« 根室本線・代行バスで狩勝峠越え・・・北海道・JR未乗車区間へ(28) | トップページ | 代行バスがつないだ東鹿越駅からの根室本線・・・北海道・JR未乗車区間へ(30) »

2017年7月26日 (水)

根室本線・落合駅の今・・・北海道・JR未乗車区間へ(29)

P6247328

新得駅の隣・落合駅が現れました。

 

P6247330

狩勝峠越えが順調だったようで、代行バスは約9分の時間調整。

 

P6247334

バスから下車できたので落合駅の現状を観てきました。

 

P6247333

こちらが新得駅側。

 

この先で土砂の流入とか大変なことが起きているのでしょうね(>_<

 

P6247332

幾寅駅側にある跨線橋の出入り口を覆っているブルーシートが現実を物語っていました。

 

いろいろな論評が飛び回っていますが、この不通区間は本当にどうなるのでしょう。

 

P6247336

落合駅を発車すると、また小雨模様・・・

 

P6247339

モヒカン刈りのような印象的な山の下では・・・

 

P6247340

濁流に倒されたと思われる白樺・・・

 

P6247341

半分流されたままの橋・・・

 

P6247343

そのような中、トラクターある風景が復旧への道を感じさせてくれます。

 

P6247345

しばらくして脇道へ入ると・・・

 

P6247346

二駅目の幾寅駅です。

 

P6247348

映画ぽっぽやのロケ地で有名になった幾寅駅の周辺には観光客が多数・・・根室本線・不通区間2駅の対照的な状況を実感しました。(続)

| |

« 根室本線・代行バスで狩勝峠越え・・・北海道・JR未乗車区間へ(28) | トップページ | 代行バスがつないだ東鹿越駅からの根室本線・・・北海道・JR未乗車区間へ(30) »

鉄道&旅行-東北・北海道(Tohoku,Hokkaido)」カテゴリの記事

コメント

北海道の駅舎は、どこも小さくて、まるで四国にある駅を見ているみたいです。

投稿: サヌ・ヒロ | 2017年7月27日 (木) 08時37分

サヌ・ヒロさん

本線と言っても普通列車しか走らないローカル線なので、そうかもですね。

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロ さんへ | 2017年7月27日 (木) 23時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 根室本線・落合駅の今・・・北海道・JR未乗車区間へ(29):

« 根室本線・代行バスで狩勝峠越え・・・北海道・JR未乗車区間へ(28) | トップページ | 代行バスがつないだ東鹿越駅からの根室本線・・・北海道・JR未乗車区間へ(30) »