« 初冬と晩秋を感じる鉄道旅・第三章③・・・山越え前 ゆったりムードのばんえつ物語号の車内&車窓風景 | トップページ | 素敵な劇場映画にひたれた2016年をチラと振り返ります^.^/ »
今日の1枚・・・
新潟県・福島県境の阿賀野川、険しい両岸を鉄道と道路で分け合っています・・・山肌は晩秋の紅葉名残が見事でした^.^/
☆ ★ ☆ ★ ☆
車内では、これから進む路線などのいガイドブックが配られます・・・
新潟平野も縁になり、山々が近づいてくると・・・
これから磐越西線に寄り添っていく、広大な阿賀野川が登場・・・
皆、本格的な記念撮影を始める合図でもあります・・・
険しい両岸なれど、幅広い阿賀野川・・・印象的な車窓・・・
カメラは車内からだけでなく・・・被写体としてのSL撮影する皆さんからも・・・
発車して約1時間半、車内の皆が一斉にいなくなったのは・・・
津川駅に到着したから・・・
ここでC57が小休止します。
石炭均しや、給水など、運行メンテ、お疲れ様です!
同時にこのメンテ風景は、SLばんえつ物語号のアトラクションにもなっています・・・
大盛況でしょう~!
津川駅発車後は展望車から・・・
“森と水とロマンの鉄道”磐越西線の車窓を楽しみます^.^/(続)
2016年12月30日 (金) 鉄道&旅行-東北・北海道(Tohoku,Hokkaido) | 固定リンク | 0 Tweet
外から写真を撮る者にとっては、途中駅での給水作業時間は先行するのに大事な時です。 阿賀野川、大河ですよね。
投稿: しゅうちゃん | 2016年12月30日 (金) 14時20分
しゅうちゃんさん
なるほど! 中も外も、関係している方には便利な時間なのですね^.^/
投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2017年1月 1日 (日) 22時37分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 初冬と晩秋を感じる鉄道旅・第三章④・・・阿賀野川が作り出す車窓を堪能、そしてSLの整備風景も^.^/:
コメント
外から写真を撮る者にとっては、途中駅での給水作業時間は先行するのに大事な時です。
阿賀野川、大河ですよね。
投稿: しゅうちゃん | 2016年12月30日 (金) 14時20分
しゅうちゃんさん
なるほど!
中も外も、関係している方には便利な時間なのですね^.^/
投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2017年1月 1日 (日) 22時37分