« 冬の金沢(5)・・・片町の古民家カフェ^.^/ | トップページ | ひなまつりの日に »
兼六園の北西隣りに位置する金沢城公園。
石川門の姿は有名ですね。
中に入ると、どっしりとした河北門。
振り返ると広大な三の丸広場。
反対側には橋爪門に続く石垣が見事。
雪と負けない位の白さ目立つ橋爪門、時代劇を観ているようでした。
中に入ると見上げる位置に戌亥櫓跡。
振り返ると、二の丸広場の奥に存在感ある五十間長屋。
雪風景がこんなにもマッチするとは思いませんでした。
兼六園と石川門の間の道を下がって百万石通りの坂を上がります。
奥方のため兼六園に建てられた建物・成巽閣が静かにたたずんでいました。
降る雪との感じが、昼版ゆく年くる年みたい。
内部は写真を撮ることができないのですが、前田家がいかに栄えていたか、その一端を垣間見ることができました。
工芸を含めた様々な伝統が息づく街・金沢を実感できた時間でもあります。(続)
2017年3月 2日 (木) 鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu) | 固定リンク | 0 Tweet
オラの学生時代には、金沢城内には某大学のキャンパスがあったので入ったことはありませんでした。 観光資源として、城内は開発が進んでいくんでしょうね。
投稿: しゅうちゃん | 2017年3月 2日 (木) 14時55分
すぐ隣の富山に数年居ながら、冬の金沢は訪ねたことが無く、 雪景色の兼六園は見たことがありません。
一度くらいは訪ねておけば良かったと後悔しています。
投稿: サヌ・ヒロ | 2017年3月 2日 (木) 22時25分
しゅうちゃんさん
昔、そうだんたんですか! ビックリです。 おっしゃる通り、資源化進んでますね^.^/
投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2017年3月 3日 (金) 22時56分
サヌ・ヒロさん
そうなんですか。 私は初めての冬・雪景色だったのですが、ほんと素敵でした^.^/ 来年機会ありましたら是非!
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさん へ | 2017年3月 3日 (金) 22時59分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 冬の金沢(6)・・・金沢城公園と成巽閣:
コメント
オラの学生時代には、金沢城内には某大学のキャンパスがあったので入ったことはありませんでした。
観光資源として、城内は開発が進んでいくんでしょうね。
投稿: しゅうちゃん | 2017年3月 2日 (木) 14時55分
すぐ隣の富山に数年居ながら、冬の金沢は訪ねたことが無く、
雪景色の兼六園は見たことがありません。
一度くらいは訪ねておけば良かったと後悔しています。
投稿: サヌ・ヒロ | 2017年3月 2日 (木) 22時25分
しゅうちゃんさん
昔、そうだんたんですか!
ビックリです。
おっしゃる通り、資源化進んでますね^.^/
投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2017年3月 3日 (金) 22時56分
サヌ・ヒロさん
そうなんですか。
私は初めての冬・雪景色だったのですが、ほんと素敵でした^.^/
来年機会ありましたら是非!
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさん へ | 2017年3月 3日 (金) 22時59分