« 梅の季節に・・・小石川後楽園 | トップページ | 冬の金沢(4)・・・長町武家屋敷跡と加賀友禅^.^/ »

2017年2月27日 (月)

冬の金沢(3)・・・金沢老舗記念館 金沢町民文化に触れて

P2112979

落ち着きある和室からの風景。

 

P2112971

金沢一の繁華街・香林坊から歩くこと6-7分。

 

P2112972

長町武家屋敷跡の南側に位置するのが金沢老舗記念館です。

 

P2112974

なんと、入場料100円で見学できるこの施設は、薬業を営んでいた藩政時代の商家のたたずまいを使った伝統的町民文化の展示施設。

 

P2112993

雰囲気タップリの通路。

 

P2112976

時代劇で観るような帳場の雰囲気が素敵ですね^.^/

 

P2112977

奥には落ち着きある居室。

 

P2112980

囲炉裏越しの中庭なんて・・・素敵すぎます!

 

P2112982

階上の展示も素晴らしく、この結納飾りなど凄すぎ~結婚するのも大変だったんですね^.^;;

 

P2112985

正月遊び道具なども珍しかったです。

 

P2112986

サイコロ降って旗を取り合う旗源平。

 

P2112987

一がそろうと「チンチンカモカモ」って^.^/

 

P2112990

双六も加盟店が出てきます。

 

P2112991

・・・と思ったら昭和55年に老舗会が作られたんですね・・・双六はその後^.^;;

 

P2112988

ミシュラン一つ星も納得の記念館でした。(続)

 

P2112995

| |

« 梅の季節に・・・小石川後楽園 | トップページ | 冬の金沢(4)・・・長町武家屋敷跡と加賀友禅^.^/ »

鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu)」カテゴリの記事

コメント

名古屋の豪華は婚礼家具が有名ですが、金沢でもガラス張りのトラックで婚礼家具を運んでいるのを見たことがありビックリしたことがあります。
武家屋敷跡をブラブラしていた時、そこの記念館を見つけて立ち寄ったことがあります。

投稿: しゅうちゃん | 2017年2月27日 (月) 16時38分

しゅうちゃんさん

いらっしゃいましたか!
武家屋敷そばにあるロケーションもいいですね。
婚礼は、ホントビックリしました・・・お金ないと結婚できなーい^.^;;

投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2017年2月27日 (月) 23時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬の金沢(3)・・・金沢老舗記念館 金沢町民文化に触れて:

« 梅の季節に・・・小石川後楽園 | トップページ | 冬の金沢(4)・・・長町武家屋敷跡と加賀友禅^.^/ »