« 初冬と晩秋を感じる鉄道旅⑥・・・JR最高駅・野辺山 まばゆい記念柱^.^/ | トップページ | 初冬と晩秋を感じる鉄道旅⑧・・・タラコ色のキハと出会い、ハイブリッドなキハに乗車 »

2016年12月14日 (水)

初冬と晩秋を感じる鉄道旅⑦・・・JR最高地点へ!

野辺山駅からタクシーで進む道すがら・・・

 

Pb250370

先っぽは雲にかくれましたが、それでも青空に映える八ヶ岳・・・

 

Pb250378

そして新宿駅から4時間、JR最高地点に行きつきました!

 

Pb250379

遠くに八ヶ岳、そばにロッジ風建物あるのが、高原イメージにピッタリです・・・

 

Pb250382

そして踏切へ・・・

 

Pb250380

最高地点の踏切の奥に記念柱・・・清々しさいっぱい、たっぷり深呼吸しました^.^/

 

Pb250372

ちなみに踏切の東側には最高地点の石碑もあります。八ヶ岳との記念1枚には絶好のロケーションでした!

 

Pb250383

しばし最高地点に浸り、タクシーで下ります・・・

 

Pb250386

到着したのはJR二番目に高い清里駅・・・

 

Pb250394

雪をまとった街並みは、どこか海外風・・・

 

Pb250395

その奥にはなんと富士山が見えました!

 

Pb250390

迫力の動輪・・・

 

Pb250392

清里駅にはC56が保存されているんです^.^/

 

Pb250388

そんな駅舎の中はちょっとしたロッジ風スペース・・・

 

Pb250396

温かい部屋にいると外に出たくなくなっちゃうので、エイッとホームへ・・・

 

Pb250399

野辺山駅方面へ向かう列車がやってきました!(続)

| |

« 初冬と晩秋を感じる鉄道旅⑥・・・JR最高駅・野辺山 まばゆい記念柱^.^/ | トップページ | 初冬と晩秋を感じる鉄道旅⑧・・・タラコ色のキハと出会い、ハイブリッドなキハに乗車 »

鉄道&旅行-北陸・中部(Hokuriku, Chubu)」カテゴリの記事

コメント

やはり「日本鉄道最高地点」へゆかれましたか、、、。

とても歩いて行ける距離ではないし、、、と思ったら、

タクシーを使われたんですね。  

私も、何度か立ち寄りました。

投稿: サヌ・ヒロ | 2016年12月14日 (水) 07時03分

小海線と並走する国道141号を車で走らせると、そんなに高い場所?と思う位です。
清里から見える富士山の写真を見ると、高さを感じますね。

投稿: しゅうちゃん | 2016年12月14日 (水) 15時07分

清里、、、懐かしいなぁ
今はすっかり さびれてしまったとでやっていただ
それにしても 見事な青空ずら

投稿: あさひ | 2016年12月14日 (水) 19時16分

サヌ・ヒロさん

雪ありましたし、ここはタクっちゃいました^.^;;
こういうとき、車の機動力に憧れます^.^/

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロ さんへ | 2016年12月14日 (水) 23時57分

しゅうちゃんさん

いいところにお気づきになりましたね!
そうなんです、中にいるとわからなくて・・・富士山いい対象です^.;^/

投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2016年12月14日 (水) 23時58分

あさひさん

タクシーの運転手の方も、同じことはなされていました。
青空に雪景色・・・懐かしんでくださり嬉しいです^.^/

投稿: キハ58 から あさひさんへ | 2016年12月15日 (木) 00時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初冬と晩秋を感じる鉄道旅⑦・・・JR最高地点へ!:

« 初冬と晩秋を感じる鉄道旅⑥・・・JR最高駅・野辺山 まばゆい記念柱^.^/ | トップページ | 初冬と晩秋を感じる鉄道旅⑧・・・タラコ色のキハと出会い、ハイブリッドなキハに乗車 »