« 冬の金沢(3)・・・金沢老舗記念館 金沢町民文化に触れて | トップページ | 冬の金沢(5)・・・片町の古民家カフェ^.^/ »

2017年2月28日 (火)

冬の金沢(4)・・・長町武家屋敷跡と加賀友禅^.^/

P2113001

繁華街から数百メートル離れただけでこの雰囲気!

 

P2112996

もちろん整備されているのでしょうね、でもどこかさりげない感じが長町武家屋敷跡のいいとこですね。

 

P2112999

そぞろ歩きながら横を見ると、お庭風景にもであえたりします。

 

P2113002

観光地らしく雰囲気に会ったお菓子屋さんもチラホラ^.^/

 

P2113004

小川の流れる風景も雰囲気あります!

 

P2113009

別のお菓子屋さんでは・・・

 

P2113011

ハート形の最中・・・訪れたのが211日だったので、バレンタイン用でした。

 

P2113014

金沢に来ている!を感じさせてくれる店内も素敵でしたね^.^/

 

P2113013

ここ長町で行きたかったのが、前回二十年近く前にも訪れた彩筆庵でした。

 

P2113008

武家屋敷風旧家の中で見せてくれる友禅染工程・・・

 

P2113027

・・・のはずでしたが、工房の一角に変わっちゃってました^.^;;

 

P2113026

でもその細やかな技巧は見事!・・・外観はともかく内部では、工程や作品を見せてもらえます、写真もね^.^/

 

P2113022

P2113018

工程で驚いたのが「感性10年!」努力も必要ですが、付随してセンスも磨かれていないとだめなのですね。

 

P2113021

街並み・お菓子・伝統工芸・・・なかなか楽しい長町の午後でした^.^/

 

P2113024

P2113023





| |

« 冬の金沢(3)・・・金沢老舗記念館 金沢町民文化に触れて | トップページ | 冬の金沢(5)・・・片町の古民家カフェ^.^/ »

鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu)」カテゴリの記事

コメント

土塀を守るため、この時期しか見れない風景がいいですよね。
香林坊・片町の繁華街のすぐ近くにあるし、実際生活している街並みなのに驚きですよね。
私は学生時代には武家屋敷跡には行ったことが無かったはず
(卒業後、遊びに行って初めて立ち寄った記憶があります)

投稿: しゅうちゃん | 2017年2月28日 (火) 16時47分

昔・富山に住んで居た若い頃に何度も訪ねたことがありますが、加賀友禅の資料館など、、、あったのかなあ?

昔を大切にしている街ですよネ!

投稿: サヌ・ヒロ | 2017年2月28日 (火) 22時34分

サヌヒロさん

彩筆庵は、結構歴史あるらしいですよ^.^/
ほんと、昔を大切にし、観光資源に育てていくのは素晴らしいです!

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさん へ | 2017年3月 1日 (水) 22時45分

しゅうちゃんさん

ある意味、繁華街と背中合わせ、街づくり上手く進んでいますね^.^/
学生時代そうですか・・・そうかもしれませんね^.^;;

投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2017年3月 1日 (水) 22時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬の金沢(4)・・・長町武家屋敷跡と加賀友禅^.^/:

« 冬の金沢(3)・・・金沢老舗記念館 金沢町民文化に触れて | トップページ | 冬の金沢(5)・・・片町の古民家カフェ^.^/ »