初冬と晩秋を感じる鉄道旅・第二章②・・・特急しなのから姨捨の大車窓を堪能!
名古屋駅からのしなの、お疲れさま!・・・さあ、乗り換えましょう。(続)
| 固定リンク | 0
「鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu)」カテゴリの記事
- 姨捨駅 冬景色(2023.01.05)
- キハ52系だけでない鉄道模型なジオステーション(2022.10.22)
- 糸魚川駅新幹線駅舎 ジオステーション(2022.10.20)
- キハ52系 車内(2022.10.18)
- キハ52系のある糸魚川駅舎(2022.10.16)
コメント
姥捨駅周辺からの善光寺平の眺めは素晴らしいですよネ!
上田に住んで居た若い頃から何度も眺めた景色です。
冬はは、姥捨から南西方向へ30分程入った聖湖がカチカチに氷ってスケート場ができるんですよ。
投稿: サヌ・ヒロ | 2016年12月18日 (日) 21時59分
北陸新幹線が開業して長野と富山はお互いに近い存在になったはずです。
でも、まだ人の行き来は思っていたほど感じれません。
近くにあるけど遠かった両県の関係には時間が必要かも知れないですね。
立山連峰を越えればすぐ近くなんです。
投稿: SILVIA おじさん | 2016年12月18日 (日) 22時08分
SILVIAおじさん
ほんと急激に接近しましたね。
おっしゃる通り、道だけつながっても、これからですよね。
一方、仲を取り持つ新潟は、お互い接しているのに遠くなった感があります。近くて遠い、まさに両県と思います。
投稿: キハ58 から SILVIAおじさん へ | 2016年12月19日 (月) 22時28分
サヌ・ヒロさん
上田からだと、直線で近いですね!
懐かしい名前、聖・・・聖高原っていいますよね。スケートされたんですか、凄い^.^/
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロ さんへ | 2016年12月19日 (月) 22時41分