、海峡中央部へ・・・

 

P9090471

海流を突っ切っていくので、上下にどんぶらこ揺れるし並の当たる音がバシバシ伝わってきます!

 

ジェットコースター嫌いの方は、海流が凪になっている時間の乗船が必要ですね^.^;;

 

P9090474

展望台やホテルが近づいてきました。

 

P9090476

空、地底、海、それぞれ違った趣にあふれる関門海峡越えでした^.^/

 

さあ、門司港の街を散策しましょう・・・(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年10月23日 (月)

関門海峡・空から海から地底から?(27)・・・下関でふぐのある風景^.^/

P9090434

市場にドカンとモニュメント・・・

 

P9090420

南国ムードの海峡・下関側に・・・

 

P9090424

唐戸市場があります。

 

P9090425

フグ取扱のモニュメントを通り中に入ると・・・

 

P9090426

もの凄い活気!

 

P9090428

お持ち帰り用ふぐ・・・

 

P9090429

近海海産物いろいろ・・・

 

P9090430

一貫もの寿司販売・・・

 

P9090431

ふぐ汁なども味わえます^.^/

 

P9090433

そんな唐戸市場の北側に・・・

 

P9090435

美味しいものお土産満載のカモンワーフ・・・

 

P9090440

海峡猿回しも大賑わい・・・

 

P9090446

そして、てっさ のある風景・・・

 

P9090445

少しですが、薄造りのすくい!

 

行儀悪いという意見もありますが、1枚ずつ食べるとポン酢の味に負ける、という話をきき・・・なるほど、味わい深い!!

 

P9090442

お昼だと、まあまあなお値段で味わえるのも嬉しいです・・・

 

P9090448

お目当てだった・からと屋さん、ローケーションもナイスでした!

 

さあ、空から地底からときたので、海から へ行きましょう^.^/(続)

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2017年10月22日 (日)

大宮・鉄道博物館・・・リニューアルした鉄道ジオラマの凄さ!

Pa041073

先日記事にした581583系の隣をスーパーあずさのE351系が走っていく姿・・・

 

Pa041011

子供達の笑顔がはじけるこの場所・・・

 

Pa041093

台風心配な週末ですが、今日は日曜日なので鉄道ジオラマといきましょう!

 

Pa041077

まずは全景・・・リニューアルで何が凄いかというと、覆われていたガラス窓がなくなったんです^.^/

 

Pa041075

てっぱくらしい駅を中心にして・・・

 

Pa041082

通勤電車とE7系が交差・・・

 

Pa041088

成田エクスプレスが貨物列車と挨拶・・・

 

Pa041074

山を登るはE351系・・・

 

Pa041070

今回、後身への交代が決まっているこのE351系に注目。

 

リニューアルでこのようなスライド映像とのコラボレーションも始まりました^.^/

 

Pa041089

スリムで在来高速列車らしい雰囲気を堪能・・・

 

Pa041090

スケールと緻密さを兼ね添えた素晴らしい鉄道ジオラマでした!

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年10月21日 (土)

関門海峡・空から海から地底から?(26)・・・下関側からの関門橋^.^/

P9090391_2

海峡に向う砲台・・・

 

P9090381_2

人道トンネル・下関側を出ると・・・

 

P9090387_2

砲台がズラリ・・・

 

P9090392_2

合わせて壇ノ浦合戦のモニュメント・・・

 

P9090394_2

タッキーや・・・

 

P9090396_2

小泉孝太郎の手形もあります。

 

P9090399_2

碑もしっかり。

 

P9090400_2

その先、関門橋の説明が現れ・・・

 

P9090405_2

いよいよ下を潜ります!

 

P9090406_2

真下・・・ド迫力の構造物・・・

 

P9090407_2

橋脚は工事中・・・

 

P9090410_2

海峡に近づくと、いかに速い流れのところに架かる橋かよくわかります。

 

P9090416_2

赤間神宮を超えると・・・

 

P9090419_2

何やら施設が見えてきました・・・食べよう!食べよう!さあ、あれ食べよう^.^/(続)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年10月20日 (金)

キラメク東京夜景を背景に・・・

Pa081373

月並みですが、散りばめられたような宝石の輝き・・・

 

Pa081385

サンシャイン60の上の方にのぼってきました・・・

 

Pa081376

お洒落な前菜やスープ・・・

 

Pa081377

お魚をいただいたのち・・・

 

Pa081378

東京のビールを楽しみ・・・

 

Pa081379

お肉のち・・・

 

Pa081383

スウィートな時間を過ごしました・・・感謝をこめて記録投稿^.^/

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017年10月19日 (木)

関門海峡・空から海から地底から?(25)・・・地底で2県をまたぎました.^/

P9090368_2

二股~・・・

 

P9090358

門司側から人道トンネルへ・・・

 

P9090361

自転車も乗車できるエレベーター・・・

 

P9090362

あっという間に海峡の地底部です。下車したカゴにはバイクでした〜

 

P9090363

さあ、約800メートルを元気よく行進・・・

 

P9090364

とことどころに、このような表示があり、自分がどの辺りにいるかわかります。

 

P9090366

なかなかの蒸し暑さの中、7-8分で県境に到着しました!

 

ちょうど人通りが切れたところだったので、1枚目の二股写真をパチリ^.^/

 

P9090369

緩やかな上りの中、下関側が見えてきました!

 

P9090374

ゆっくり歩いて15分程度のトンネル散歩を振り返ります・・・

 

P9090373_2

出口にはトンネル断面の解説がありました・・・これが青函なら歩けないですね^.^;;

 

P9090376

そして、エレベーターへ・・・

 

P9090378

下関側の地上に到着・・・なかなか貴重な体験でした!

 

おおっ、お腹が空いてきた・・・下関と言えば・・・(続)

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2017年10月18日 (水)

関門海峡・空から海から地底から?(24)・・・急流関門海峡にメモリアルな車両^.^/

P9090328

関門橋を望むめかり公園にあるものは・・・

 

P9090324

めかり公園駅で・・・

 

P9090337

折り返しの潮風号を見送ると・・・

 

P9090327

目の前には関門橋がデーン、そして・・・

 

P9090331

シルバー車体の機関車が・・・

 

P9090333

関門トンネルを通過するため、潮風で錆びないようステンレスボディーの電気機関車・・・

 

P9090334

しかもトップナンバー・・・後ろに休息用の旧型客車を連ねているものの、少し寂しそう・・・

 

P9090339

さあ、ここから人道トンネルの入り口まではもう少し・・・

 

P9090340

正面、本州(下関)が近い!

 

P9090342

歩道を進むと、先に・・・

 

P9090345

白波が・・・

 

P9090346

驚くほどの速さで海水が移動しています!

 

潮の満ち引きって、凄いんですね!!

 

P9090349

橋が近づいてきました・・・

 

P9090352

見事な橋脚・・・

 

P9090357

いよいよこの海峡を歩いて渡ります^.^/(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年10月17日 (火)

関門海峡・空から海から地底から?(23)・・・九州最北端の関門海峡めかり公園駅に到着^.^/

P9090312

天井も楽しい潮風号の客車・・・

 

P9090302

車窓では昨晩渡った架道橋が、開こうとしていました。

 

P9090301

そして、夜景を俯瞰した展望台・・・

 

P9090303

最初の停車駅は出光美術館、日比谷にある同館のいわば本店ですね・・・

 

P9090304

お見送りいただいた先に・・・

 

P9090305

海賊と呼ばれた男・・・また、後程・・・

 

P9090308

そして、関門橋が登場!

 

素晴らしい^.^/

 

P9090313

2番目の駅は・・・

 

P9090314

海のすぐそば・・・

 

P9090316

関門橋の根元辺りにある丘陵をトンネルで越え・・・

 

P9090317

現れるは・・・

 

P9090318

旧型客車をバックに、お出迎え・・・

 

P9090319

そして終点へ・・・

 

P9090323

九州最北端の駅に到着しました。

 

P9090320

お疲れさま・・・潮風号^./

 

海峡の香りがしてきました・・・(続)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017年10月16日 (月)

関門海峡・空から海から地底から?(22)・・・レトロライン潮風号に乗車^.^/

P9090291

可愛らしい機関車・・・

 

P9090217

平成筑豊鉄道が運営する観光路線があります。

 

P9090218

門司市街地にある小さな駅、単線鉄路・・・

 

P9090290

潮風号が入線してきました・・・

 

P9090288

しかも、最近数少なくなった客車です!

 

P9090289

なかなか素敵でしょ^.^/

 

P9090292

この小っちゃいディーゼル機関車が可愛い!

 

P9090294

車内はシンプルなクロスシート・・・

 

P9090297

さあ、10分ほどの列車の旅が始まります^.^/(続)

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2017年10月15日 (日)

関門海峡・空から海から地底から?(21)・・・九州鉄道記念館 電車寝台 と 客車寝台 の出会い^.^/

P9090256

世界初の電車寝台・581系・・・

 

P9090259

なんと、車内へ入れるんです!

 

P9090260

昼間の座席仕様、三段寝台ゆえの高い天井・・・

 

P9090261

何度か眠りについた下段寝台、幅広でした^.^/

 

P9090262

当時の案内も残されています。

 

ほんと、素晴らしい車両です!大好き!!

 

P9090258

博多駅-新大阪駅 今なら新幹線で2時間半の距離にも夜行列車の時代でした。

 

P9090263

581系とにらめっこしているのは・・・

 

P9090264

2425型のブルートレイン、客車寝台です!

 

P9090265

富士急・ブルートレインテラスの出会い再び・・・

 

P9090266

上段・下段、それぞれの良さありました・・・たとえば、上段は荷物置き便利で、台車から遠い分静かなんです。下段は、カーテンを少し開けて流れる車窓を、楽しむ・・・懐かしい。

 

P9090267

引き出し式のハシゴも楽しかったです。

 

P9090269

とっても素敵な九州鉄道記念館の展示車両達でした^.^/

 

さあ、海峡を渡りましょう(続)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017年10月14日 (土)

関門海峡・空から海から地底から?(20)・・・ガソリンカー、ボンネット特急、機関車 バラエティある車両達

P9090233

今日は鉄道記念日、いいタイミングの記事になりました^.^/

今やSLより貴重と言われる電気機関車・・・

 

P9090234

EF10を製作した証・名門だった丸芝マークがチト寂しげです・・・

 

P9090235

人間の表情のよう、力強い!

 

P9090236

真っ赤なED72の次には・・・

 

P9090237

昭和10年代にガソリンカーと呼ばれ誕生した気動車・・・

 

P9090239

久留米駅-大分駅間を走る久大本線を走っていたんですね・・・

 

P9090240

当時の日本人の体格の反映でしょうか、コンパクトなクロスシートの車内・・・

 

P9090244

運転席もシンプルです。

 

P9090241

本物の網棚もありました!

 

P9090248

そして、国鉄のJNRマークがカッコいい・・・

 

P9090247

ボンネット型特急電車です^.^/

 

P9090252

鮮やかなブルーのシート・・・

 

P9090255

大きな窓にカーテンが優等者の証・・・

 

P9090249

国鉄カラーは素晴らしいです^.^/

 

そして・・・(続)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年10月13日 (金)

関門海峡・空から海から地底から?(19)・・・レンガ造りの九州鉄道本社が素敵!

P9090286

じも、ではありません^.^;;

 

P9090283

それほど大きくない九州鉄道記念館は3つのエリアに分かれています。

 

P9090282

昨日、少しだけ登場した車両展示スペース・・・

 

P9090281

そして・・・

 

P9090280

ミニ列車運転コーナー・・・大宮の鉄道博物館にもありますね^.^/

 

P9090272

787系旧つばめ車両がシック・・・

 

P9090274

鉄路に導かれて・・・

 

P9090270

レンガ造りの展示館・・・

 

P9090276

旧九州鉄道の本社を利用していました・・・

 

P9090278

鉄道ジオラマもちゃんと^.^/

 

P9090277

そして、なんといっても素晴らしかったのが、立ち売り駅弁の再現風景・・・手売りって素晴らしいですね^.^/「べんと、べんと~う」

 

さあ、保存車両の展示へ・・・(続)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年10月12日 (木)

関門海峡・空から海から地底から?(18)・・・迫力の動輪 九州鉄道記念館 スタートはSL!

P9090231_2

迫力の動輪・・・

 

P9090215

ホテルからバナナのたたき売り発祥の地記念碑を経て・・・

 

P9090216

焼きカレーを賞味した旧門司港三井倶楽部の前を通り・・・

 

P9090220

やってきたのは・・・

 

P9090223

九州鉄道記念館です!

 

P9090225

ポスターや・・・

 

P9090224

九州を走った車両たちのカットモデルが雰囲気を盛り上げるエントランス・・・

 

P9090226

そして入口正面・・・

 

P9090228_2

早速SLが出迎え・・・

 

P9090229

キチンと保存されていて素晴らしい^.^/

 

P9090232

斜め後ろから、懐かしいプレートも・・・ワクワクしてきました!(続)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年10月11日 (水)

ロマンチック by 東京駅丸の内駅舎

Pa071276

恋や愛を語るに十分な舞台・・・

 

Pa071259

鉄道フェスティバル開催されていた日比谷公園から東急バスで東京駅へ・・・

 

Pa071262

夕暮れ前、空の雲が印象的・・・

 

Pa071265

強烈な夕陽を浴びる丸の内駅舎のドーム・・・

 

Pa071266

初めてであったシャガールの彫刻の素晴らしさもろもろをドーム内のステーションギャラリーで堪能し・・・

 

Pa071278

東京駅向かいの丸ビルへ上がりました。

 

Pa071272_2

展望所から、灯りに包まれた丸の内駅舎の全容が・・・

 

Pa071273

やや南のKITTEとのコラボもイイ感じです。

 

Pa071277

ロマンチックなひととき、イヤー素晴らしすぎます^.^/

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017年10月10日 (火)

関門海峡・空から海から地底から?(17)・・・門司港駅そばのデザイナーズホテル・プレミアホテル門司^.^/

P9090584

門司港の夜景、下側に見えた海峡沿いのホテル・・・

 

P9080179

ライトに包まれた橋を渡り・・・

 

P9080191

灯りの外形線が美しい関門橋をチラ・・・

 

P9080192

改修中の門司港駅舎におやすみの挨拶をして・・・

 

P9080194

海峡眺めながら・・・

 

P9090197

翌朝、関門海峡におはようして・・・

 

P9090203

ホテル内のレストランへ。

 

P9090204

デザイナーズホテルというだけあって、なかなかお洒落・・・

 

P9090205

なんと、スパークリングワインがありました^.^/

 

P9090209

いいですね・・・

 

P9090206

慌ただしい日常生活をしばし忘れて、ゆっくりとモーニング・・・

 

P9080101

P9080102

ロビーから見える海峡も素敵・・・

 

P9080100

さあ、関門海峡を渡りに行きましょう^.^/(続)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017年10月 9日 (月)

関門海峡・空から海から地底から?(16)・・・キラメク門司港の夜景^.^/

P9080169

小高い山と海峡に挟まれた、キラメキの空間・・・

 

P9080134

バナナの地だけあって?のモニュメントの先に高層の建物・・・

 

P9080138

小さい湾沿いに進み・・・

 

P9080140

夕暮れ雰囲気の海峡へ・・・

 

P9080136

門司港レトロハイマートという黒川紀章氏設計の高層マンション・・・

 

P9080142

その31階に北九州市が運営するレトロ展望台があります。

 

P9080144

展望台にのぼると早速 壇ノ浦・・・

 

P9080145

本州と九州を結ぶ関門橋、存在感ありますね!

 

P9080146

そして正面・・・門司港駅構内を中心に海峡の街・門司港パノラマが広がります・・・

 

P9080153

少し日が暮れてきて・・・

 

P9080164

関門海峡のトワイライトなひととき・・・

 

P9080174

やがて登場したのは、門司港の夜景!

 

函館や神戸、熱海、長崎などのスケール感には及びませんが、地形に生かされたコンパクトにキラメク世界がそこにはありました・・・(続)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017年10月 8日 (日)

鉄道フェスティバルin日比谷公園・・・今年も大賑わい

Pa071222_2

てっぴーに出逢ったこの場所は・・・

 

Pa071219

鉄道の日1014日を控えた昨日・今日、日比谷公園で中央行事が行われています。

 

雨の土曜日でしたが、雨も上がって終了時間に近い16時頃会場へ・・・

 

Pa071246

JR西日本、瑞風を全面PR・・・乗れそうもありませんが、確かにカッコいい・・・

 

Pa071240

子供たちにはJR東海の撮影コーナーの人が絶えません(瑞風は空いた一瞬に撮影です^.^;;)・・・

 

Pa071245

キヤノンなども・・・

 

Pa071224

大日本印刷ではヘッドマーク使ったグッズ・・・

 

Pa071223

ファミリーで入れる大きい顔出しパネルも・・・

 

Pa071225

公園の反対側へ行くと・・・

 

Pa071230

JR九州の写真コーナー・・・

 

Pa071232

JR四国とのブース位置は公園らしいイイ雰囲気・・・

 

Pa071233

JR北海道は新幹線ですね・・・・ちなみにこの斜め横にJR東日本・・・

 

Pa071235

異常に混雑していたのは私鉄各社が連なって出展している場所・・・

 

Pa071237

公園の芝生中央でゆっくりできるのも素敵なフェスティバルでした^.^/

2

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年10月 7日 (土)

関門海峡・空から海から地底から?(15)・・・門司港焼きカレーを旧三井倶楽部で^.^/

P9080118

改修中の門司港駅舎がビールになっていました!

 

P9080092

門司港駅を出て・・・

 

P9080097

まずは関門橋に挨拶・・・

 

P9080116

早目の夕食に向ったのは、アインシュタインも泊まったという旧門司三井倶楽部・・・

 

P9080115

お目当ては門司港で売出し中の・・・

 

P9080114

焼きカレーです。

 

P9080117

始めの場所から移築されたとはいえ、アールデコ調で気品ある室内・・・

 

P9080120

1枚目の写真のように、地ビールで喉を潤していると・・・

 

P9080126

熱々の焼きカレーセット、きました~!

 

チーズがイイ感じで焦げて、スパイシーさと合わせて素敵な香りが食欲をそそられました^.^/

 

P9080129

ふと見上げると、高い天井の灯りが素敵・・・

 

P9080130

そして、珍しいバナナのゼリー・・・門司はバナナ叩売り発祥の地からのこのゼリー・・・

 

P9080133

食後、倶楽部裏の水辺に行くとじーも君の背後ののっぽな建物が・・・(続)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017年10月 6日 (金)

鉄道博物館・トレインレストラン日本食堂・・・気分は食堂車!

Pa041041

食堂車でビーフシチュー・・・

 

Pa041012

今週、午後休暇を取り大宮の鉄道博物館へ行ってきました。

 

Pa041033

10周年を迎えリニューアルされた施設の中、気になって仕方なかったのが、2Fにできたトレインレストラン日本食堂です!

 

Pa041034

どうですか・・・

 

Pa041052

食堂車を彷彿とさせるこの内装・・・

 

Pa041051

シックでお洒落・・・

 

Pa041043

オーダーしたのは、ビーフシチュー・・・

 

Pa041046

食堂車無くなる直前頃はまだ社会人なりたてで、サンドイッチくらいで精一杯・・・迷いなくビーフシチューを頼めるようになった自分に少し成長を感じたりして^.^;;

 

Pa041054

外観・・・

 

Pa041031

とっても居心地のいいスペースでした^.^/

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年10月 5日 (木)

関門海峡・空から海から地底から?(14)・・・門司港駅ホームのノスタルジックさにひたって^.^/

P9080074

この趣、しばらく見つめていました。

 

P9080055

複線の鹿児島本線の鉄路が分岐・・・

 

P9080056

広がって・・・

 

P9080059

そのままホームへ・・・

 

P9080061

やがて現れる幅広ホーム・・・

 

P9080063

鹿児島本線の起点である門司港駅に到着しました。

 

P9080064

ラストランナーの813系お疲れさま!

 

P9080081

そのホームは木造三角屋根と独特の字体がレトロ雰囲気を醸し出してくれたいました^.^/

 

P9080078

ホーム先端部にもなにやらあります。

 

P9080083

記念写真の撮れるベンチ・・・

 

P9080082

工事中で観えない旧駅舎が2次元のパネルでありました!

 

P9080084

幸福の泉・・・とっても素敵な門司港駅でした^.^/(続)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017年10月 4日 (水)

関門海峡・空から海から地底から?(13)・・・小倉駅から門司港駅へ今日のラストランナー^.^/

P9080031

小倉駅で700系レイルスターを見送り。

 

P9080032

北側に溶鉱炉が垣間見えて、北九州を実感です。

 

P9080033

在来線ホームへ向うと、斬新なデザインの車両・・・

 

P9080037

ここでも、サークル吊り革が活躍・・・

 

P9080036

さあ、門司港駅までラストランナー出発!

 

P9080038

カーブのホームから・・・

 

P9080039

スッキリしたポイントへ・・・

 

P9080040

新幹線の下を潜り・・・

 

P9080043

正面に緑の小山、門司のイメージですね^.^/

 

P9080045

単線雰囲気になり・・・

 

P9080046

そのまま門司駅へ・・・

 

P9080048

門司駅を発車すると直ぐに関門トンネルへ(右側です)。

 

そのため、事前に線路が整理されているのでした。

 

P9080051

程なく車窓に海が現れました!

 

P9080052

415系のステンレス車すれ違い・・・

 

P9080054

行く先が広くなって、門司港駅構内に入ってきました!(続)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年10月 3日 (火)

関門海峡・空から海から地底から?(12)・・・ひかりレイルスターに久々の乗車!

P9080011

博多駅新幹線コンコースの電光掲示板、なかなかカラフルでした!

 

P9080019

小倉駅まで向かうのに14番線ホームに上がったら、今日の第6ランナー・・・

 

P9080012

こだま扱いになっていますが、一世を風靡したひかりレイルスター700系ではありませんか!

 

P9080018

男気感じる素敵なマスク・・・

 

P9080016

なんて、となりホームを観たら・・・500EVA

 

P9080015

とっても素晴らしいタイミングに出会えました^.^/

 

P9080020

普通車でも2x2シート・・・

 

P9080023

追加料金なしで、ゆったりさ最高です!

 

P9080026

ドリンクホルダーも健在でした!!

 

P9080025

福岡市内を出発し・・・

 

P9080027

トンネルを抜けると、緑豊かな風景・・・

 

P9080029

20分弱で車窓には北九州市内が現れました。(続)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017年10月 2日 (月)

総武線、10月1日の駅風景。

Pa010988_2

共同募金始まりの昨101日。

 

駅前の大きな呼びかけ声する中で、ちっちゃいが子頑張ってるなぁって思ってたら小学1年生。

 

頑張りに敬意をこめて気持ち多めに募金したら、気持ち多めの赤い羽根。

 

2枚あったら飛べるかなぁ…なんてほっこりした津田沼駅の日曜日でした(^^)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年10月 1日 (日)

関門海峡・空から海から地底から?(11)・・・九州新幹線800系つばめにうっとり!

P9080004

斬新な印象の正面姿・・・

 

P9089982

新鳥栖駅で在来線改札口を出ると・・・

 

P9089983

コンビニや観光案内所の先に新幹線改札口直結・・・

 

P9089965

吉野ヶ里公園駅で購入した割引切符を使い・・・

 

P9089985

なかなか、素敵な構造・・・

 

P9089986

駅舎全景の模型もありました。

 

P9089987

ホームにあがって、しばらくすると・・・

 

P9089989

お目当ての800系つばめが入線・・・

 

P9089990

一駅区間乗車します・・・

 

P9089991

ブラインドがお洒落^.^/

 

P9089995

山影と街並み近いのが福岡らしい・・・

 

P9080005_tsubame

そして10数分で博多駅に到着・・・ツバメが飛んでいます!

P9080003

 

P9080002

なかなか混雑の車内、皆が降りたところでササッと車内を記録・・・
これで普通車・・・温かみ感じる車内が素敵でした^.^/

P9080001


さあ、乗り換え乗り換え・・・(続)

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »