初冬と晩秋を感じる鉄道旅・第三章③・・・山越え前 ゆったりムードのばんえつ物語号の車内&車窓風景
| 固定リンク | 0
« 初冬と晩秋を感じる鉄道旅・第三章②・・・ばんえつ物語号 C57蒸気機関車 in 新潟駅 | トップページ | 初冬と晩秋を感じる鉄道旅・第三章④・・・阿賀野川が作り出す車窓を堪能、そしてSLの整備風景も^.^/ »
「鉄道&旅行-東北・北海道(Tohoku,Hokkaido)」カテゴリの記事
- 久慈駅構内パノラマ写真(2023.01.10)
- 三陸鉄道 コタツ列車のある風景(2023.01.09)
- 三陸鉄道 こたつ列車(2023.01.07)
- 只見線 キハ40系の頃(2023.01.01)
- 寝台特急あけぼのの朝^^(2021.08.13)
コメント
あら~! 今度は磐越西線でしたか、、、。
なかなか東京方面へは帰らないんですネ~!
考えてみれば列車を乗り継いでの大旅行です。
投稿: サヌ・ヒロ | 2016年12月29日 (木) 09時21分
学生時代、帰省時の度に新津駅で乗換のため2時間程過しました。
昔は鉄道の町として繁栄した新津なんですがね。
大人は風景とか楽しめますが、子供達にとっては楽しめる施設がないと飽きてしまいますからね。
投稿: しゅうちゃん | 2016年12月29日 (木) 10時39分
しゅうちゃんさん
記事を拝見しました・・・思い出深い駅なのですよね!
おっしゃる通り、最初盛り上がっても続かない時にこういうキッズスペース効果あります^.^/
投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2016年12月30日 (金) 00時31分
サヌ・ヒロさん
午前早い時間に新潟着くこともあり、このようなルートが組めました。
磐越西線、車窓豊かで好きなんですよ^.^/
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさん へ | 2016年12月30日 (金) 00時33分