富士急・下吉田駅へ⑦・・・昭和の鉄道風景と下吉田倶楽部でほっ^.^/
今日の1枚・・・
国鉄急行型165系車両の奥にブルートレインの姿なんて、東海道本線に急行東海が走っている頃の熱海駅あたりで出会ったような風景を思い出しますね~^.^/。。
☆ ★ ☆ ★ ☆
前回訪問時にブルートレイン富士だけだったテラスに仲間が加わっていました。
湘南色と呼ばれるオレンジ色と緑色が印象的な国鉄急行型の運転席部分カットモデルです。
名古屋のリニア・鉄道館で保存されている車両を懐かしみましたが、下吉田駅で会えるなんて思ってもみませんでした。
再訪する楽しみが増えました^.^/
テラスを楽しんだ後、下吉田駅舎へ向かうと、入口には通勤型電車の車端と同じような暖簾がイイ感じ!
そうそう、途中訪問した寿駅の記念入場券があったので、買っちゃいました^.^/
縁起良さそう!
気になるぅ。
さあ、行ってみましょう。
カフェで駅そば・・・山菜そばとたぬきそばを合わせた下吉田そばは、雰囲気にピッタリなお洒落な駅そばでした!
もちろん、富士山麓の冷気で冷えた体を温めてくれて・・・さあ、後半旅の準備完了です。(続)
| 固定リンク | 0
「鉄道&旅行-関東(Kanto)」カテゴリの記事
- 海沿いの単線(2022.12.27)
- 小春日和な海芝浦駅(2022.12.25)
- ゴジラが現れそうな海(2022.12.23)
- ポイントの高いポイントを通過(2022.12.01)
- 4000系に乗車(2022.11.23)
コメント
カットモデルではなく1両そのまま設置出来そうだけど?
色々事情あるんでしょうね。
ホームの立ち食い蕎麦並みの値段ですね
投稿: しゅうちゃん | 2017年1月30日 (月) 10時34分
カフェで蕎麦は珍しいような気がしますが、
蕎麦にレンゲが添えてあるのも珍しいですね。
投稿: SILVIA おじさん | 2017年1月30日 (月) 19時53分
オレンジ色と緑色の車両、湘南色っていうんですね。
我が宇都宮線も昔は同じ色合いでした。
あまりにも身近な存在だったので、小学生の頃にNゲージを買ったのを思い出します。
懐かしいなあ~。
投稿: junistoosexy | 2017年1月31日 (火) 19時37分
二泊三日の予定で沖縄へ行ったら、昨日、那覇空港で自衛隊機が事故で
飛行機が飛ばず、急遽ホテルにもう一泊して帰ってきました。
空港で5時間も待たされ、昨日は散々でした。
投稿: サヌ・ヒロ | 2017年1月31日 (火) 20時56分
しゅちゃんさん
私もそう思いました。
なんか、理由があるのでしょうね・・・ちょっとわかりませんでした^.^;;
場所柄考えると、まあまあ お値打ちでしょ^.^/
投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2017年1月31日 (火) 21時14分
SILVIAおじさん
吉田うどんでない麺類の旅人への提供、そして地元のみなさん(お年寄り)のコミュニティスペースになっているという、2点が関係ありそうですね^.^/
投稿: キハ58 から SILVIAおじさんへ | 2017年1月31日 (火) 21時17分
junistoosexyさん
最初に湘南走った列車のカラーリングを受け継いでるんです~Nゲージ、気持ちわかります^.^/
今の電車も、緑とオレンジのラインが入っていますね。
投稿: キハ58 から junistoosexyさん | 2017年1月31日 (火) 21時26分
サヌ・ヒロさん
そうなんですか、お疲れさまでした。
TVのインタビューで困った乗客の皆さんのお姿を拝見しました。自腹なんですね、重ね重ねお疲れさまでした。
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロ さんへ | 2017年1月31日 (火) 21時29分