« あしかがフラワーパークの記憶 | トップページ | 東武1800系電車 元・急行りょうもう号が臨時で復活 »

2017年5月22日 (月)

JR足利駅と東武足利市駅

P5042828

「~駅」と「~市駅」という組み合わせを、よく見ます。

 

たとえばすぐ思い出すのは、愛媛県の松山駅と松山市駅。

 

P5042820

富田駅の次がJRの足利駅。

 

電車とホームの屋根が、双子の様見えます^.^/

 

P5042824

空が高い印象の駅前・・・

 

P5042829

歴史ある街への入口にふさわしいですね。

 

P5042827_2


踏切を渡り、南に向かい歩いていくと・・・

 

P5042843_2

広~い河川敷!

 

P5042835

森高千里さんの曲で有名な渡良瀬川です^.^/

 

P5042834

利根川に合流して、銚子電鉄の走る河口まで166キロあるんですね。

 

でも鉄道で行こうとしたら・・・直線で横断的に街を結ぶには、船なんかよさそうな感じしました(途中に堰とかなければ^.^;;

 

P5042841

やがて、どーんと立派なトラス橋登場。

 

P5042845

力点作用点のかたまり・こういう構造物、好きなんですよね~^.^/

 

P5042847

雨量少なく水量少な目の渡良瀬川を渡ると・・・

 

P5042849

高架のホームが目の前に現れます。

 

P5042850

行き先カラフルなバス停が印象的な東武の足利市駅に到着しました。JR駅から約20分くらい。

 

渡良瀬川の北側と南側を分け合っている両駅関係がよくわかりました^.^/

P5042852
ちなみに、東武の足利市駅には電車型の顔出しパネルなんかも楽しげな感じでした(^.^)

| |

« あしかがフラワーパークの記憶 | トップページ | 東武1800系電車 元・急行りょうもう号が臨時で復活 »

鉄道&旅行-関東(Kanto)」カテゴリの記事

コメント

足利って東武鉄道が走っているんですね!。
地図を見てビックリ、東武鉄道網はすごいですね。

投稿: しゅうちゃん | 2017年5月22日 (月) 20時36分

しゅうちゃんさん

そうなんです!
東武電車網、ほんと凄いですね^.^/
有料ですが、観光用列車あるのも嬉しいです。

投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2017年5月22日 (月) 23時22分

渡良瀬川を隔てて二つの駅があるのって、案外と便利なようで不便なのでしょうね!
 
どちらか一方だけの利用になりそうです。

そういえば有名な「鑁阿寺」はJR足利駅の側でしたね~!

投稿: サヌ・ヒロ | 2017年5月22日 (月) 23時27分

サヌ・ヒロさん

初めて歩いたのですが、北と南で上手い具合に街が出来上がっていましたよ^.^/

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロ さんへ | 2017年5月24日 (水) 23時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR足利駅と東武足利市駅:

« あしかがフラワーパークの記憶 | トップページ | 東武1800系電車 元・急行りょうもう号が臨時で復活 »