摩周駅-塘路駅 2種目の景色が終わりを告げる釧網本線・・・北海道・JR未乗車区間へ(21)
| 固定リンク | 0
« 緑駅-摩周駅 釧網本線を走る0系新幹線のシートと本線貫禄・・・北海道・JR未乗車区間へ(20) | トップページ | 塘路駅-釧路湿原駅 釧網本線にルパン登場!・・・北海道・JR未乗車区間へ(22) »
「鉄道&旅行-東北・北海道(Tohoku,Hokkaido)」カテゴリの記事
- 久慈駅構内パノラマ写真(2023.01.10)
- 三陸鉄道 コタツ列車のある風景(2023.01.09)
- 三陸鉄道 こたつ列車(2023.01.07)
- 只見線 キハ40系の頃(2023.01.01)
- 寝台特急あけぼのの朝^^(2021.08.13)
コメント
この「標茶」を「シベチャ」と読むなんて、難しいですよネ!
元々あったアイヌ語の発音に漢字を宛てたのでしょうが、、難しいです。
投稿: サヌ・ヒロ | 2017年7月17日 (月) 09時01分
こんばんは。
弟子屈を過ぎて標茶まで来ましたか!
いよいよ釧路湿原ですね。
私はもっぱら車なので釧網本線に乗ったことがないんですよ。
投稿: nan | 2017年7月17日 (月) 16時17分
サヌ・ヒロさん
発音を模した駅名、ほんと難しいですね!
北海道は難読駅の宝庫と思います^.^/
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロ さんへ | 2017年7月17日 (月) 20時46分
nanさん
その通り湿原です!
北海道は自動車ですよね。
次の駅で意外なものに出会って・・・鉄道旅、もう少し続きますので、釧網本線以外もお楽しみくださいね^.^/
投稿: キハ58 から nan さんへ | 2017年7月17日 (月) 20時49分