« 冬の金沢(8)・・・お茶屋街のある風景 主計、ひがし、にし茶屋街 | トップページ | 冬の金沢(10)・・・金沢21世紀美術館2/2 居心地のいいアートな空間 »

2017年3月 6日 (月)

冬の金沢(9)・・・金沢21世紀美術館1/2 造りだってアート

P2123093

ここ、なんだと思われますか?

 

P2123110

ガラスに向うと、下から何か登場しました。

 

P2123096

お分かりになりましたか。

 

P2123112

そう、エレベーターなんです!

 

P2123098

そんなエレベータのある施設が、美術館で日本2番目の入場者を誇る金沢21世紀美術館^.^/

 

P2123091

庭にもアートがたくさん!

 

P2123092

透明人間が談笑しているような摩訶不思議な椅子たち。

 

P2123115

曲線を描く外観のそばには金沢らしい雪つりと雰囲気タップリ!

 

P2123118_2

館内には先のエレベーターに加え、図書スペースがお洒落^.^/

 

P2123120

開館前に入場券売り場に行ったのですが、このポールにロープ・・・

 

P2123123

混み合う人気さを垣間見ました。さあ、行きましょう。(続)

| |

« 冬の金沢(8)・・・お茶屋街のある風景 主計、ひがし、にし茶屋街 | トップページ | 冬の金沢(10)・・・金沢21世紀美術館2/2 居心地のいいアートな空間 »

鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu)」カテゴリの記事

コメント

シースルー・エレヴェーターで上がった経験はありますが、こんなのは初めて見ました、ちょっと怖いですよネ!
 
一時期は混雑していたんでしょうね。

投稿: サヌ・ヒロ | 2017年3月 6日 (月) 07時20分

サヌ・ヒロさん

私も初めて出会いました!
なかなか、斬新でしたね~^.^/
今でも、混んでいるんですよ。

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさん へ | 2017年3月 6日 (月) 21時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬の金沢(9)・・・金沢21世紀美術館1/2 造りだってアート:

« 冬の金沢(8)・・・お茶屋街のある風景 主計、ひがし、にし茶屋街 | トップページ | 冬の金沢(10)・・・金沢21世紀美術館2/2 居心地のいいアートな空間 »