2016年10月31日 (月)
埼京線と東武東上線がナイスタイミング!
昨日の続きで、この踏切に行く前・・・
お花越しの遊具が素敵な公園・・・
23 区内とはいえ、この広々感がいいですね ^.^/
彩が素敵なお花・・・
虫さんも首?突っ込んで蜜吸っていますね~!
サルビアの奥には・・・
木製のベンチ・・・冬の日向ぼっこにはよさそうです・・・
この日は、まだ陽射しがサンサン・・・
少し歩くと・・・
ほー、ソース屋さん 知りませんでした!
大正創業・・・凄い!・・・メモメモ・・・
10 分ほどで池袋の北側へ・・・東上線と埼京線待ち後・・・
今度は反対側の埼京線(りんかい線乗り入れ車両)・・・
ようやく 1 台だけ行ったら、また 鳴り出しました!
東上線の上りと下り・・・
その踏切の先には北池袋駅・・・
JR と私鉄がひっきりなしに並走するのでした・・・
ここまで来て、お天気がいいので・・・(続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年10月30日 (日)
なかなか週末スッキリ青空に出会えない 10 月ですが・・・
月初め予想外に晴れた日があって、都電の巣鴨新田駅先辺りを散歩しました・・・
サンシャイン 60 背景に走ってきた都電が王子方面に走って行こうとすると・・
凄んごく古びた感じの×点踏切マークを見かけました・・・
下を観たら鉄路のアースまで・・・
そんな身近な存在の都電踏切を渡った先では・・・
横丁の奥にサンシャインの姿・・・豊島区のランドマークですね・・・
少し歩くと小学校・・・
運動会してました ^.^/
スピーカーから流れる BGM は、昔とあまり変わらない感じです・・・
その先、太い明治通りから生えるような太い並木道にであいました・・・
桜通りなんですね・・・
程なく公園登場・・・
ちょっと、寄ってみましょう ^.^/ (続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年10月29日 (土)
楽しいゆるキャラ達や・・・
さつま揚げのコロッケなど味わえるようなイベント開催されたりする・・・
有楽町駅そば旧都庁後の国際フォーラム北側・・・
JR のガード下に・・・
サンドイッチの ”KOKO” があります!
豊富な種類の中から・・・
玉子・メンチとフルーツをチョイス・・・
アイスコーヒーと合わせて、国際フォーラム眺めながら、都会のビジネスランチって感じでした・・・
特に、ちょいとデザート風のホイップたっぷりフルーツサンドが、たまりませ~ん ^.^/
今回は、ランチだけでしたが、夜出会った有楽町風景も都会風景していましたね~・・・美味しいものに出合えそう (^.^) ! (終)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年10月28日 (金)
昨日の交通会館 3F を逆見するようなロケーション・・・
そして、いただくものは中華・・・ワン・タン・メン!
ランチ①記事の ” おかめ ” あるイトシアの 3F にそのお店はあります・・・
そういえばこの風景、どこか観たことある感じと思ったら、スカイツリータウンの印象ですね~・・・
“ 點 ” ・・・てん、と読みます・・・詠めないですよね ^.^;;
有楽町付近で、一番行っているこのお店、一人、仲間、もてなし、諸々、使い勝手がイイんです ^.^/
理由は、中華としてのクオリティもありますが、なんといっても 1 枚目のような新幹線眺められるローション・・・ 1 人のときは、このような新幹線ビュー出来るカウンター席へ・・・
今 ビッグカメラ、昔の有楽町そごうがすぐ目の前・・・
そして、ワンタン麺とホワイトな東海道新幹線ある風景が広がります・・・
ぷりぷり、ツルッ な海老ワンタンが、貝柱スープにぴったり ^.^/
おっと、新幹線をすくっちゃいました ^.^;;
野口英世さんにちょっと足しましたが、青空とビル街、新幹線がマッチした素敵な空間チャージっていうところでしょうかね!・・・(続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年10月27日 (木)
有楽町と言えば東海道新幹線を眺めてのランチ楽しんだりできます・・・
たとえば、このようなオムライス・・・
場所は円形展望レストランで有名・昨日記事の交通会館地上・・・
3 階のテラス出入り口に直ぐ脇にある・・・
Café JUNE です!
スープ、サラダなど後・・・
かなり正統派のオムライス登場!・・・とても美しいフォルムと思いませんか?
トマト感たっぷりのソースが、ベストマッチ ^.^/ ・・・最近デミグラが多かったので、とても新鮮でした!
食後には、アイスコーヒーでしばし、新幹線鑑賞・・・
大っきい A の N700 系に出合えました~!
新幹線に出合えるのは他にも・・・(続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年10月26日 (水)
レタス添えられた、かつ丼・・・いえいえ・・・
パスポート取得でお世話になる交通会館・・・
地下には昭和な飲食街があります・・・
その中で旨い!とんかつを食べさせてくれるのが、あけぼの です!
グルメ雑誌にも登場しているので、ご存知の方もいらっしゃると思います・・・
カウンターに座りまずでてくるお冷とお新香・・・
揚げられたロースの切り身が小鍋に入って数分後に、かつ煮定食登場です!
サクサク、アツアツ、出汁効いたチョイ甘・しょうゆタレが旨んますぎ~ ^.^/
玉子かかっていない端にソースをかけて・・・いや~カツ~!
たまに食べたくなるカツもの・・・大満足のランチでした!!
帰り道、大分県のアンテナショップをみたら、店内足湯をしているようで す。凄っ(^.^)/ (続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年10月25日 (火)
少しスタイルの違うクリあん、ご存知ですか?
先々週、有楽町で 5 日続けてランチしたので、一挙ご紹介しちゃいます ^.^/
1 日目はイトシア・ビル1 F にある・・・
甘味処おかめです!
有名店なので、見・聞き覚えある方もいらっしゃるかもしれません・・・
ここでのお昼は知る人ぞ知る・・・(関東風)おでん!
定番おでんネタで構成されているのですが、この汁の旨みタップリは、もう言うことないです!!
いや~生き返る~ ^.^;;
で、ご飯代わりのクリあん!・・・折角なのでおかめ名物・蔵王あんみつを・・・
蔵王連峰に見立てたソフトの下は金時豆を煮詰めたあん・・・異色のクリあんなのですが、この金時粒あんもどきがぴったり!
蜜をタップリ・・・たまらない~・・・たまには、こんなランチを楽しんでいます (^.^) (続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年10月24日 (月)
これ、何に見えますか?
ロマンスカーの起点・新宿駅のJR 駅弁売店で購入したのは・・・
中央本線を代表する、 8 時ちょうどのあずさ 2 号で~♪ で有名になった特急あずさの記念弁当です!
もう 50 年なんですね~・・・
181 系を模した箱型の容器では、方向幕なども気が利いていますね ^.^/
なんといっても、松茸いり~!
間には、信州野沢菜も・・・
地元牛肉タップリの一品!
パッケージと記念にパチリ・・・
窓を観ながら・・・
楽しい駅弁タイムでした ^.^/
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年10月23日 (日)
新宿駅到着した LSE7000 形、素敵な箱根風景がバックに・・・
折角なので運転席をまじまじと・・・運転手さん降りる梯子は見えなかったですね ^.^;;
そんな特急ホームの壁には・・・
歴代ロマンスカーの紹介です!
乗車されたことのある車両はありませんか?
LSE より後の車両で、既に引退 第二の人生を送っている仲間も・・・
5 月記事にしたフジサン特急、覚えてらっしゃいますか?
こう見ると、 1 回だけ乗車した元祖の SE3000 形はそのフォルムにドキッとした想い出がありますね・・・
イラストの LSE と実物の LSE とのコラボ写真を 1 枚!
そんな LSE の見つめる先では、 W クロス越しに入線してくる電車のライトが反射する鉄路が印象的でした・・・新幹線 700 系もロマンスカー 7000 系も、ほんとお疲れ様です!の日曜日でした ^.^/ (終)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年10月22日 (土)
高架幅の広い経堂駅を通過すると・・・
やがて、お寿司屋さんで有名な梅ヶ丘駅で複線に収れん・・・
おおっ、下る下る・・・
そしてトンネル、では無くて地下区間に・・・
世田谷代田駅・・・
以前、地下化になる前を記事にした下北沢駅 ・・・
近未来的なちっちゃいクネを経て・・・
東北沢駅を通過・・・
駅ホーム端は、出口の間近・・・
地下から地上にグイグイ上り・・・
代々木上原駅では、 4000 形と東京メトロ 16000 系のカップルに出合い・・・
千代田線を走る 16000 系に追いかけられたと思ったら・・・
あっさり抜かれ、地下へドロン!
JR 飯田橋駅ばりのカーブホームをもつ代々木八幡駅・・・
一転、参宮橋ストレートを快走し・・・
新宿駅へ滑り込んでいきました・・・
W クロスとシングルクロスを経て、こだわら駅から約 1 時間 10 分・新宿駅に到着しました!(続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年10月21日 (金)
ブログ友達の SILVIA おじさんが紹介してくれた作品 ” カノン ” ・・・
東京でも新宿の角川シネマ1館しか上映していなく、今後どうなるか分からないんで、昨日仕事を早じまいして、観てきました!
最初こそ金沢の風景が登場するものの、美しかったり・どこか懐かしかったりする富山の素晴らしい風景を背景に、嫌いで死んだはずの母が生きていることを知った 20-30 代の三姉妹が、母の真実・富山にあった足跡をたどっていくうちに・・・そして、素敵すぎるラスト・・・ちょっぴりウルウルしながらも ” カノン ” のタイトルに納得・心に響きました。
ミムラさん、比嘉愛未さん、佐々木希さんの 3 姉妹・・・ 3 人とも好きな女優さんなんですよね~、そして母と義母と祖母を演じるのが・・・ドキュメンタリー感にあふれています。
なかなか重いストーリーを沈まないようにした立役者は、女優さんたちの表情や音楽に 加え、なんといっても富山の風景と富山言葉 (?) にあったような気がしました。
“ 君の名は。 ” もいいのですが、まさに今を映していて、どこか共感を生むこの作品が単館上映なんて・・・多くの方に観てもらいたい!って心の叫びが漏れそうでした。
そんな、角川シネマのロビーには、佐清~!
角川映画祭の 2 バッチ目があるようです・・・
帰りのエレベーターの扉見送りに、純朴ヒロイン NO.1 の知世ちゃんが・・・エレベーターがすぐ来ないことを祈りながらパチリしたのでした。 ^.^;;
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年10月20日 (木)
タイムワープするようなトンネル風景に出合い・・・
ロマンスカー EXE30000 形とすれ違い・・・
混成編成に出合い・・・
ブルーが鮮やかな 4000 形!
ポイント広がってくると、多摩線と合流する新百合ヶ丘駅・・・
3000 形とすれ違い後・・・
黄金色の空が背景に・・・
登戸駅の先で橋上の W クロス・・・
多摩川を渡り、川崎市から東京都狛江市へ・・・
ダイナミックな複々線始まり~!
ポイントある地下トンネルの駅・・・
成城学園前駅を通過・・・
地上に出ると・・・
大っきな夕陽が・・・
経堂駅付近で相互乗り入れしている東京メトロ 16000 系を力強く照らしていました!
新宿はもう直ぐです。(続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年10月19日 (水)
海老名駅発車後に、相鉄線海老名駅横を高速走行~!
再び複線に戻り、 1000 形・・・
8000 形・・・
今度は、回送の 8000 形・・・
緩やかな V 字谷の踏切を横切っていくバイクののどかな風景の後に・・・
最新の展望ロマンスカー VSE50000 形!
相模大野の車庫には、兄弟! LSE7000 形と挨拶!
江ノ島線の下を潜り・・・
1000 形見ながら相模大野駅を高速通過・・・
江ノ島線へ入る 1000 形とすれ違うと・・・
一瞬入る東京都の町田駅ホームでは、可愛いお見送り・・・私も手を振っちゃいました ^.^/
町田駅を発車すると・・・
鉄路に明りが反射して、印象的でした。
曇天から、夕陽? 雨の連休、久しいお日様の予感です・・・(続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年10月18日 (火)
この山深さで、通勤型の電車というのも小田急らしいですね!
トンネルもしっかり2つ穴・・・
そうこうしていると、一番新しい 60000 形 MSE と呼ばれるロマンスカーとすれ違い・・・
メタリックブルーが鮮やかですね!
視界は開けたなあ・・・でも丹沢山系は雲の中・・・
切り立つ壁にあいた、トンネルらしいトンネルを抜け・・・
小田急らしいカラーリングの 8000 形とすれ違い・・・
大山への登山口である伊勢原駅を通過・・・
なかなかなウネウネで、高架線へ・・・
駐車線にポイントが現れると小田急沿線の中核都市・厚木にある本厚木駅・・・
立派な橋梁が登場・・・
神奈川県の真ん中を流れる相模川をわたります!
雲が切れてきて、ちょっぴり大山が顔を出してくれました ^.^/
けっこうな坂を下りると海老名駅・・・半分弱 走ってきました・・・(続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年10月17日 (月)
展望席~!
後展望席ですが・・・
1 席だけ空いていました!!
ブルーリボン賞のエンブレムがカッコいいですね!!!
そうそう、ロマンスカーらしく車販設備も準備 OK ・・・
さあ・・・
JR の客車によくあった内側折り畳み式の扉が・・・
閉まって・・・
発車~ ^.^/
早速、アテンダントが車販のオーダーとり・・・最前席、いいなぁ ^.^;; ・・・
S 字越しに東海道新幹線の横切りをチラ・・・
通路挟んで反対側のお父さんにドリンクを買ってもらったようです・・・良かったね!・・・そうこうしていると、目の前はのどかな風景・・・
すれ違いを楽しんで・・・
橋を渡って・・・
JR 御殿場線をくぐると・・・
右側に寄り添ってくる線が・・・
御殿場線直通のロマンスカー・あさぎり号乗り入れ線です!
展望席は楽しいですね~ (^.^)/ (続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年10月16日 (日)
1981 年生まれ 35 年頑張っているロマンスカー LSE7000 形・・・
小田原駅の特急券販売状況のディスプレイは、ロマンスカーの種別イラストがあってとっても便利です・・・
アート感ある駅舎内には・・・
展望席ある最新の VSE50000 形の記念写真コーナーもあります・・・
ホームへ降りると・・・
登山鉄道?
いえいえ、小田急の電車が登山鉄道風ペイントしていました ^.^;;
すると、 EXE30000 形の隣を、湯本方面からやってきます ^.^/
しっくりくるカラーリングですね!
見惚れ続けちゃいけない、いけない、乗らなくちゃ・・・
前から見ても・・・
横から見ても、素敵すぎる LSE7000 形です ^.^/ (続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年10月15日 (土)
小田原駅ホームに降り立つと、桃太郎が疾走・・・
さすが幹線ですね!
別のホームには伊豆箱根鉄道・大雄山線・・・おおっ、往年の西武カラーですね・・・
小田急電車が出てきたところへ向くと・・・
アートな感じの円弧屋根印象的な小田急小田原駅です。
そういえば、ホーム足元見たら踊り子号の乗車位置表示だけで 4 つもありました ^o^ 、編成色々あるんですね。
改札のある 2 階へ上がると・・・
大人気で予約がとれない伊豆クレイル、元スーパーひたちの 651 系を転用したリゾート列車の記念写真コーナー・・・
箱根の玄関口らしい、お猿の駕籠屋 顔出しパネル・・・楽しそうですね~ ^.^/
改札上には提灯がドーン!
さあ、乗り換え前に途中下車・・・
お目当ては・・・
今から 500 年以上前に製造が始まったといわれる大衆薬・外郎(ういろう)のお店が製造販売するお菓子屋さんの甘味処・・・薬に和菓子、面白い組み合わせです!
もちろん、クリあん~ ^.^
瀟洒な店内に店内でいただくクリあん・・・おおっ、お汁粉で見かける塩昆布添えられているあんみつに初めて出会いました!新鮮な驚き!!
ソフト使用しているクリームは抹茶も選べ、それならと ミックスを注文・・・蜜をトロ~リかけて・・・上野広小路・みつばち( entry no.4 )で味わった小型寒天に、ここは粒あんでした・・・なんとなく体に良さそうな甘さです ^.^/
つげの切り出しでできた楊枝に、老舗らしさを実感した小田原の途中下車タイムでした。
さあ、ロマンスカー!(続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年10月14日 (金)
週末開催されていた恒例・鉄道フェスティバルは・・・
今年を象徴するような雨の中での開催となりました。
有楽町付近に出かけていたので、小康状態の時にちょっぴり訪問・・・
例年通り、公園いっぱいに鉄道各社のブースが出展しています・・・
都営交通や・・・
つくばエクスプレス・・・
JR 九州はななつ星など、ブースでは記念写真撮影コーナーがずらっ・・・
JR 西日本では、雨が強くなる前にパチリしてもらいました ^.^/
それでも、売り物はやっぱり鉄道博物館ですね・・・
秋田県の由利高原鉄道は、東京に支援者も多いようで鉄道ファンの facebook ページには投稿が目立ちました・・・子供だけにあげていた硬券がイイ感じでした・・・
お昼時だったので、雨の中にも関わらず出張販売の駅弁を購入して召し上がっていた方の多いこと・・・
出展ブースのテント咲くだけでなく・・・
傘もたくさん咲いた今年の鉄道フェスティバルでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年10月13日 (木)
熱海駅始発で上野東京ライン経由で先月・小山車両センターへいった際下車した宇都宮線の小金井駅まで行く E231 系が入線しました・・・
クロスシートで海側の車窓を楽しむべく 15 両編成の 15 号車へ・・・
発車して相模灘が現れると、 2013 年 5 月 19 日記事 にした赤い屋根のホテル水葉亭がそこに・・・
根府川の鉄橋を渡ると・・・
ホームが海に近い根府川駅・・・
カーブの先に・・・
海越し小田原の街・・・いい感じですね!
高度が下がって相模灘が近くなってきました・・・
熱海ビーチラインへの合流点は車が大渋滞を起こしています。人数や諸事情あり車が必須ということあることはもちろんですが、こういう時は鉄道が使えると時間的には便利かもですね・・・
そして早川駅へ到着・・・
箱根から流れてくる早川を渡ると・・・
小田原駅へ到着しました ^.^/
海沿いのこの区間は、大好きです!(続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年10月12日 (水)
JR 東海と JR 東日本の接点・熱海駅らしい、列車の並び・・・相手がスーパービューとはナカナカ豪華!
伊豆急行線の列車も乗り入れる熱海駅には・・・
東急の電車が第二の人生を送っています・・・
と、言うわけで?・・・ 3 線並び~ ^.^;;
国鉄型特急車両 185 系踊り子がやってきました!
熱海駅名票と踊り子はしっくりきますね ^.^/
伊豆急行線を走る列車のツーショットも・・・
そんな踊り子が熱海駅を発車・・・
熱海の地形を物語る駅直ぐ東の逢初山トンネルへ・・・
日本有数の基幹路線・東海道本線らしい風格を感じる径の大きなトンネルは、存在感抜群!
さあ、こちらも出発しましょう。(続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年10月11日 (火)
こだまには車内販売が無いので・・・
乗車前に駅カフェ自己流お茶セットを購入しました。
3 連休の方も多いようで、日曜日の車内はのんびりムード・・・
雨強く、視界が良くない平塚北部を走行・・・
特徴的な雛壇住宅地も、今日はかすんで見えます・・・
涙ながらの小田原駅ホーム・・・
東京駅から 1 時間ほどで三島駅に到着・・・
後を追うように通過ののぞみが・・・
その通過する N700 系とツーショットを狙ったのですが・・・あはは・・・知っていることとはいえ速いです ^.^;;
ということで、お隣にやってきた東京駅行き N700 系とツーショット・・・
用事終わったところで、せっかく沼津のそばに来たのですから・・・にぎり~ ^.^/
近海もの・・・鯵なんか、特に最高!
帰りは、 JR 東海の在来線で東へ ^.^/ ( 続 )
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年10月10日 (月)
既に東海道新幹線最古参になっている 700 系・・・
昨日、東京駅からちょっぴり乗ってきました・・・
楽しい側面のデザイン・・・
今では、こだまでの運用が主流になっています・・・
隣のホームには現在主力の N700 系が停車・・・
運転席はミッキーっぽい?最初からアドバンスなおっきい A が存在感あります。
さあ、乗車しましょう・・・
なかなかの雨の中、発車 ^.^/
虎の門ヒルズや青い京浜東北線を車窓に・・・
山手線とも・・・
開発進む品川付近・・・
曇天のなか多摩川を渡り、東京都とはしばしお別れです。(続)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年10月 9日 (日)
どうですか!
上野東京ラインの+東海道本線の各駅と短い矢印が点々と・・・
東京駅丸の内中央改札口に登場したアンナイディスプレイ 3 人?衆・・・写真右の構内図、下のある場所名に触るとその位置をあらわすは、まま良しとして、写真左の列車走行位置図はなかなか衝撃的です・・・
まだ実証実験中のようですが、下半分には・・・
東京駅を通る路線の列車走行位置と遅れ時間が+表示されています・・・この列車数、ひぇ~わかっていることとはいえ、凄くたくさん走っていますね!
列車がなかなかこないイライラ解消には一役買いそうですし、あわてず見送る参考にもなります・・・
そして真ん中の乗り換え案内・・・
JR だけでなく、地下鉄や私鉄もあるんです・・・ 10/7( 金 ) にオリンピックメダリストパレードで盛り上がった銀座なども教えてくれます・・・いやー凄いですね!
そんなディスプレイの位置している南側に HINT INDEX BOOK エキュート東京店とういう本屋さんと喫茶軽食を兼ねてるお店があるんです・・・
地下の小岩井農場に引けをとらない、コクと滑らかさ・・・ラングドシャのバター感がたまりません!
ほんの一部ですが、東京駅は ますます進化続けています・・・凄い!
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年10月 8日 (土)
どうですか!
すき焼きや焼肉など牛肉駅弁の豊富さピカ一なのが、山形県米沢駅・・・
この割り箸入れの文字印象的なのが、松川弁当店さんの特徴!
おまけに今回、牛肉の入っていない、炊き込みご飯まで!!
その 2 種が隣合わさっている駅弁が、秋の恵み弁当です!!!
伝統に裏打ちされた旨すぎはもちろんですが、特にすき焼き風の方に添えられた、アスパラのバターソテーの食感・味わいがデラ旨!!!!
掛け紙と記念にパチリして、いただきま~す ^.^/ お代わりほしくなりました ^.^;;
ところで松川弁当部さんの住所をみたら・・・町名がカタカナで ” アルカディア ” ・・・お洒落~ (^.^)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年10月 7日 (金)
駅弁マークにこの揺らめくような ” 関根屋 ” の文字・・・
なまはげ キャラもイイ感じ・・・
実り豊かそうなパッケージを開けると・・・
合成樹脂系な釜が登場・・・
蓋を開けると、ハタハタ・シャケ切り身・燻りがっこに・・・
ふき、登場!
ほかにも秋田の美味しいものが目いっぱい!!
その下は、あきたこまちが、まんまの白飯・・・粘り気あり甘味感じる白飯が、おかずと相性どんぴしゃ!!!
釜飯のめしが白・・・お米と炊き方に自信ある証拠ですね!!!!
2 重のお弁当を釜飯風にアレンジした、関根屋さんに拍手拍手でした ^.^/
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
駅弁ではなかなか見ない風景写真がデーン・・・
以前記事に登場した、三味線バチがナイフ代わりの “ 小唄寿司 ” が有名な青森県八戸駅の吉田屋さん・・・北海道新幹線の開業を機に、新業態の駅弁屋さんを終点の新函館北斗駅で始めました。
イクラがキラキラ輝く函館 100 万ドルの夜景弁当を、上野駅の駅弁屋匠で見つけたので買っちゃいました!
どうですか!!
ブログ始めてから懐かしい風景からは行っていない函館山からの見惚れる夜景・・・ 5 月 21 日記事で同じ構造の半島 ” トンボロ ” を記事にしました。
>海流などにより運ばれた砂や岩が集まって海面上に現れた地形をトンボロといい、いちばん大きいのが夜景で有名な函館、二番目がここ串本ということです。
その一番を、先ほどのイクラと・・・
敷き詰められたカニのほぐし身・・・
そして、ちょっぴりですがイクラで表現した一品です ^.^/
上から眺めると、カニのほぐし身が海代わりで、トンボロ部分の夜景がイクラの輝きとウニの色彩で表現されているようです・・・そして、いただきます!して味わうと駅弁海鮮3大具材の醸し出す味覚の風景が、まさに 100 万ドル!!!
円高でも目減りしない、ドルの夜景・・・また観に行きたい~って思っちゃう駅弁でもあるのでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年10月 5日 (水)
ほんと ひとめぼれ~・・・
パッケージ写真はにお肉がびっしり!
ほんとうに、お弁当の上いっぱいにお肉~!!
お重風の見た目重厚な容器に入っていたのが・・・
宮城県の美味しいお米と、ブランド牛をふんだんに盛り付けた、その名の通り仙台牛ひとめぼれ・・・日本有数の豊富な駅弁を誇る仙台駅・こばやしさんの一品です ^.^/
すき焼き所有風では無く、牛飯風に特化している点が、イイ感じですね!
はちみつに仙台味噌・・・素材の良さをバッチリ引立ててくれる隠し味です。
パッケージとの記念写真をパチリした後・・・一気に味わい終わっちゃいました。
牛タンだけでは無い、仙台の肉駅弁・・・東北地方、しのぎを削っていますね (^.^)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年10月 4日 (火)
・・・と言っても往年のアイドル三木聖子さんや石川ひとみさんの歌ではありません。
駅弁の件で写真整理をしている際に、良かったなあって思い出し閃いて探しちゃった写真の中の 3 枚です。
(いずれも既出です)
「ワクワク」今年の 1 月さいたま市の鉄道博物館へ行った際に、正面玄関で撮った 1 枚・・・親子のワクワク感にこちらもホッコリ・・・どんな会話をしているのかなあ、待ちに待ったてっぱくなんだろうなあ、真っ先にどこへ行くのかなあ・・・心弾ませながら訪問したくなる鉄道博物館であり続けますように・・・
「デッキにて」 2015 年の冬、羽田空港第 2 ターミナルへ行った際に、見学フロアの屋内部分で撮った 1 枚・・・見送っている方が自分とシンクロしていました・・・上昇していく機体・・・乗り物の出発って、その種類に関係なく、魅かれるものがありますね~グッドラック!・・・
「くまモン都電に乗る」 2014 年の今頃、くまモンの都電ジャックというイベントに当選して参加した時に撮った 1 枚・・・観光 PR に力を入れていた頃、まさか今のようなことになるなんて・・・まだまだ大変な熊本が、くまモンの笑顔のようにみんな明るく暮らせますように祈らずにいられません。
・・・いや~写真って イイものですね (^.^) ・・・誰かのまねっこみたいなフレーズになっちゃいました ^.^;;
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年10月 3日 (月)
どうですか!
タイトルご覧になって、この6つ小丸おにぎり・・・
本来は長野県信越沿線なのでしょうが、駅弁をつくられたのは中央線・駅弁会社の雄・丸政さんです・・・
桜肉も使われた、なかなかな料理弁当的趣のおかず・・・
そうなんです、 2 段重ね~ ^.^/
掛け紙の横には解説もあります・・・
六文銭を形どった料理駅弁・・・
真田御膳ここに参上!
記念にパチリして、頂戴しました・・・
お昼ならおにぎりだけでも・・・おかずを口にしたら・・・クィっと行きたい~ ^.^;;
(今、駅弁記事に、クリあん記事のような通し番号をつけて整理しようとしています・・・ある日突然 ” 第何弾 ” なんてなるかもしれません。いや~遡るのが以外と時間かかり・・・こういうのは最初からやらないといけないと反省中です ^.^;;。ジャンル記事を作成される方のご参考に )
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年10月 2日 (日)
どうですか!
パンダが巨大化!!・・・なかなかインパクトあるパッケージと思いませんか? ^.^/
パッケージを外すと・・・
きのこ山菜お稲荷さん・・・
鮭はらこお稲荷さん・・・
鳥飯お稲荷さん・・・
そうなんです、お稲荷さん三昧な駅弁・・・パケージのビックリ!と引けをとらない、楽しさでした・・・変わりお稲荷さん、旨っ!!
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016年10月 1日 (土)
10 月に入りましたが・・・
どうですか!
巣鴨新田駅そばで・・・
ヘアピンカーブをスイスイ曲がる都電を鑑賞し・・・
沿線を歩きながら、サンシャイン60・バックの都電に出合い・・・
次に現れた駅は・・・
ホームに甘味処がある、庚申塚駅です!
店名書いてなくて・・・通称:いっぷく亭と呼ばれるお店の名物が、品ぞろえの多いおはぎ・・・
そこで、初めて食べる白あんのおはぎと・・・
下町ソース焼きそばのセット・・・
甘辛は、食が進みます ^.^/ ・・・白いんげんを餡にしたおはぎの味の新鮮なこと・・・
見える景色は都電・・・って、いいなあ!
お地蔵様で有名な巣鴨地蔵通り商店街の門の奥に幸せの都電が・・・訪れてくれた皆さんにいいことありますようね ^.^/
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント