« ナロー鉄道の世界[前編]四日市あすなろう(1)・・・名古屋モーニングでスタート^.^/ | トップページ | 神田明神転じて、昌平橋の鉄道風景とクリームあんみつ選手権entry no.9 天野屋さん  »

2017年1月 7日 (土)

ナロー鉄道の世界[前編]四日市あすなろう(2)・・・賞の栄誉に輝くナロー電車

今日の1枚・・・

 

Pa299515

誇らしいの文字・・・鉄道友の会が年に1度選出するブルーリボン賞に以外の鉄道車両から特に製作意図・技術・デザインなどが優れた車両に贈られます。ナロー車両では初めて!。

 

 ★ ☆ ★ ☆

 

Pa299494

22000
系特急電車を下車し・・・

 

Pa299495_2

ホームから・・・

 

Pa299497

コンコースへ。

 

ちらちら見える路線名・・・

 

Pa299499

近鉄の大ガード下の下に・・・

 

Pa299501

目的の四日市あすなろう鉄道の文字・・・

 

Pa299503

とってもシンプルな改札口・・・

 

Pa299504

10・・・前の鉄道会社・近鉄から続くホーム番号は健在でした!

 

Pa299507

その9番線に停車していたのが、ローレル賞を受賞した新260系です^.^/

 

ホワイトとブルーのツートンカラーが素敵・・・

Pa299510

あすなろうなろうは、ナロー軌道をかけていて、なかなかいい名前!

 

Pa299509

車内、ほんと幅が狭いですね・・・

 

Pa299513

さあ、乗車しましょう・・・

 

Pa299517

空いているので、運転席後ろです^.^/

 

Pa299519

ナローレールが登場しました!さあ・・・(続)

| |

« ナロー鉄道の世界[前編]四日市あすなろう(1)・・・名古屋モーニングでスタート^.^/ | トップページ | 神田明神転じて、昌平橋の鉄道風景とクリームあんみつ選手権entry no.9 天野屋さん  »

鉄道&旅行-近畿・中国四国・九州(Kinki,ChugokuShikoku,Kyushu)」カテゴリの記事

コメント

色々な経緯があって存続している路線なんですね。
かわいい車内は昔の路面電車を思わせる幅。
ロングシートではなく、一人用クロスシトートなんだ

投稿: しゅうちゃん | 2017年1月 7日 (土) 12時11分

ナロー電車は、案外スッキリした外観ですネ~。

もっと近代的なデザインを想像していました。

投稿: サヌ・ヒロ | 2017年1月 7日 (土) 21時40分

しゅうちゃんさん

そうなんです!
クロスシート!!
ロングシートもみたのですが、座った時の足が通路にでないので、かえっていいかもです^.^/
旅行者にはわからない地元のご苦労あったようです。こうして乗れることに感謝しました。

投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2017年1月 8日 (日) 23時13分

サヌ・ヒロさん

線路幅からして、小っちゃい箱を走らせるような感じですかね。
シンプルさが爽やかカラーリングとマッチしていました^.^/

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさん へ | 2017年1月 8日 (日) 23時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナロー鉄道の世界[前編]四日市あすなろう(2)・・・賞の栄誉に輝くナロー電車:

« ナロー鉄道の世界[前編]四日市あすなろう(1)・・・名古屋モーニングでスタート^.^/ | トップページ | 神田明神転じて、昌平橋の鉄道風景とクリームあんみつ選手権entry no.9 天野屋さん  »