« 583系との再会~千葉モノレールまつりへ(7)・・・空中の魅力・モノレールの車庫 | トップページ | 583系との再会~千葉モノレールまつりへ(9)・・・お祭り日記念の硬券切符で千葉駅へ »

2016年11月13日 (日)

583系との再会~千葉モノレールまつりへ(8)・・・お祭り日のモノレール基地

Pa158588

釣ってる釣ってる・・・

 

Pa158528

懐かしい~ザリガニ釣り・・・

 

Pa158532

そんな出し物ある敷地から建屋内部へ・・・

 

Pa158545

工場らしい70?人乗りのドデカイエレベーターを降りると・・・

 

Pa158568

船のドックのように、モノレール車両が止まっています・・・

 

Pa158557

レールを観ると駆動用タイヤがチラ・・・

 

Pa158558

外されたタイヤが展示されていたのですが・・・大っきい!

 

Pa158551

レールは工場外に伸びていて・・・

 

Pa158591

ポイントが並ぶさまは壮観です!

 

Pa158576

そういえば工場の洗面台には・・・

 

Pa158578

機械油落としの研磨剤入りピンク石鹸がありました。

 

工場らしいですね^.^/

 

Pa158608

このお祭りの日は、消防訓練も兼ねていて・・・

 

Pa158631

カッコいいはしご車もやってきていました!

 

Pa158610

本社ビルを記念にパチリして・・・

 

Pa158624

世界一のモノレールお祭りの会場をあとにしました・・・それにしても、この立体感は新鮮です^.^/(続)

| |

« 583系との再会~千葉モノレールまつりへ(7)・・・空中の魅力・モノレールの車庫 | トップページ | 583系との再会~千葉モノレールまつりへ(9)・・・お祭り日記念の硬券切符で千葉駅へ »

車両基地・イベント(Railway Base & Event)」カテゴリの記事

コメント

千葉モノレールの何が「世界一」なのか調べてみたら、懸垂型の「営業距離」が一番長いそうですね!  知りませんでした。
距離が長いとすれば、その車両台数や、維持管理のための工場だって、大きなものが必要になるんですね。 納得です。

投稿: サヌ・ヒロ | 2016年11月13日 (日) 06時59分

ザリガニ釣り!!
それは懐かしいですね。
よく田んぼのそばの小川でやりました。
そういえば最後にザリガニ見たのいつだろ~??

投稿: junistoosexy | 2016年11月13日 (日) 19時03分

サヌ・ヒロさん

調べられましたか!
そうなんです。設備、車両が必要になりますね^.^/

投稿: キハ58 から サヌ・ヒロさんへ | 2016年11月13日 (日) 22時02分

junistoosexyさん

ね~!懐かしいですよね。
昔釣ったと同じ餌がイカ・・・なんか嬉しかったです^.^/

投稿: キハ58 から junistoosexyさんへ | 2016年11月13日 (日) 22時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 583系との再会~千葉モノレールまつりへ(8)・・・お祭り日のモノレール基地:

« 583系との再会~千葉モノレールまつりへ(7)・・・空中の魅力・モノレールの車庫 | トップページ | 583系との再会~千葉モノレールまつりへ(9)・・・お祭り日記念の硬券切符で千葉駅へ »