« 北陸新幹線の車窓・・・長野駅-金沢駅間初乗車しました^.^/ | トップページ | 冬の金沢(2)・・・関東でも評判の”もりもり寿司”近江町市場店へいざ! »

2017年2月23日 (木)

冬の金沢(1)・・・粉砂糖でお化粧したような兼六園

P2112909

写真1枚でその場所を示せるあまりにも有名な構図!

 

P2112933

金沢で一番有名な観光スポット・兼六園には、土曜日お昼前ということもあってかナカナカの人人人でした。

 

P2112901

それでも桂坂口に続く、茶店街は静かなたたずまい。

 

P2112903

雪かげんがちょうどよく、なにはともあれ ことじ灯籠へ!

 

P2112910

記念写真おとりになる方の凄い行列だったので、少し離れたところで10分くらい隙間を待って撮ったものが1枚目です^.^;;

 

石川県を代表する風景、粉砂糖をまぶしたような園のたたずまいにピッタリでした!

 

P2112912

その場で振り返ると眺望台からこの風景・・・兼六園は高さ方向の位置も魅力があります。

 

P2112913

雪つりも、イイ感じ。

 

P2112914

雁行橋も石の硬さを感じさせない趣でした。

 

P2112919
霞ケ池にたたずむ内橋亭、兼六園らしさイッパイです。

 

P2112927

そんな中、池の南西側から視界の開ける北東側を眺めると、扉のような青空そして水鏡^.^/

 

惹きこまれ、しばし見つめていました。

 

P2112931

そして水位差を利用した噴水・・・サイフォン現象を利用した日本初の噴水だということをしりました。

 

考えつくされた庭園、ほんと素晴らしいですね!(続)

| |

« 北陸新幹線の車窓・・・長野駅-金沢駅間初乗車しました^.^/ | トップページ | 冬の金沢(2)・・・関東でも評判の”もりもり寿司”近江町市場店へいざ! »

鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu)」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。

うっすらと雪景色の名園は、みごとですねぇ。

新幹線が金沢まで伸びて、首都圏からも冬の北陸に
行きやすくなって、観光客は増えているのでしょう。

金沢は、1月に行ったばかりですが、また行きたく
なりました(^_^)

投稿: なかっちょ | 2017年2月23日 (木) 09時01分

良いですねー 雪の兼六園 昔一度だけ訪れた事が有りましたよ ただ それは5月で会社の旅行でした、だからほとんど覚えてなくて 一度のんびりと個人で訪れてみたいと思ってます。 

投稿: ハッピーのパパ | 2017年2月23日 (木) 14時01分

キハ58さん、すでに北陸新幹線新規開業区間に乗車済だと思っていました。
私が金沢に住んでいたころは、兼六園は24時間無料開放だったので、コンパの後の酔いさまし場所でした
兼六園、やはり雪吊のある冬が一番でだと思います。

投稿: しゅうちゃん | 2017年2月23日 (木) 15時56分

なかっちょさん

今年は雪が少なかったらしく、今回タイミングが良かったようです。
ほんと風情ありますね!
北陸新幹線の効果あるみたいです、新幹線・かがやき 満席でした。

投稿: キハ58 から なかっちょ さんへ | 2017年2月23日 (木) 22時44分

ハッピーのパパさんへ

雪の兼六園初めてでした・・・いいものですね^.^/
朝一番とかでしたら、もっと風情満点だったかもしれません。

投稿: キハ58 から ハッピーのパパさん へ | 2017年2月23日 (木) 22時48分

しゅうちゃんさん

北越・はくたか、その前のきたぐになど、大分行ったのでここ2年行っていませんでした。
兼六園、そうだったんですか。
コンパ後の酔い覚まし・・・凄いところでなされていたんですね^.^/

投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2017年2月23日 (木) 22時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬の金沢(1)・・・粉砂糖でお化粧したような兼六園:

« 北陸新幹線の車窓・・・長野駅-金沢駅間初乗車しました^.^/ | トップページ | 冬の金沢(2)・・・関東でも評判の”もりもり寿司”近江町市場店へいざ! »