« 忘れられない11月12日、西の581系と東の583系を(2)・・・カラータイマーは40分 | トップページ | 六義園の紅葉ライトアップにうっとり »

2016年12月 1日 (木)

忘れられない11月12日、西の581系と東の583系を(3)・・・世界初の電車寝台581系と新幹線500系、こだま型485系(489系)の3ショット!

いよいよ12月に入りましたね・・・

 

Pb121606

記事の方は、おおっ581系・・・この日は入館100万人目が予想されていたため、セレモニーの準備がありました・・・

 

Pb121615

マスコミ記者やカメラマンがスタンバイ・・・やはりこの3ショットは絵になりますね!

 

Pb121611

横顔たちも素晴らしい^.^/

 

Pb121610_2

世界初の電車寝台車としてデビューした581系は車体横の”JNR”マークが輝いていました・・・

 

Pb121613

現在は新幹線で2時間半の博多-新大阪を寝台電車が走っていたなんて、平成の鉄道ファンにはイメージしにくいでしょうね^.^;;

 

私は、東北方面を走っていた弟の583系しか乗車経験ありませんが、60Hzの西日本で581系としてデビューした姿を観ることが出来て感慨深かったです・・・

 

Pb121614

その左隣には流線型が美しい新幹線500系・・・

 

Pb121619

でも、博物館ならでは真正面から見ると、すっごく親しみあるルックスでした!

 

Pb121616

そして、特急といえばこの形という方が多い489系・・・ボンネット式はこだま型と呼ばれ、とっても馴染みを感じます・・・

 

Pb121604

反対側から横顔を観て・・・

 

Pb121629

2階へ向かいます・・・

 

Pb121618

そうそう、1階には壁一面に特急列車のヘッドマークなども飾られ、博物館らしさ満点でした^.^/(続)

| |

« 忘れられない11月12日、西の581系と東の583系を(2)・・・カラータイマーは40分 | トップページ | 六義園の紅葉ライトアップにうっとり »

車両基地・イベント(Railway Base & Event)」カテゴリの記事

コメント

流石に、博多~新大阪を走っていた寝台特急があり、北陸と関西を結んでいた特急・雷鳥が見られたり、、、楽しそうです。

大宮のものより規模が大きいのでしょうネ!

投稿: サヌ・ヒロ | 2016年12月 1日 (木) 06時51分

学生時代に、新大阪~博多間を座席急行に乗ったことを思い出しました。
金沢時代に、ボンネット雷鳥は何度も乗車しましたから、懐かしいです。

投稿: しゅうちゃん | 2016年12月 1日 (木) 18時02分

サヌ・ヒロさん

規模は甲乙つけがたいですね!
乗車した思い出ある車両との再会は嬉しいです^.^/

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロ さんへ | 2016年12月 2日 (金) 00時23分

しゅうちゃんさん

在来線の黄金期でしたね!
ボンネットの雷鳥、カッコよかったです^.^/

投稿: キハ58 から しゅうちゃん さんへ | 2016年12月 2日 (金) 00時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 忘れられない11月12日、西の581系と東の583系を(3)・・・世界初の電車寝台581系と新幹線500系、こだま型485系(489系)の3ショット!:

« 忘れられない11月12日、西の581系と東の583系を(2)・・・カラータイマーは40分 | トップページ | 六義園の紅葉ライトアップにうっとり »