都電の走る風景②・・・ありがとう7000形イベント
初代型式が1954年に登場し、1977年に車体更新して走り続けてくれた都電7000系のありがとうイベントが11日の日曜日にありました。
路面電車イベントの一環として開催されたと同時に、事前募集していた車両撮影会情報を見過ごしていたので、どうなんだろう? などと考えながら車庫へ向かいました。
撮影会に申し込んでいた方々が右側の正面・・・でも 一般来場者エリアからもその姿が・・・
斜め横からでしたが、最後の晴れ舞台に立ち会うことができてうれしかったです!
長い間、ありがとう!!お疲れさま!!!
昔、同じようなイベントがあった時の写真なんかもあって、懐かしさいっぱい^.^/
同時に昔の路線図も・・・こうしてみると右端にひっそりと位置していたおかげで生き残った荒川線なのが、良くわかります。
(写真は字が読める程度に大きいサイズで張り付けました)
7000形の記事は改めて。さあ、車庫を見学していきましょう。(続)
| 固定リンク | 0
「車両基地・イベント(Railway Base & Event)」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 みどりの窓口お仕事体験(2022.12.21)
- 鉄道博物館 風船?(2022.12.17)
- 鉄道博物館 455系(2022.12.15)
- 鉄道博物館 機関車3題(2022.12.13)
- 鉄道博物館 貸し切りday ロイヤルエンジンとの出会い(2022.12.11)
コメント
なるほど、端っこの路線だったので残ったのですかね?
こっちにも路面電車があったのに、残念です。
投稿: しゅうちゃん | 2017年6月16日 (金) 20時45分
しゅうちゃんさん
はい。
聞いたところによると、コメントされている通り、端で併用軌道部少なかったからのようです。
福島、残念ですね。
投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2017年6月16日 (金) 23時10分