« 初冬と晩秋を感じる鉄道旅・第三章②・・・ばんえつ物語号 C57蒸気機関車 in 新潟駅 | トップページ | 初冬と晩秋を感じる鉄道旅・第三章④・・・阿賀野川が作り出す車窓を堪能、そしてSLの整備風景も^.^/ »

2016年12月29日 (木)

初冬と晩秋を感じる鉄道旅・第三章③・・・山越え前 ゆったりムードのばんえつ物語号の車内&車窓風景

今日の1枚・・・

 

Pb260764

新潟平野をたなびく、C57の白煙・・・SL乗車を実感する堪らない車窓風景に出合いました^.^/

 

 ★ ☆ ★ ☆

 

Pb260724

機関車後ろの車両は・・・

 

Pb260720

おこじょルームとよばれるフリースペース・・・

 

Pb260722

子供たちが飽きないように遊具があったり・・・

 

Pb260731

専属のアテンダントが一緒に遊んでくれます。

 

そうそう、遊んでいる風景を楽しそうに撮影される親御さんも多数・・・

 

Pb260728

かと思えば、窓際の丸椅子に座って車窓を楽しむことも・・・いろいろ工夫されていて楽しいです^.^/

 

Pb260733

車窓に新潟平野が広がり始めたころ、自分の席へ・・・

 

Pb260736

大くの方を載せたこの車両は・・・

 

Pb260737

その昔、臨時銀河や八甲田、津軽、男鹿、そして九州急行の西海など、何度も利用した懐かしの12系客車です!

 

Pb260740

広大な田を眺めていると・・・

 

Pb260741

最初の停車駅・新津へ到着・・・

 

Pb260742

広い構内ですね~!

 

Pb260750

ふと機関車のボイラーをみると日立の文字・・・

 

Pb260751

日立三菱・・・強力タッグです。

 

Pb260755

信越本線と別れ、磐越西線へ・・・

 

Pb260763

流れる白煙車窓にしばし浸り・・・この後 深い谷が待ち構えているいます・・・(続)

 

Photo

| |

« 初冬と晩秋を感じる鉄道旅・第三章②・・・ばんえつ物語号 C57蒸気機関車 in 新潟駅 | トップページ | 初冬と晩秋を感じる鉄道旅・第三章④・・・阿賀野川が作り出す車窓を堪能、そしてSLの整備風景も^.^/ »

鉄道&旅行-東北・北海道(Tohoku,Hokkaido)」カテゴリの記事

コメント

あら~! 今度は磐越西線でしたか、、、。 

なかなか東京方面へは帰らないんですネ~!
 
考えてみれば列車を乗り継いでの大旅行です。

投稿: サヌ・ヒロ | 2016年12月29日 (木) 09時21分

学生時代、帰省時の度に新津駅で乗換のため2時間程過しました。
昔は鉄道の町として繁栄した新津なんですがね。
大人は風景とか楽しめますが、子供達にとっては楽しめる施設がないと飽きてしまいますからね。

投稿: しゅうちゃん | 2016年12月29日 (木) 10時39分

しゅうちゃんさん

記事を拝見しました・・・思い出深い駅なのですよね!
おっしゃる通り、最初盛り上がっても続かない時にこういうキッズスペース効果あります^.^/

投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2016年12月30日 (金) 00時31分

サヌ・ヒロさん

午前早い時間に新潟着くこともあり、このようなルートが組めました。
磐越西線、車窓豊かで好きなんですよ^.^/

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさん へ | 2016年12月30日 (金) 00時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初冬と晩秋を感じる鉄道旅・第三章③・・・山越え前 ゆったりムードのばんえつ物語号の車内&車窓風景:

« 初冬と晩秋を感じる鉄道旅・第三章②・・・ばんえつ物語号 C57蒸気機関車 in 新潟駅 | トップページ | 初冬と晩秋を感じる鉄道旅・第三章④・・・阿賀野川が作り出す車窓を堪能、そしてSLの整備風景も^.^/ »