« 初冬と晩秋を感じる鉄道旅⑨・・・小淵沢駅でキハE200系を記録、あずさに乗り換え | トップページ | 初冬と晩秋を感じる鉄道旅・第二章②・・・特急しなのから姨捨の大車窓を堪能! »
北側に青空下の八ヶ岳出現・・・
しかし直ぐに雲に覆われ・・・
そうしていると右側に諏訪湖がチラ・・・
その北側には霧ケ峰高原の西端・・・
立派な高速橋が現れると、岡谷駅・・・
10分程度で塩尻駅に到着です。
南を向くと、左に中央東線、右に中央西線・・・
そんな塩尻駅で有名なのは狭い立ち食いそば屋さん・・・
改札外の待合室内にも面していて・・・
こちらはユッタリ・・・
でも改札内は2人でいっぱいのようです・・・
乗り換え時間なくそばは又ね、とホームへ・・・JR東海の電車です・・・
中央西線は右側ですね・・・
そんなホームに長野駅行き特急しなのが現れました(続)
2016年12月17日 (土) 鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu) | 固定リンク | 0 Tweet
私は今だに、塩尻駅・岡谷駅・辰野駅などの位置関係は地図を見ないと理解できません。 高速道路も同じで長野県のあの辺を通過するのは大変です。
投稿: しゅうちゃん | 2016年12月17日 (土) 11時51分
塩尻、雪の分岐点ですネ~!
高ボッチ高原へ行ったことを思い出します。
投稿: サヌ・ヒロ | 2016年12月17日 (土) 17時26分
しゅうちゃんさん
ほんと、判りずらいですね! みどり湖経由ができて、直通利用者は便利になりましたが・・・道路、そうなのですね。
投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2016年12月18日 (日) 11時30分
サヌ・ヒロさん
はい、分岐点です! 高ボッチ高原行ったことないのですが、知る人ぞ知る素敵なところらしいですね^.^/
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロ さんへ | 2016年12月18日 (日) 11時32分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 初冬と晩秋を感じる鉄道旅・第二章①・・・特急あずさで中央本線の分岐駅・塩尻へ:
コメント
私は今だに、塩尻駅・岡谷駅・辰野駅などの位置関係は地図を見ないと理解できません。
高速道路も同じで長野県のあの辺を通過するのは大変です。
投稿: しゅうちゃん | 2016年12月17日 (土) 11時51分
塩尻、雪の分岐点ですネ~!
高ボッチ高原へ行ったことを思い出します。
投稿: サヌ・ヒロ | 2016年12月17日 (土) 17時26分
しゅうちゃんさん
ほんと、判りずらいですね!
みどり湖経由ができて、直通利用者は便利になりましたが・・・道路、そうなのですね。
投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2016年12月18日 (日) 11時30分
サヌ・ヒロさん
はい、分岐点です!
高ボッチ高原行ったことないのですが、知る人ぞ知る素敵なところらしいですね^.^/
投稿: キハ58 から サヌ・ヒロ さんへ | 2016年12月18日 (日) 11時32分