« 初冬と晩秋を感じる鉄道旅④・・・寒い小淵沢駅で温かい立ち食いそば、そして小海線へ | トップページ | 初冬と晩秋を感じる鉄道旅⑥・・・JR最高駅・野辺山 まばゆい記念柱^.^/ »

2016年12月12日 (月)

初冬と晩秋を感じる鉄道旅⑤・・・青空 雪風景の中を高原列車は行くよ!

Pb250302

撮影地としても有名な甲斐小泉駅へ向かう大カーブ、中央本線が右下に離れていきます・・・

 

Pb250307

やがて、森の中に・・・

 

Pb250308

雪の鉄路の上でダンスする落ち葉たち・・・秋と冬が共存・・・

 

Pb250312

再び視界が開けると・・・

 

Pb250315

最初の停車駅・甲斐小泉駅です。

 

Pb250316

雪風景のポイントが再び合流し・・・

 

Pb250318

左()斜面先には南アルプス・・・

 

Pb250319

再びポイント・・・

 

Pb250320

2番目の停車駅・甲斐大泉ホームには雪がこんもり・・・

 

Pb250322

上りのキハ110系と行き違い・・・

 

Pb250325

再びポイント合流・・・

 

Pb250326

斜面に張り付くように登って行き、やがて直線越しに南アルプスの雄姿です!

 

Pb250332

思わず見惚れちゃいました^.^/

 

Pb250336

そして、JR2番目標高の清里駅・・・

 

Pb250337

ポイント合流し、さあ JR最高地点へ!(続)

| |

« 初冬と晩秋を感じる鉄道旅④・・・寒い小淵沢駅で温かい立ち食いそば、そして小海線へ | トップページ | 初冬と晩秋を感じる鉄道旅⑥・・・JR最高駅・野辺山 まばゆい記念柱^.^/ »

鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu)」カテゴリの記事

コメント

うわ~! いよいよ日本鉄道最高地点の通過ですね~。

線路の左右の雪を見ると、若い頃に住んで居た富山を思い出しますが、もう寒い時には行きたくない気分です。

投稿: サヌ・ヒロ | 2016年12月12日 (月) 07時30分

スプリングポイントが続きますね

投稿: カシスキャット | 2016年12月12日 (月) 08時28分

車内からの風景でも見事
撮鉄さんにも人気の場所だということ納得です。
線路に、空転を心配しちゃいます。

投稿: しゅうちゃん | 2016年12月12日 (月) 10時11分

見とれちゃうのも分かりますよ 車で行ってもそうなんですから。

投稿: ハッピーのパパ | 2016年12月12日 (月) 15時48分

青い空に白く積もった雪
なんだか楽しいことがありそうな
予感がしてきます
続きが楽しみ~

投稿: slowmotion | 2016年12月12日 (月) 20時52分

サヌ・ヒロさん

確かに!
暖かい方が住みやすいですよね^.^/
もう過ぐ登り詰めます(^.^)

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロ さんへ | 2016年12月12日 (月) 23時25分

カシスキャットさん

シンプルなポイント風景、のどかでイイですよね^.^/

投稿: キハ58 から カシスキャットさんへ | 2016年12月12日 (月) 23時26分

しゅうちゃんさん

風情だけでは、だめですね^.^;;
カーブのところ、ほんと車内からでも見事でした!

投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2016年12月12日 (月) 23時29分

ハッピーのパパさん

共感ありがとうございます!
鉄路も道路も、素敵なところを走りますね^.^/

投稿: キハ58 から ハッピーのパパさんへ | 2016年12月12日 (月) 23時31分

slowmotionさん

はんと素敵でした!
コメントいただいた通り、このまま青と白の世界が続いていましたよ^.^/

投稿: キハ58 から slowmotionさんへ | 2016年12月12日 (月) 23時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初冬と晩秋を感じる鉄道旅⑤・・・青空 雪風景の中を高原列車は行くよ!:

« 初冬と晩秋を感じる鉄道旅④・・・寒い小淵沢駅で温かい立ち食いそば、そして小海線へ | トップページ | 初冬と晩秋を感じる鉄道旅⑥・・・JR最高駅・野辺山 まばゆい記念柱^.^/ »